※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療中で、体外受精が6回失敗すると保険適応がなくなるか、流産はリセットに入るか、貯卵ゼロになると保険で採卵できないか悩んでいます。経済力はあるが夫が反対。化学流産で凍結ゼロ。妊娠に不安があります。

不妊治療中です。
体外受精、6回ダメだったら、もう2度と保険適応にはならないんですか?
その後に自費の移植かタイミングで授かれば、リセットされるんですか?
流産はリセットに入りますか?
最後の1回で貯卵ゼロになっちゃったら、移植前に保険で採卵できないんでしょうか?

自費でやる経済力はあります。
でも夫は反対します。今、保険で手出しない状態ということで、なんとか説得してやってますが、元々高度不妊治療には積極的ではありません。1人娘がいるので。

初めての胚移植が化学流産濃厚。採卵結果は凍結ゼロ。
まだ1回目ですが、あと5回で妊娠できる自信がありません…。

コメント

R4

体外受精は一子ごとに6回です!

流産は1人にカウントされるのでまた6回に戻ると思います。が、化学流産は医学的には妊娠ではないみたいなのでその辺の詳しいことはわからないので、病院で確認がいいかと思います🥺


私も人口受精、体外受精も経験あります!
妊娠に繋がるといいですね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え?流産は1人にカウントされるんですか??
    うちのクリニックではそんな事言われなくて、残り回数減ってますよ😢、、

    かなり有名な不妊クリニックです。

    • 12月11日
ちろすけ

一子につき6回(40歳からは3回)で、保険での移植回数がリセットされるのは、出産した場合と12週以降の流産(死産)です。
保険で採卵した凍結胚が残っている場合、その凍結胚を移植せずに保険適用で次の採卵はできません。
ですが、例えば、保険採卵の凍結胚が残り1個、保険移植が残り1回の状況で、次回(最後)の移植を2個胚移植or二段階移植する場合は、保険適用でもう一度採卵ができます(2個目の凍結胚盤胞または初期胚が必要なため)。

担当医に6回以内に妊娠をしたいので保険適用で可能な限り出来ることを試したい、と伝えれば色々な治療方針を提案してくれるのではないでしょうか😊