※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が政治活動に熱中し、不安定な市議会議員選出馬を考えています。子育てや家事が一杯で2人目に不安を感じています。具体的な意見を求めています。

2人目についてです。
旦那と揉めてるので素直なのに意見お願いしたいです。
ほぼ文句なのでお時間ある方お願いします。

今1人目の子がもう1歳になります。
私も旦那も2人目は欲しいとは思ってます。

ただ、旦那が1人目妊娠中にとある政党にハマりました。
変な政党ではなく党首が拠点としてる県では人気の政党ですが、私の住んでる県では存在すら薄く選挙は負け戦状態です。
ハマるだけならまだ許せたんですが、正社員で勤めてる会社を辞めて市議会議員選に出たいと言い出しました。

受かる保証もないし仮に受かっても次の市議会議員選に受かるのかと思ってしまいます。
言い方悪いですが、そんな不安定な仕事を子育て期間中にしてほしくないです。
落ちて再就職すぐ出来る保証もないので私1人の収入で子供に我慢させる事なく生活出来るのは1人が限界です。

生活云々もありますが、1人目退院したその日の午後から次の選挙に向けて街頭活動にでかけました。
その日ではなく、休みが来れば毎回政治活動です。
時には党首の街頭演説に他県に2泊とかします。

子育ては月に数回のおむつ交換とミルクあげる位です。
子供は好きみたいで抱っこやおもちゃで遊んだりはします。

私自身、不器用なので世の中のお母さんみたいに複数の子供を世話しながら家事や仕事とかとても無理です。
1人ですらも手一杯です。イライラして子供にキツく当たってしまうのが目に見えています。

でも、旦那はなんとなかなる。といい2人目を欲しがります。

ワンオペはやはり大変ですよね?
妊娠しながらの子育てもキツイんじゃないかと思ってます。
でもこんな理由で一人っ子は可哀想かなとも思ってしまいます。

長々とすみません。
言葉キツくっても構わないので意見が欲しいです。

コメント

とうあ

うちは、4歳差育児をしています。普段夫は育児や家事に協力的です。
夫は仕事柄、出張が多いです。共働きしているので、いない時は、とっても大変です。3年前に比べると今はだいぶ落ち着きましたが、お子さんが小さいので、大変なのかなと思います。2人目のタイミングにもよるかなと思います。

なつみかん

旦那さんがその状況で我慢させることなく生活できるのは1人が限界と書かれている以上2人目は作りません。

なんとかなるのは育児をしない旦那さんだから言えることですし周りと比べるより今いる子供を大切にしたいです。
そしてもし2人目生まれたとしてもワンオペで経済的に1人でギリギリなのに我慢させてばかりだとかわいそうです。
こんな理由というか無理なんだから産めません。

紅茶大好き

市議会議員になるにはまず供託金?が必要だと思うのですがそれは大丈夫なんでしょうか?
ママリさん生活費のお金のことを気にしているみたいですがそれはもう出せる状態なんですか?
また、ある一定数票を取れないと没収だった気がします💦

私の知り合いにも議員さんがいて、市議会議員になるには相当な覚悟が必要だよ?と誘われてる人が言われたと言ってました。


若いのなら今のお仕事を頑張りつつ歳を取って下積みをしっかり行ってから選挙に出るのが良いのだなーと知り合いの話から聞いて思いました!


議員さんになるには旦那さんの覚悟だけでなく奥様の覚悟も必要だと思います。
普通の仕事ではないですしね💦

ルーパンママ

メインで面倒を見てる人間が、既に手いっぱい!と言っているのですから、二人目は現段階では時期尚早だと思います。

旦那様、なんとかなるなる?
じゃあ、1ヶ月一人でフルタイムで仕事しながら子供見てみてくださいねーって感じです(笑)
もちろん、家事育児手抜きしちゃダメです。
たぶん、すぐ根を上げますよ(笑)

我が家は4歳差で、フルタイム共働きですが、私が在宅勤務のおかげで、なんとか回っている状態です。
それでも、一週間以上ワンオペが続くと、精神的にも肉体的にもきます。
そこに夜泣きが加わると、もうヘトヘトです🤣

とりあえず、二人目はいったん待った!で。
ママさんが仕事しながらでもお子さん一人くらい余裕で見れるわ☆
ってなってから、二人目を考えた方が無難かなって思います😊

みりん

率直な意見としては、家庭を大切にできないくせに何が市議会議員だって感じです
ご主人はもっと子供と関わって父の自覚を持ってから「2人目」って言って欲しいですね

♡Mママ子♡

自分で無理とわかっていて子供にキツく当たってしまいながら産むのは私ならやめます💦
うちは協力的ですが1人目から単身赴任ありだったので歳をあけて妊活スタートしました!
私も初めてのママリ🔰さんと同じで不器用です。なので歳を開けたことで割と余裕がありました!
大変なのは女性なので自分の気持ちを優先した方がいいですよ、絶対!
せめて金銭余裕があればお金で解決出来ることもありますけど、、