
小2の子供が宿題に対して機嫌悪くなり、声かけが難しいと悩んでいます。親の声かけは必要か悩んでおり、祖母の意見も気になるようです。声かけの必要性について相談しています。
子供の宿題について
みなさんお子様に宿題への声掛けしてますか?
小2です。
うちはそろそろ宿題しておいたらー?という声かけすらいやらしく、宿題の話するだけで機嫌悪くなります。
(いい加減に宿題しなさい!みたいなのび太のママみたいな言い方はした事ないです💦)
私はその機嫌悪くなる感じがすごく嫌いで
(私が悪いわけではないのになんでそんな私に対して態度悪いんだ!って感じで😅)
もう声かけするのやめようかなと思ったりしてます。
でもまだ小2。
親の声掛けは必須な気もする...
でも失敗したり先生に注意されたり友達に見られたくないとか、
そういう経験をして、自分が嫌なら自分でするのでは!?
と思わなくもないし。
祖母の家が近くお世話になるのですが、
そーすると祖母は嫌でも親なんだから
優しくおだててあげなさいとか言われるし、、、
それももやもや!
声かけしないとダメですかね?😅
- YY(9歳)
コメント

みかん
声かけなしで、宿題しないままはまずいので、した方がいいかなと思います(><)
うちも3年、1年と居ますが、毎日私が何度か声かけしてます😓
難しいですよね。。

てんてんどんどん
我が家は小学校1年ですが声掛けは今はせずとも帰って来たら宿題、土日は朝ご飯食べたら宿題が日課にさせました‼︎
-
YY
コメントありがとうございます
声かけせずともやってくれるのいいですね、羨ましいです- 6月30日

はじめてのママリ🔰
声かけしなくても宿題やるなら声かけしなくてもいいかもしれないですけど🤔
-
YY
ためしに声かけしなかった日は、結局いつになってもやらず、次の日の朝早起きして(前日自分で目覚まし早めにセットしてたみたいです)私が寝てる間にやってました。自分で調節しているならいいのかな?とも思っちゃったりして...💦💦
- 6月30日
-
YY
コメントありがとうございます!
- 6月30日

やすこ♡元ブリアナ
小一ですが、めんどくさいと言い
機嫌悪くなるのでもう言うのやめました!
数日しないまま持って言ってついに先生が、お母さんに電話すると本人に言ったらしくそれかるは私が言わなくてもやるようになり、もうすんなりやってます🙋♀️
-
YY
コメントありがとうございます
なるほど、先生に一度怒ってもらうのも手ですね🤔
ただ、もう小2なので忘れすぎて先生に怒られてるお友達を何度も見ていてそれは嫌だと言っていたので、来週1週間は宿題について何も言わないで試しに過ごしてみようかなと思いました🤔- 6月30日

さえぴー
我が家は宿題も含めて「帰ったらやることリスト」を作ってそれが終わったら自由時間と決めているので、ピンポイントで宿題というわけではなく「やることやってからだよ」と言ってます。
声の掛け方はご家庭によるかもですが、まだちゃんと声掛けないと無理な気がします😅
-
YY
コメントありがとうございます
やることリスト、作ったことあるんですが、逆にリストにないイレギュラーを完全やらない屁理屈を捏ねてくる+書き足すと不機嫌になるのでやめてしまいました😭
私も毎日フルタイムで疲れて帰ってきて、声掛けしてますか逆ギレされるとドット疲れが来てしまって...やめたくなってます😅
多分本人も学童で疲れてるんだと思います。学童でやってきてくれればいいんですけどね、、、- 6月30日
-
さえぴー
学童でやってくれると助かりますよね🤣うちの通ってる学童は一応声掛けはしてくれてるのでたまにやってきてくれるんですが、ホントにたまにです🤣🤣🤣
イレギュラー対応は逆に諦めて私がやってます😅
子供がやらないといけないようなことは今のリストで網羅できてると思うので、今のところリストに無いことで子供にやらせないといけない事態は発生してないです🤔- 6月30日
-
YY
返信ありがとうございます!
わーいいな!声かけてくれる学童!
ダメ元でいいので、一言だけでもしてくれると嬉しいんですけどね😅ほんとにたまにでもしてくれたらめちゃ助かります😭
イレギュラーも、明日遠足だからリュックに準備する。学校のお便りには自分で用意させてくださいとある。のに、リストにないから私はやらないーままやって!みたいな😫
もーやらずに困らせてやろうかとも思ったけどさすがに遠足楽しくないのは本人に可哀想すぎてできず、、、
もうすこし試行錯誤していこうと思います!!!- 7月3日

