※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

デイサービスで働く16週の妊婦が、復帰後に入浴介助や送迎を任されて不安を感じています。周囲からは無理をしないようにと助言を受けています。自分にできるか不安で、他の人はどの程度までやれるか教えてほしいと相談しています。

皆さんの意見を聞かせてください。

デイサービスで介護の仕事をしています。

現在16週の妊婦です。
8週で切迫流産で入院して15週いっぱいまで自宅安静で仕事を休んでいました。

16週から復帰して今3日が経ちます。
今はシフトには入らず補助的な位置で見守りや簡単なトイレ誘導、制作準備、片付けなどをしています。

今日、上司から来週から入浴介助や送迎にも入ってもらうと言われました。
特養の方では7ヶ月まで夜勤もしてるし、一昨年出産した先輩も入浴も送迎も最後までやってたから、、、と言われました。

私もやれることならやりたいですし、やれる仕事を見つけるより楽なのですが、正直不安です。
また切迫なってしまうんじゃないかとか、やっていけるのかと不安になっています。

他の先輩方や、その一昨年出産した先輩からは
他の人は何のトラブルもなかったから出来たことであって
同じようにやらせるのはどうかと思うとか
無理なら無理って言った方がいいよ!絶対無理だけはしないで!と優しい言葉をかけてくださいます。

不妊症で2年半かけて授かり、一度流産も経験してることもあり慎重になりすぎてるところもあると思います。

皆さんならどの程度になったら無理だと判断しますか?
最初から無理とは言わずやってみようと思っています。

コメント

あおい

切迫で入院していたのに、入浴介助や送迎?!やっとのことで授かった赤ちゃん、大切にしたい気持ちすごくわかります。慎重になりすぎて当然です。。。無理だと判断していいと思います。健診の時に、医者の方になるべく安静にするように言われたと言ってみてはどうでしょう??😢

後悔しないように!😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    主治医にも少し相談してみようかと思います!

    • 6月29日
nanamama.

わたしもデイサービスで働いてます!
安定期に入るまで報告せず働く予定でしたが、つわりがひどく、、、。
休職等はしていませんが
安定期に入るまでは仕事を選んでました、、。

どうしても人がいない時は
お風呂ももちろん介助に入りますが
疲労がすごく率先してははいりません。
人は人、自分は自分なので同じようにできると思ってる時点でちょっとマタハラ?と思ってしまいます。

わたしも第二子を授かるまで3年かかって後悔したくなかったので割り切って働いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無理なら他の事務仕事も考えますとは言われたのですが、他の人もやってると前置きされると無理とも言えず、、、。

    無理のない範囲でやってみようと思います!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

介護の仕事してました。
妊娠中の介護業務は本当に悩みますよね💦
自分の身体の事もそうですが、ご利用者様がそばに居て転倒など咄嗟に身体を使わなきゃいけない場面で迷わず助けにいけるかを判断材料にしてました。
自分の身体とお子様を守るのはご自身の役目です。ですが、それによってご利用者様に万が一不利益があってからでは取り返しがつかないので。
あの人ができていたからとかではなく、今までの業務が不安なくできるのであれば続けてみるのがいいかとおもいます。
あとはご自身の事情もあると思うので医者に相談してもいいと思います。母性健康管理カードを書いてもらうと会社とのやり取りもスムーズになるかと思います。
くれぐれもご無理なきようにして下さい✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分自身も初めての妊娠でどこまでやっていいのか判断できないところもあって😅
    主治医にも相談してみようと思います。

    • 6月29日
deleted user

私もなかなか授からず去年妊娠、出産しました。同じく介護の仕事をしています。気を遣われるのが嫌で、ギリギリまでできるとこまで、、と頑張りましたが、出血などあり、途中から体操やレク、記録、トイレ誘導などを担当しました。。他の方が7ヶ月まで夜勤とかされていても、切迫流産で入院されたのなら、もう少し配慮があってもいいのに、、と思ってしまいました。みんなが同じ訳ないし、ただでさえ体を使う仕事なのに。。私もたくさん無理したらあかんで!と言われましたが、働いている以上無理してしまってました。みんな忙しいし頼みにくかったりもしますしね。本当に後悔だけされないようにして下さいね(>_<;)先生に身体介護はしないように言われたと言うのもアリだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もちろん無理なら他の事務作業も考えるとは言ってくれてますが、みんなやってると前置きされるとやらないとって思ってしまって😓

    昨夜からすこしお腹も痛み出したので主治医に相談してみようと思います。

    • 6月29日
うめ

私は有料老人ホームで看護師をしています。
明日で妊娠6週とまだまだ妊娠初期ですが移動介助やオムツ交換の仕事から外してもらいました。前回、流産してしまい会社側から配慮してもらいした。

退院時に力仕事はOKと
医師から言われたんでしょうか?

確かに最初から無理と決めつけるのも良くはいと思いますが、私が入浴介助するならADLが自立もしくは軽介助の、などにしてもらうなど配慮して貰いたいですね。

介助をしてお腹が張るとか症状があるなら私は上司にもう一度相談します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    退院後1ヶ月ほど安静にして、もう介護でも大丈夫だけど出血気をつけてって感じでした、、、

    一般浴という入り方で、自立してる人から全介助の人まで入り乱れるように出たり入ったり繰り返すので、めちゃくちゃバタバタと着替えさせたりするので少し不安です😓

    まだ張る感覚が分からないのですが、昨夜から歩くとお腹がキリキリと痛むので主治医に相談してみようと思います。

    • 6月29日