※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

4歳男児の保育面談で、じっとできないことや食事の離席が指摘された。親は性格だと思っているが、先生は発達に問題があるのではと感じている。コミュニケーションは普通に取れるが、客観的に見て問題があるか心配している。3歳児検診で相談する予定。

年少8月で4歳になる男の子です。
保育面談にてじっとしれられないことや食事の離席について指摘をされました。
正直私はこのくらいの時期は仕方ないと思ってるし、性格的なものだと思って過ごしています。
上の子の時もじっとしてられないことに対して年中くらいの時に指摘されましたが、今小学生1年ですがそれなりになってます。
私が気にしてないのも、モンテッソーリの幼児教室に通っててその先生には全く問題ないと思うけど。と言われているのもあります。90分のお教室ではちゃんと座ってやるべきことはしっかりやれてるし、そんなに離席することもなく、集中力もあるとお話ししてくださるのでそこまでよく動くことを気にしてませんでした。
しかし、食事の離席に関して私が 大人になってもふらふら歩き回る人なんていないじゃないですか。だからそんなに気にしてないです。と言うと
でも、年少で座ってられないのはうちの子だけです!
とピシャッと言われてしまいました。
先生も発達に関してもしかしてと思ってる感じがあるのかそんなニュアンスで話をされました。
たしかに、興味関心がないとまったく話を聞こうともしない、席を座ってない。のはあります。

コミュニケーションは普通にとれますし、お友達にも優しいそうです。特定の男の子たちとも遊びますし何ら問題ないように感じますがやっぱり親目線だから甘く見てるのでしょうか。

3歳児検診がまだなのでその時にお話ししてみようと思うのですがこんな感じで客観的に見て発達に問題はありそうでしょうか?

コメント

deleted user

書いてある内容だけだとなんとも言えませんが、、、
幼稚園の先生が発達心配なところがあるなら、他にも積み重なっての心配があるのかなと思います。幼稚園や保育園の先生は発達気になる子はよく見てるので😅他の子たちも見てる中で何かしら気になることがあるから伝えたのかなーと。

はじめてのママリ

多動ですかね?
そのぐらいの月齢ならそんなものとは思わないです😥
じっとしてられない、食事中の離席などは年少でも指摘されます。
親が気にしてない、教室の先生には問題ないと言われても園では違うのかもしれませんし、大人になって出来ない人はいないと言い出したらトイトレやお箸だって練習する必要ないじゃんって事になりませんか?😅💦
それとこれは話が違うかと。
集団生活してる以上、ルールはありますし他の子が出来てるのに自分の子が出来てないのなら親として色々やる事はあるかと思います。

早めに発達相談行きます。

きき

発達に問題があってもお友達と仲良くできる子はいるかなと。
自我や我慢をどれぐらい出来るかがポイントで、やっぱり食事中なんかは皆はしっかり座ってご飯食べてるわけですし、先生目線での積み重ねでの発言じゃないでしょうか🤔
家では出来なくても、幼稚園ではしっかり出来る、とか発達では重要に感じます。
モンテソーリに詳しくはありませんが、普通の小学校に行かせる予定であれば早めに行動しますし他の先生にも聞いてみます。
モンテソーリに特化した小学校やインターナショナルなど行かせるなら先生の発言も頭の片隅にはおいておきますかね。

deleted user

もうすぐ7月なので、入園したばかりだから…と様子見する時期でもないですし、指摘されるのはおかしなことではないと思います。
うちの園も個人面談は毎年6月ですし、その際に普段の様子を教えてもらってます。
参観日もあるのでクラスの様子も見れますが、年少でも立ち歩く子はほとんどいません。
ウロウロしたりダラーっとしてしまう子がいたら、多動とかグレーなのかな?って思ってしまいます。
実際クラスにグレーの子がいましたが、整列できなかったり製作中に立ち歩いて席に連れ戻されてたりしたので💦

クラスにじっとしてられなかったり席を立ってしまう子がいると大変で先生も困っておられるんじゃないでしょうか💦
大人になったらみんなできるし私は気にしてないです🙂って反論されてしまうと、もうそこで終わってしまいます。
現実を知ってもらって何かしら対策を打っていきたいのに、親が非協力的だと先生は辛いと思いますよ。

幼児教室では大人しくできてるというのは、お母さんの目があるからなのか、モンテッソーリの内容が楽しくてとても興味があるから集中できるのか、何かしら幼稚園との違いがあるのかな?と思いました。

まま

同じく年少で、参観日に行った時みんなちゃんと席に座っていました!
親子遊びなど広い所で体操したりする時はやんちゃな子はテンション上がってよく動いてましたが、教室ではきちんとしていました!
年少でもこんなにちゃんと出来るんだと感動しました😳

かなん

大人になっても〜 の発言はいらなかったと思います。人からの指摘は1度素直に飲み込むべきです。大人げないです。

5月から幼稚園の2歳児クラスに通ってる娘がいますが
みんなちゃんと座ってますし、
先生のお話しっかりきけてます。