みぃママ
うちはルーティンで、お風呂出たらお父さんと宿題になってるので、声かけしません。
ルーティンになると楽ですよ。
-
YY
コメントありがとうございます
ルーティンいいですね、、、!シングルでフルタイム勤務+残業も多々ある職場なので帰宅時間がまちまちでルーティンかなり難しいんです😭😭
羨ましい限りです- 6月30日

ぐーみ
うちも小2ですが、結構毎日声掛けしてます💦
それこそのび太のママみたいに言うこともあります。
低学年のうちから家庭で学習する習慣をつけておくことが、高学年に向けて基礎を作ってく上で大事だと、担任からの話もあったので、声掛けは親の役目だと思って私はやってます💦
-
YY
コメントありがとうございます
声かけ、どんな感じでやってますか??
宿題やったー?とか、明日の準備終わったー?みたいな感じで普通のトーンで話しても機嫌悪くなるんでこっちもフルタイム残業後に理不尽に逆ギレされるとどっと疲れがきちゃってもう声掛けしたく無くなってます😅
本人も多分学童で疲れてるんだと思いますが....💦💦- 6月30日

ショコラ
うちはTODOリストを作っています。
帰ってきたらやることを、リスト化して、タスクをこなしてもらう…みたいな!
一緒に考えて作るのも良いです😊
うちは、
・手洗い・うがいをする
・ランドセルから洗い物、お洗濯物を出してそれぞれ洗う場所に出す
・連絡帳のファイルを私に渡す
・音読と宿題をやる(基本学童で宿題は終えてくるので、確認と丸つけ)
・明日の必要な物(ランチマットやプールセットなど)の準備&私に声かけ
・Siriに明日の天気を聞き、明日のお洋服を選ぶ
・ヘアゴムをどれにするか選ぶ
がタスクです。
ちなみに、Siriに聞くのは私の前に使ってたiPhoneを娘用に渡しているので(Wi-Fiのみでしか使えない)それめ聞いてます(^^)
こちらから声かけ、しんどいですよねー。
うちは、やることは終わったのかなー…ってひとりごとのように発してますよ😂
-
YY
コメントありがとうございます
やることリスト作ったことあるのですが、リストにないイレギュラーはやらない+ブラッシュアップのために付け足したりすると超不機嫌になるのでやめてしまいました😅
でも良く考えたら私が勝手に作って勝手に付け足してたので、今度は子供と一緒に作ってみようかな...
ただなんかふと考えたら、
私もフルタイム残業後の帰宅で18〜19時帰宅でお風呂入って20〜21時には寝かせるので家での時間が圧倒的に足りないんだな...と思いました💦
とりあえず明日の準備と宿題だけ終わったらあとは休憩時間、にしないと子供も家にいる時間タスク追われる感じになってしまって可哀想だな...🤔💦
と気づけました!まだちゃっちゃと動けないし、マイペース気味な子供なので、もう少しタスクを減らしてあげようかと思います!- 6月30日

いちこ
うちも小3ですが、小2くらいまでは本当なかなかやらなかったです😭💦
でも正直、やらなかったとしても、それはそれで違う意味で本人の勉強になるのではないかなと思ってます☺️忘れたら自分が困るんだって分かれば、するようになるんじゃないかなと。
私は小1の娘には声かけして、一緒にしますが、小3の息子にはあまり言わないようにはしてます💦普段学童の日は音読以外は学童で宿題をやってくるのですが…。様子を見ながら、終わってない時は、音読しなくてもママは困らないし、もう言わないからねーって言ってます🤣
-
YY
コメントありがとうございます
小3はどうですか?自主的にやってますか??
まだまだ小2だし、スムーズにできないのはしょうがないとはわかっているので声かけ自体は嫌じゃ無くて、
逆ギレがしんどくて😓
強い口調で言ったわけでも無く、やらなきゃ困るのは自分なのに、なぜ私にキレてくる!?という感情が...😅
本人にもそんな態度取られたらママ悲しいんだけどー、、、と伝えたんですが、わかってる!!自分にイライラしてるだけ!!との事なんですけど、不機嫌になった後のわかんないとこあったら呼んでねー?とか暑くないー?クーラー強くしてもいいー?とかの日常会話を完全無視される感じとか、どん!どん!って歩くのとかが嫌すぎて、私の心が折れかけて声掛けしたく無くなってます😭
学童でやってきてくれるんですねーー!羨ましいです😭うちの学童は強制的に宿題の時間、みたいなのは設けてくれてなくて、子供の自主性にまかせる...みたいな感じなのでやってこないんですよね😭😭
学童でやってきたら?と言ったこともありますが、いつも遊んでる学童の友達は宿題しないらしくて、宿題すると言って抜けると宿題終わったころには友達帰っちゃうから遊べないと言っていて、子供には子供の事情があるだろうしなと強く言ってません😭
たまーにやってきてくれますけど90%やってこないので、帰宅後すぐ宿題させるんですけど...多分本人も疲れてるんですよね...💦- 6月30日

