![mama(☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院中の息子の担当医が適当すぎて不安で、本当にどうしたらいいのか困…
入院中の息子の担当医が適当すぎて不安で、本当にどうしたらいいのか困ってます。誰に相談して良いのでしょうか。
6/24からRSウイルスによる高熱で熱性痙攣を5回頻発してしまい、細気管支炎と診断も受けて入院中です。
昨日昼過ぎに「熱は38度台ですが、水分とご飯もとれてきていて酸素の値も安定してきてる(Spo2 94%)ので一晩様子みて明日(6/28)退院の予定日についてお話しましょう。」と言われました。
そのあと夕方に「この感じなら明日退院しましょうか。」と言われて、
「熱があるから入院するわけではないので」
「酸素の値が低くなるとすぐ酸素つけられちゃうのでそうなると退院が難しくなってきちゃいます。(明日退院予定ですし)酸素とモニター外しますね。家だと酸素なんてないですしね」
「来週火曜に僕の外来があるのでそこでまた見させてください」
と話をされました。
急な展開すぎてはいとしか答えられず、先生が部屋から去って冷静に考えて ん??????と思うことばかりでした。
・酸素の値が94%って低い方だと思ったのですが、確かに90とかだった時よりかは高くなって昨日は94あたりで安定してきてはいました。
・酸素の値が低くなると〜っていう話は、それって悪くなってるから数値が下がってくるのでは???としか思えなかったのですが違いますかね💦
その数値に対する看護方法として看護師さんが酸素をつけてくれるのであって、なんで退院が遠のくからといって酸素をつけられないようにモニターさえも切ってしまうのか。
そして案の定今日、退院予定と言った担当医本人は休み。
別の小児科の先生2人と研修医の方が来て診察。
呼吸状態があまり良くないのでこれではちょっと帰れないかなと言われ、退院は無し。抗生剤の投与、酸素と酸素モニター開始。
酸素モニターをつけると88%でそりゃ帰れないよなと思いました。
夫は担当医に入院当初から不信感があり、説明もめんどくさそうでほぼされず、質問に対してもめんどくさそうにあしらわれたみたいです。
私自身は説明は軽くしてもらえたし、赤十字を名乗っている病院ですし、HPの先生紹介にも載っていて、説明とか親への対応はイマイチでも、子供に関してはちゃんと見てくれるのではと信じてましたが、もう不信感しかないです。
こうゆうのは誰に相談した方がいいのでしょうか。
できることなら担当医を変えてほしいと思いますし、もうあの先生の顔も見たくないです。
夫は明日、その担当医から電話をかけるよう病院側に言ったみたいです。
- mama(☺︎(1歳4ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント