※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計簿の付け方についてアドバイスください。特定の大型スーパーでまとめ買いしているが、食費と日用品を同じ品目に入力してしまい、使途が分からなくなっています。どうすれば負担なく家計簿をつけられますか?

家計簿の付け方についてアドバイスお願いします!
細かくアプリで家計簿をつけてましたが、ものすごく疲れてしまって、今は大まかに品目を分けてアプリで入力しています。

そこで、私は特定の大型スーパーでしか買い物を極力しません。(食品は週1から2)
そこでは食品も日用品もまとめて買うのですが、以前はレシート見ながら食品と日用雑貨と分けて入力してましたが面倒になり、同じレシートなので食品も日用品も同じ品目にして入力してます。

すると、日用品にいくら使ったか食費にいくら使ったのか分からなくて(^_^;)

どうすれば負担なく、みなさん家計簿つけられてますか?

コメント

Min.再登録

食品、日用品を同じ店舗で購入。
食費と日用品、それぞれ把握したい。
という状況でしたら
○食品と日用品、2回に分けてレジを通す
メリット 確実に区分できる
デメリット 並び直す手間が増える。混雑時無駄な時間を取られる。

○これまで同様レジは一緒に通し、後からレシートを見て1つずつ分けるのではなくざっくり食費が日用品か分けて計算。
例えば
キャベツ 158円
うどん 120円
ティッシュ 300円
洗剤 150円
牛乳 200円
を買ったレシートの場合450円をまとめて日用品に。残りは食費という感じです🍀*゜

メリット 一緒に買い物してもある程度は区分できる。
デメリット ひとつずつ分けるより手間はないがやはり計算する分時間がかかる

という方法が思い浮かびました( ꈍᴗꈍ)

♡HRK♡

わたしも週1まとめ買いなのですが、食費・日用品はまとめてつけてます!
外食は別途つけているので、食費・日用品の内訳は気にしてません😅

それぞれ把握したいのであれば、品目分けるしかないのかな〜と。