※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近離乳食を始めた6ヶ月の息子が、寝つきが悪くなり、眠りが浅いようです。手を握ってトントンすると寝る習慣がついてしまったかもしれません。眠りの改善方法を教えてください。

生後6ヶ月になって2週間の息子がいます。
元々3時間おきくらいに起きていたのですが最近離乳食を始めたあたりから1時間で寝にくそうにして起きてきます。泣いて起きてきたり、寝にくそうにして左右に体をふったり、横向きになってだんだん仰向けに体がひらいてきて寝れなくて起きたりと、色々です。眠りが浅くなった気がします。
①これって睡眠後退てしょうか?
②起きてきた時に手を握ってトントンしたりすると寝てくれます。これも癖になっているのでしょうか?
③眠りが浅かったり頻回に起きてきてたけどこれしたら寝てくれるようになったとかあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る前はミルクか母乳か飲ませてありますか??

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    寝る前はミルクをたくさん飲んでほしいので先に160飲ませてそのあとに母乳あげてます!
    たまにミルク100しか飲まない時もありますが💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは飲みが足りないとそんな感じだったのでと思ったのですが💦
    トントンなどは一切しなかったです、癖になると私も後々逆に大変になるかなあと思って!笑
    昼間にたくさん遊んだり夕方をあまり寝せないなどしかアドバイスできませんが🙇‍♀️

    • 6月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    夕寝も活動時間逆算して寝かしつけの前の2時間前までは寝かせていいとネットで見たのですがこれも個人差ありますよね?
    夕方あまり寝かさない方がいいんですかね?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は夜たくさん寝て欲しかったので昼寝させて夕方は寝せず早めに寝かしつけしてました!
    何が正しいとかはないので確実なことは言えないですけどすいません💦

    • 6月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    いつも何時に寝かせていましたか?
    その子によりますよね、ほんと💦
    とりあえず色々試してみるつもりです!ただ単に寝ない時期ってだけだったらいいのですが…

    • 6月28日