はじめてのママリ🔰
同じく2年生です😊
な~んにも言いません🤣
叱られたり、交渉するのはもう本人に任せています。
自力で考えて行動することがもうできる年齢ですし、やらなかったらどうなるかという結果は全て自分に降りかかってくるので、その中で学んでいってほしいと思ってます😊
むしろ机の上の勉強より、そういった部分を培っていって欲しいので😊
-
YY
コメントありがとうございます
おぉーーー!何にも言わない!
素敵です...✨✨
そうですよね、私も経験した方が言葉で言われるよりも断然響くと思うんですけど、祖母は大反対で😅
やらなかったら怒られちゃうのがわかってるのになんで何も言わないなんてイジワルするの?とか言われちゃって...え、これって意地悪なのか??と怖気づいちゃったんですけど、
たしかに、一度なにも言わなかった日があるんですが、その時は自分で勝手に早めに目覚ましセットして朝早めに起きて私が寝てる間の登校前に宿題やってて、私が起きたら丸つけしてーと持ってきて、めちゃ褒めたんですよね🤔自分で調節する力はきっとあるんですよね...!!
来週1週間、声かけなしで試しに過ごしてみようかなと思いました。
帰宅後は困ったらいつでも相談してねーとだけ言って本人に任せてみようかな!- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
あります、あります!
2年生って思ってる以上にかなりしっかりしてますよ😊
全然意地悪でもないですし、親や先生があれこれ口出ししすぎるとかえって自主性を損なってしまいますよね。
そもそも私は宿題が強制みたいなのも、宿題をしなかっただけで学校が怒るっていのも変な話だなーと思っていて(勉強は学校で完結すればいいのに…と思っています)
娘「宿題やりたくない」
私「やらなくていいよー」
にしてます😊
私自身も宿題ごときで叱りたくもないですし。
2年生になってからは
娘「宿題やりたくない」
私「やらなくていいけど、自分で先生に説明してね」
翌日学校で先生に説明、自ら宿題をしないという権利を勝ち取ってきました😁- 6月30日
-
YY
返信ありがとうございます!
意地悪じゃないと言ってもらえて少しホッとしました!
自主性は本当に私も大事にしたくて!
宿題が強制なことに疑問を持ったことなかったので目から鱗です😳
たしかにそうですよね学校で完結して欲しい🤔
家で学習の習慣を...というけど、毎日学校で5〜7時間くらい勉強してるのにさらに必要なのか?って感じですよね
先生に説明なんてしたんでしょうか!?気になります!
権利勝ち取れるなんてすごいです!!✨✨- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
習い事もしていたりすると本当に宿題なんてする時間無いですし、宿題をすることで家族のだんらん時間を削られるのも「ここは学校じゃないのに何故家族の時間を奪うの??」と思ってしまって💦
学校が教えられない部分を各家庭に任せてるだけですしね。
私自身、宿題のない学校で育ったのと、「何故宿題をしなきゃいけないか」をきちんと子供自身にも疑問に思って欲しかったのもあります💦
娘は「授業中にしっかり聞いていたら宿題やる必要ないですよね?明日からもうやりません」と言ったそうです🤣
そろそろ宿題しない宣言から3ヶ月が経過しますが、今のところテストもオール100点なので、しっかり学校で勉強頑張ってるみたいです😊- 7月3日

