※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊活

移植後の抱っこやおんぶは大丈夫ですか?経験者のアドバイスをお願いします。

保育士で0歳クラスの担任をしています。

本日胚盤胞移植をしてきたのですが、
移植後、子どもを抱っこやおんぶを
しても大丈夫なのでしょうか??

2歳の子どももおり、まだまだ
抱っこマンです😅

経験のある方や、沢山動いたけど陽性だったなど何でもいいので教えて頂けると嬉しいです。

#体外受精#胚盤胞#移植#保育士

コメント

初めてのママリ

保育士さんには頭が上がりません😌

胚盤胞移植の場合、本日から4日間ぐらいは可能な限り抱っこはやめて、ゆっくりされたほうがいいかと思います。
でも極論、走り回ったり自転車に乗ったりしなければ大丈夫だそうです。

はじめてのママリ

特に活動制限は無く、看護師なので動き回ってますし、重たいものも持ってましたが、大丈夫でした☺️うちも2歳いますが、たくさん抱っこしてます!
先生にも、判定日までの間はまだ自然妊娠の人は気づかない頃だし普段通り運動や仕事など動いて大丈夫🙆‍♀️どうしても不安なら、安静でもいいよと言われました😊

しー

2人目の時、上の子(12kg程度)を抱っこ紐で抱っこしてました😄
なんなら、移植1週間内で、抱っこ紐で動物園言って2万歩歩いたり、抱っこ紐で新幹線乗って実家帰ったりしてました。

2人目移植の1度目は、気にし過ぎて、できるだけ安静にしてたらかすりもせずだったので、普通通り過ごしてました。

みぃ

今回は移植の次の日に義家族が遊びにきて、みんなで水族館行って動き回ったり息子を追いかけたり抱っこしたりしましたが、妊娠できました😊
先生にも「上の子いたら安静になんて無理でしょ〜気にしなくていいよ!」と言われてました😂

ママ

保育士ではないのですが、2人目も三人目も体外なので。
3人目とか1番上が20キロで抱っこありでも大丈夫でした。
ただ三人目は初期出血が途中でたので安静時期もありましたが。

まりも

移植後、実家に帰りリフレッシュがてら父のバイクに乗せてもらいましたが、無事妊娠してました😅