
いじわるなお友達への対応法について相談です。子供がいじめられたり仲間外れにされることがあり、将来の不安も感じています。どうしたらいいでしょうか。
いじわるなお友達への対応法。
まだ未就学児なので、そこまで悪質ではないもののの
少し気になる事がよくあります。
子供がかわいい水筒だからと何度も他の子にわざと倒されたり、ボロボロになってしまったもの(私の管理不足ではありますが)馬鹿にされたので新しいものに変えるとまたそれが気に入らないようで仲間はずれにされたり。
他の子と遊んでいても、1人にされたり。
こーゆー子が何人かいる様です。
幸い同じ小学校には行かないのですが、また小学校でも同じ様な子がいると思うと今度はもっと深刻な事になりかねないと不安を感じています。
どう対処してゆけばいいものでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園児で上記の事を本当にやっているとなれば、かなり悪質ですよ💦
1学年100人のマンモス幼稚園でしたが、そこまで悪意を持って何かをする子なんて聞いたことありません💦
(せいぜいやんちゃな子が叩いたり…程度はありましたが)
園には事実確認されていますか?

はじめてのママリ🔰
あと、恐らくやってる子のお母さんは認識されていると思います。以前話しかけたら何かバツ悪そうにしていたので
その時は?でしたが、最近子供からその子に嫌な事されたと聞いて、あの反応は他の方からも言われてるからなのかなと感じました。
はじめてのママリ🔰
やっぱり悪質ですよね💦
自分の幼少期を考えるとそんなわざわざ1人にさせるなんてことさせられたり無かったので…
園に言っていいレベルって事ですかね…?
まだ園には何も伝えていません。
はじめてのママリ🔰
園に言うというより、まずは「実際どうなのか」の確認をされたらいいと思います。
まだ幼稚園児は100%子供の話を鵜呑みにしてしまうのも危険ですし、一方的な話しか聞いていないのであくまで「事実かどうか」を確かめる必要がありますね💦
わざとではなくたまたまが重なっただけの事もあるでしょうし、そこに「嫌だった」気持ちが付随してしまえば「わざとやられた」と思うこともあるかもしれませんので…。
幼稚園は平和でしたが1年生になった途端トラブル続きで「こんな意地悪な子がいるんだ😱」と我が家も周りのママもびっくりでした💦
はじめてのママリ🔰
貴重なお話ありがとうございます!
一年生になった途端、子供も成長する分トラブルも大きくなりそうですよね🥹
意地悪な子は何か不服な事があるので意地悪をするのかと思いますが…何が原因か周りの大人達が見ていかないと子供達も間違った方向へ成長してしまっては本人の為にもならないので先生方も協力的だといいのですが…
検索すればする程先生も頼りにできないような内容しか見かけないので不安ばかり募ります。。。