![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活について、早生まれでも0歳入所でなければ10月の申し込みで大丈夫です。通園は徒歩で、園の候補は何分までか。育休は1年で、3月に希望しないと10月からの受付ですか。役所相談は何を聞いているのでしょうか。
保活が全然わかりません💦
早生まれは保活がちょっとちがう?みたいなこときいたんですが、早生まれでも0歳入所じゃなければ10月の申し込みでいいんですよね?
役所に相談とかって、みなさん何を相談されているのでしょうか?
保活について何にもピンとこなくて、、
必要なら自転車は購入予定ですが現時点、徒歩での通園となります。
何分までの園が候補に上がりますか?
育休が一年で申請しているので、一旦3月で保育園に希望しないとだめですよね?
それも10月からの受付ですか?
役所へはみなさん、こういうことを聞きに行ってるんですかね?、、
- ママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
3月生まれでしたら、一度3月の申請をかけなくてはいけませんが、激戦区だったり空きがなければ入れないので、同時に4月も申請しておく必要があります😃
4月の申請は大体10月ですが、多分3月のは1月とかが締切だと思うので、確認してみてください✋
あと2023年度用と2024年度用では申請用紙も違うと思うので、要注意です😆
役所には、そういう申請時期のタイミングや書類の書き方を相談したり、激戦区域なのかどうかとか聞いてました🤔
![ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
自治体によってルールが違うので、確認した方がいいと思います!
うちの自治体は1歳の4月入園なら、締切は11月。
育休延長の為に1歳で入園不承諾通知が必要だったので、誕生月の前月にも申請が必要でした。
娘の場合、12月生まれなので、11月に2通の入園申し込みを出しました!
-
ママリ
自治体によっても違うんですね💦
インスタで保活の漠然とした知識しかいれてなかったので盲点でした!
娘さんの場合11月にまとめて二通の申し込みしたのですね、わからなくなりそうです、、😅居住区のルール確認しにいきます!- 6月28日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
3月生まれの娘がいます。
うちの子も一歳になった4月から入園しました。
うちの自治体の場合はですが、10月に4月入園の申し込みをして、結果は1月末〜2月に郵送されてくることになっていました。
その10月の申し込み書類に、1歳になる月(3月入所)の申し込みもしますか?という欄があり、そこにチェックを入れました(こちらの合否は入る予定の月の1ヶ月前になるので、うちの子の場合2月発表となります)
4月入園の方の結果が先にわかって、その後3月入園は空きがないという結果が後から送られてくる形でした。(この書類を使って、育休延長申請しました)
-
ママリ
そのパターンなら申請書類一回で済むし出し忘れることもなくて良いですね!!
今日行けたら行こうと思ったのですがまだ行けていないので書類そのパターンだと良いです🥹- 6月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によると思うのですが、
2月、3月の入所を受け付けてないところもあるので、
1月入賞者に申込しないといけないかもしれませんね🤔
私のいる地域だと
10月に1歳4月の申込、
12月に0歳1月の申込の流れになります。
2,3月の申込はないので、
1月に申し込んで不承諾通知書をもらわないと
育休の延長できなくなります💦
役所に聞きに行くのは↑のような申込の時期がいつなのか聞いたり、
どの地域だと入りやすいかなどを聞きました😃
-
ママリ
ほんっとに自治体によって違いが大きいのですね!!?
育休延長出来ないと困るのでやはり確認必須ですね💦
入りやすい地域、、車もないので通いやすくないと入れてもきついですよね😓
はいれるといいなぁ、、- 6月28日
![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rimama
うちの自治体は育休延長の為の3月の申し込みも4月の申し込みも同じ10月が期限です😊(10月に今年度分と翌年度分同時申し込みします💡)
自治体によって本当にバラバラなので、役所で細かく確認した方がいいです😭❤️
-
ママリ
同時申し込みなんですね!
自治体ごとでそんなに違うなんて知りませんでした😅
このあと行ってきます☺️- 6月29日
ママリ
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
4月の申し込みは10月で3月は1月とかなんですね、ややこしい😳
10月に申請、と漠然としたイメージしかなかったので申請についてまず役所で聞いてみた方が良さそうですね💦
産前に両親教室の帰りにもらった書類も令和5年の手引きだったので令和6年版貰う時に聞いてみます!!