※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

家族計画について悩んでいる26歳の女性。転勤や就活、お金の不安、夫の単身赴任など、2人目の子どもを持つことに踏み切れない状況。夫は公務員で収入は安定しているが、不安やリミット感から悩んでいる。

この先のことを考えてなかなか2人目に踏み切れません💦
転勤、転園・保活、私の就活、家の購入などお金のこと。

現在、26歳で23歳の時に娘を出産しました。

転勤族で2年おきに転勤あり。実家、義実家遠方。
夫は公安系の仕事なので、育児の戦力にはなりません。

私も去年度まで夫同じ職場でフル正社員だったので、世帯収入は900万くらいはありました。
ですが、妊娠してから私がやりたい仕事ができなくなり辞めたかったのと、結局ほとんど私のワンオペで体力もメンタルもいっぱいいっぱいだったこともあり、私は退職。

そして今月から扶養内のパートで新しい仕事をしています。
仕事を辞めたので、これからは異動のたびに転園、私の就活がついてきます。

2人目はずっと欲しいと思っていましたが、定住するまでは私が正社員で働けないのでお金の不安や(定住しても夫は単身赴任なので二重生活)、私の就活の苦労や保育園の転園なども苦労が倍になるんだろうなぁ、と思ったらなかなか踏み切れないです💦

夫は公務員で、毎年昇給はあり、今年も去年から年収も上がり、660万くらいはありそうです。今住んでいるところは田舎なので、1馬力でも十分なのですが、元々世帯900万あったので、収入が減ったことが怖いのもあります。


だからといって、まだ私が26歳なのに子どもは1人と決めてしまうのももったいないな。と思ってましまいます💦今後欲しくても女性にはリミットがあるので😵


結局、家族計画は自分たち家族で決めることですが、どこかに吐き出したくててダラダラと書いてしまいました😂

なんとかなる。と思えるメンタル欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰 

同い年さんですね(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
正直なところ私ならの話ですがお金の点でいくならそもそも家の購入は諦めます!
いつ定住になるかもわからないし
将来仕事して、育児して疲れた中持ち家手入れ
老後よたよたしながらもお家の手入れ…
お掃除含め女の人が大変だからというイメージが強いせいかあんまり家の購入にメリット私は感じないタイプだからなのかなぁ😅
家の購入を諦めるだけで全体的に負担が減るような気がしなくもないなぁと思いました。笑

そして二人目についてですが
私はたった1年と思われると思いますが不妊に悩んでます。
一人目はすんなりできて今後もほしければ授かれると思っていました。だけど現実授かれてません。
不妊治療もはじめましたがイマイチです。
この間病院で『んー、年齢的に比較的若いけどそろそろね…』とまさかの発言されました笑笑笑笑
年齢的に私達は若くても体の機能的には落ちていきます。

こんな言い方が正しいかはわかりませんが
作らないで後悔より作って苦労は多くても幸せがそこに少しでもあるならそこにかけたいと私は考えちゃいますね☺️
苦労も倍ですが幸せも倍ですよ!!💕
私はそんな気持ちで毎月赤ちゃん待ってたりしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    家の購入は子どもが小学校上がる前に中古マンションを考えてます。(私たち夫婦が転校経験していて、それにより悲しい気持ちも知ってるので😢)
    老後、マンションなら手放す時も手放しやすそうですし、単身赴任中のセキュリティも一軒家より安心なので。

    でも、分譲じゃなくてもと思ってきました😂

    この年でもすんなりできるのは限らないですよね💦
    1人目はうちもすんなりできたので、よかったですが、私も妊娠前から子宮頚がんの検査で引っかかっていて、今でも3ヶ月毎に受けており、めちゃくちゃ万全!ではなく😭


    苦労も倍だけど幸せも倍ですよね!!今の職場は就職したばかりなので、またタイミングみながらになりますが、前向きに考えたいです!後押しありがとうございます😭

    • 6月28日
さちこ

我が家はミドサー夫婦なので年齢は違いますが…
夫は全世界転勤アリの会社です。
長ければ5年、10年いる可能性ありますが、短ければ1年で異動のこともあります💦
わたしはあまり先のことは心配せず、2人目授かりました。
夫が育児参加できるくらいの融通が効く仕事、現在はお互いの両親が近い所に住んでいるからかもですが😓
わたしは育休中ですが、次の復帰はせずリモートで働ける仕事探す予定です。
単身赴任は考えてないので、どこでも働けるようにしたいなと思って🙌
まだお若いですし…何でも挑戦できると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    もう出産してから2度異動していて、子連れ異動は大変と思い知らされています💦

    転勤がない仕事がとても羨ましく思う時がありますが、自分が選んだ仕事、自分が選んだ人なので頑張るしかないのですが😭

    18から働いているのと、早くに結婚、出産したので、自分が若いとはあまり思えず😭客観的にみたら若いですよね。

    やっぱり兄弟は作ってあげたいので、これから頑張れる、なんとかなる精神で、前向きに2人目考えたいと思います🥺ありがとうございます!

    • 6月28日
みやび

すみません、主さんのお話があまりに自分と重なりすぎて、他の方のコメントまで読み込んでしまいました。
状況が本当に同じです。今年も旦那の転勤で、娘と2人で知らない土地のアパート探しから引っ越しの手続き荷解きまでしました。

ただ、先日、地元でマンション購入の手続きをしました。
やっぱり住むところはこだわりたくて、、、
それもあって、お金のことを考えたら2人目は前向きに考えられずにいて、
他にもいっぱい理由はあるけれど、子どもは1人にしようかな、でも主さんと同じでまだ産める体かもしれないのにもったいないかな、と堂々巡りです
なんとかなる!と思えるメンタル、私も欲しいです😭😭頑張りたいですね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤族ならではあるあるかもしれませんね💦
    共感ありがとうございます🥺

    いっそのこと、自分もけっこう年取ってたら子どもも潔く1人と決まるのに!とか思ったりして😂

    私も住むところにはこだわりたくて、、、。私自身、都会→田舎に引っ越して、なにもかもが衝撃的で、生活するのに不自由しかしなくて😭

    親がいつまでも元気で生きているとは限らないし、元気で生きてるうちに、親の手も借りたいなとか思ったり。これまでほんとに夫と2人だけで育ててきたので💦🥺

    • 7月1日
  • みやび

    みやび

    今の年齢だからこその贅沢な悩みかもしれないけど、真剣ですよね😭

    住めば都だけれど、自分が育ってきた環境や価値観はなかなか変わらないし、変わる必要もないと思ってて🛵自分の人生、悩むけど、思った方向に進みたいですよね!!

    確かにそれはそう、、、うちは今の子が初孫なのでまだ若い方ですが、愛情持ってもらえる分2人目もいたらいいんだろうな、、とも思ったり🤣
    夫婦でしっかり話していこうと思います😢
    聞いてくださってありがとうございました😂😂😂🩷

    • 7月2日