
幼稚園でごめんなさいが言えない子への対応方法について相談があります。将来自分から謝れるようになるか不安です。
ごめんなさいが言えるようになるにはどう教えるのが良いでしょうか?
今年年少で幼稚園に入った子です。とはいっても、引越しなどいろいろ事情があり、5月末に入園したので1ヶ月ほど通ったところです🙆♀️
幼稚園で、意地悪をしたりわざと嫌な思いをさせようとしているわけではなく、少しおもちゃの取り合いになったりぶつかってしまったりという場面で、ごめんなさいが中々自分から言えないようです😭先生と一緒になら言えるようです。
悪いことをしてしまったということはわかっていて、お家でも何か良くないことをした時に、物凄くばつの悪そうな、やってしまった…!!という顔はしています。
そんな時は、何て言うんだっけ?わかるかな?と聞けば、ごめんなさいと言えます。
わざとじゃなくても、お友達や誰かに痛い思いや悲しい思いをさせてしまった時は、ごめんねが自分から言えたらいいね!そのまま知らんぷりしたらお友達が悲しい気持ちのままになっちゃうよ、と教えてはいるのですが…😭😭
これからの園生活の中で、いろいろ学んでこういったことも促さなくともきちんとできるようになるでしょうか?🥺
きつい言い方や嫌味なコメントはやめてください😣
- あこ(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
集団生活してまだ1ヶ月であればこれからだと思います!
全然気にしなくていいと思いますが、お家でやるとしたら、パパママがごめんなさいをしている姿を見せるぐらいかなと思います☺️

ちぃママ
なかなか「ごめんなさい」言うのは難しいですよね💦
ごめんなさいやありがとうはきちんと言えるようになろうねと、我が家もいつも話してます。
我が家では「ごめんなさい」だけでなく、「何が悪かったかな?」と聞いて、必ず理由を言ってごめんなさいするようにしてます。
息子にもそれをするようにし、娘も最近同じようにするようにしました。
なかなか今「ごめんなさい」が言えなくても、少しずつ言えるようになりますよ😊
-
あこ
ありがとうは自分も言われて嬉しいからかしっかり言えるのですが、ごめんなさいは気まずい気持ちで一杯になってしまって中々言い出せないようです😭
ごめんなさいという言葉だけでなく、理由をわかってもらえるように都度話してみます😊
教えてくださりありがとうございます🌷- 6月29日

あじさい💠
なんて言うんだっけ?で、ごめんなさいが出てくるなら大丈夫かなと思います☺️
ごっめーん♪とか言って走り去るよりは、言葉の意味がしっかり伝わっていると思います。
-
あこ
大丈夫ですかね😭
わざとでないにしろ、お友達にも悲しい思いをさせてしまって、親の私も申し訳ない気持ちになってしまって😣
都度話してできたら褒めて、自分から挨拶ができるようになって欲しいなと思います🥺
教えてくださりありがとうございます🌷- 6月29日

はじめてのママリ🔰
私は子供との会話でもなるべく「ありがとう」と「ごめんね」をしっかり顔見て強調して言ってました😂✨それが良かったのかは分かりませんが、咄嗟に「ごめんね」って言ってます!!
-
あこ
うちもありがとうごめんねはしっかり伝えるようにしていて、ありがとうは嬉しいからかたくさん言ってくれるのですが、相手が泣いたり怒ったりするような状況だと、やってしまった…!という気持ちでいっぱいになって言葉が出なくなるようです😭
これからもしっかり伝えていこうとは思います😊
教えてくださりありがとうございます✨- 6月29日
あこ
これからですかね😭
確かに親が見本にならないと、言葉だけではまだ伝わらないところもありますよね💡
大人の謝る姿を見せようと思います。
教えてくださりありがとうございます🌷