ママリ
毎日宿題でイライラしてます😇
1年生のころ、学童に入れているので宿題する時間があるので、
先生も周りで見てるし当たり前にやっているだろうと思っていたら
やってるふりしてやってないことが発覚し、、
家でも宿題やらないとゲームYouTube禁止にしても
ゲームYouTubeをしないことに慣れてしまっていつまでも宿題しない。
あまり怒りたくないですが
あまりに酷いのでブチ切れてます🫠
ルーティンにしたいですが
私も仕事から帰ってきてご飯やらでバタバタしてるので
あれ?そういえばあの子帰ってきてからなにもしてなくない!?
って結構経ってから気付いたり🫠
何日分も溜まっていると
もう先生に居残りで溜まっている分させてくださいとお願いするときもあります😔
-
ママリ
ちなみにやってなくて学校で先生や友達に注意されてもなんとも思ってないようでうちの子は全く意味がないです🫠
- 6月29日
-
YY
コメントありがとうございます
おぉーー✨✨
お子様タフな心の持ち主ですね!大物になりそう✨✨
私もルーティンにしたいな、とか、リスト作るとか、してあげたいんですけど、残業ありありの職場なんで帰宅時間がまちまちすぎてぜんぜんルーティンなんて組めなくて😅
リストも、その日によって子供が頑張れる体力とかが違うから今日はこれやって、明日はこれ成してもいいよみたいなイレギュラー多すぎてリストの意味ないし😓
19時帰宅の日とか21時までには寝かせてあげないとと思うと、ご飯と風呂とやってたら宿題する暇もない....😅
だから家着いた瞬間に宿題やっててねー☺️とか言うともうたいへん不機嫌マックスになります😭
本人も学童で疲れてるんだと思いますが、私もフルタイムで疲れている...というお互いに多分余裕ないのかな...😅
そして多分かなり気を使うタイプの子なのでふと考えてみたら、不機嫌をめちゃくちゃ態度に出すこととか学校では絶対しない、できない!とか言ってたから、まぁ甘えもあるのかな🤔と今思いました💦
とりあえず、自分で順序立ててやることができそうか、1週間くらい様子見てみようかと思います☺️- 6月30日
-
ママリ
毎日遅くまで働いてらっしゃるんですね😭😭お疲れ様です😢
うちの子も癇癪起こすタイプなので
めっちゃ普通に優しく宿題した〜😊?
とか言ってもなんでこれでそこまでなる!?ってくらい泣き叫ばれたりします😅
確かに学校、学童と疲れてるんだろうなとほんと思います😭
上の子はなにも言わなくても
何故かちゃんと毎日やる子で
下の子も当たり前にやるだろうと思ってたのでどうしたらやってくれるのかしんどすぎます😅
お互い学年上がっていくごとにやってくれるようになればいいですね😢😢- 6月30日
-
YY
返信ありがとうございます!
ねぎらいの言葉も😭
本人の性格もきっとあるんですよね、、、、!!
何かいい方法が見つかるように色々試行錯誤+本人の成長に期待!
しようと思います!!
ありがとうございます😭😭- 7月3日

いちこ
自主的にやる時もあれば、やらない時もあります💦本当に気分次第です。逆ギレ、すごく分かります😭うちも、はいはいはいって言われたり、物に当たってみたり、不機嫌になったり。
なので学童に行ってくれるほうが私も楽で💦少し前までは学童めちゃくちゃ嫌がっていたんですが、最近じゃ宿題が早く終わるから…と、私が休みの日でも学童に行くと言うことも多いです。そんな日は楽なんですけどね🤣
-
いちこ
すみません、返信場所間違えました💦🙇♀️
- 7月1日
-
YY
返信ありがとうございます!
わーわかってもらえて嬉しいです!
学童好きなのいいですね!うちはなるべく行きたくないらしくて😅💦
試行錯誤するしかないですね....!!!- 7月3日
YY
コメントありがとうございます😭
声掛けして、お子様すんなりやられますか??なんと声掛けしてますか?
うちはあからさまにすぐに機嫌が悪くなり、宿題ノートを取りに行く足音はどん!どん!って感じで、しかもランドセルもばん!ばん!って開けてノートとって...みたいなことをします😓
いつもは穏やかな子なのになぜか
宿題そろそろやったらどぅー?というとこんな態度で、そんなに嫌なの?とか、わからなかったら聞いてね、とか優しく言っても無視です😭
私の心が折れそう😭
2週間に一回くらいは機嫌悪くならずすっとやってくれる時もありますが、声かけの内容は全く同じなので解決策が見当たりません😅
みかん
はよ宿題しなよ〜みたいな感じです!
でも、YouTube観たりゲームしてるので、分かったーって返事だけしてそのまま観てます😅
しまいに私が、もうしないなら、手伝わないよ⁉️1人でしてね!って言うと、慌てて分かった、する!って言ってします💡
分かります、疲れちゃいますよね😢もう少し大きくなって、自分からするように早くなって欲しいものです(><)