
子どもの学資保険について悩んでいます。共働きで、今後のことを考えると入った方がいいか迷っています。旦那の保険は入っていない状況で、皆さんはどうしていますか?
皆さん、お子さんに学資保険は加入されてますか?
現在3カ月の子が居るのですが迷い中です。
貯金は祝儀は全て、児童手当と毎月1万は子どもの通帳に入れてます!子どもの通帳は一切引き出したりする予定はなく、結婚したりと節目にそのまま渡そうと旦那と決めました!
ですが…共働きですが今後の事を考えると学資保険入った方がいいのかなって…でも旦那の保険も入ってないのに…笑っ
私だけ入ってる。笑っ
皆さんどうされてますか?
- amme0301(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

lala
何かあった時の為に学資保険加入してます(^^)

なおなお
はじめまして!
うちは、学資保険はいりますよ!
今契約するにあたり、年払いにしようかで悩んでいる最中なんですが、
子供のための貯金を月いくらと考えてらっしゃるのであればそのお金を保険にかけちゃってもいいと思います。
貯めたお金±0より、返戻率の良いところで+になるならいいかなぁ〜と単純に思いまして(^-^;
-
amme0301
はじめまして♡
確かに!
貯金は±0ですもんね。
ちなみに保険会社はどのようにして決められますか?- 2月5日
-
なおなお
絶対に潰れないであろう
日本生命にしました!!
そして率もいいので(o^^o)- 2月5日
-
amme0301
日本生命は潰れないんですか?笑っ
月々いくらくらい掛け金されてますか?- 2月5日
-
なおなお
私の勝手な判断ですが(^-^;笑
でもこういう大きい保険会社も
保険の保険に入ってるみたいです
月にすると12600円です!18まで!
そして300万の戻りです!- 2月5日
-
amme0301
12600円!
私のより高い…笑っ- 2月5日
-
なおなお
私も1万ぐらいがよかったのですが、
大学いった時の事を考え300万はほしいと思い、そうすると12600でしたね!
ただ年払いの方が支払い総額が低くなるので10年払いにしちゃおうかなって所です!
うまく乗せられているのか、欲がでてるのか、ってところですが💦笑
一個人の意見なのと、4月からまた率が変わるみたいなので参考までに☺です。- 2月5日
-
amme0301
以前郵便局での学資保険聞いた際に500万設定にしたらかなりの額になったので…
貰える額を下げたらいいんですね!- 2月5日
-
なおなお
私のコメントにグッドアンサーありがとうございます!!
参考になったかは分かりませんが、
色々な方法がありすぎて悩みますが、
お互い子どもの将来の為によい貯蓄ができるといいですね!頑張りましょう!- 2月6日

ぽん
うちはしていません^_^
-
amme0301
貯金のみですか?
- 2月5日
-
ぽん
貯金のみです!
保険屋の友達や私の周りの子も入っていませんよー!- 2月5日
-
amme0301
うちみたいに下ろさない方式ですか?
- 2月5日
-
ぽん
はい、おろさない方式です^ ^!
- 2月5日
-
amme0301
今後も入る予定無しですか?
- 2月5日
-
ぽん
うーん、学資目的の保険には入る予定はないですね…💦医療は今はタダみたいな感じなのでもう少し生活が落ち着いてから医療など考えていきたいと思っています^^
- 2月5日
-
amme0301
医療費は、微々たるもんですしね…
私と夫の保険は必要かと思うのですが、子どもの学資保険は迷います…- 2月5日

necoQ
金銭的に余裕があるなら、旦那さんと学資保険とにしますが、余裕がないならまずはせめて旦那さんの保険があると心強いかなと思います。ちゃんと子どもに貯蓄もできてるし…。
我が家は主人の保険を見直して、子どもは貯蓄をしっかりして、学資保険は入らない予定です。
-
amme0301
そおですよね…
共働きで今は育休中ですが、働いていると2人で55万くらいの収入です。
家の貯金を毎月10万から20万してるので、そこを減らして旦那の保険に入ろうかな…- 2月5日
-
necoQ
我が家としては、子どものために貯蓄がしっかり出来てたらいいよね、と。学資保険までは余裕がないので、自己管理で貯蓄する予定です。同じく手はつけません。
あとは旦那さんが何の保証もないのがやはりかなり心配ではあったので、保険に入り、子どもが生まれる時に、もう一度見直しをしました。あと、子どもの医療保険の方は保証が欲しかったので、安いやつになりますが、それには入ります~。- 2月5日
-
amme0301
子どもの保険も学資保険付きのものもありますよね?
ちなみに…旦那さんのは終身保険もですか?- 2月5日
-
necoQ
ありますね!今、入ろうとしているのは、我が家の家計に余裕がないので、毎月千円ほどの医療保険になります^^;
色々みて、県民共済にします。
旦那さんは終身保険にしました。自分は若い頃から入っていた終身保険を継続し、念のために見直ししました!- 2月5日
-
amme0301
定期的に見直しが必要なんですね!
凄く勉強になります…!- 2月5日
-
necoQ
子どもができたので、この機会にと思って、見直しをしました。主人は自分が保険に入ることに「健康なんだし」という思いがあったようですが、ふとした事で入院や検査をして、一時金が出ました。
その時に、やはり保険に入っていてよかったね!と話しましたよ。- 2月5日
-
amme0301
うちの旦那も不健康そうなので何もなかったらラッキーで一応入ろう!とは話してるんですが…
見直しは自身でされて、保険会社に変更をされるんですか?
自分は保険入ってるのに無知ですみません!- 2月5日
-
necoQ
ほけんの窓口とかそういうのに足を運びました。我が家も保険には詳しくなくて、専門家に頼んでみる?って感じで。
その上で2人で話し合って、保険会社を決めました。自分は保険会社はそのままで、保険内容の見直しと考えていたのもあって、予定通り、保険内容だけの変更にしました。主人は結果的に、自分と同じ保険会社で、保険に加入しました。
終身保険という部分は譲れなかったのと、掛け金が高いと入れない、という考えがあったので、決めるまでは早かったように思います。
何かここは譲れないとか、夫婦であれば、ピックアップして、保険会社や内容を決めるのもいいかもしれません!- 2月5日
-
amme0301
ほけんの窓口!CMのですね!
相談料かかるんですか…?- 2月5日
-
necoQ
無料アドバイスでした。予約は必要でしたが。保険の窓口以外にも、名前が出てこないですがw同じような相談窓口の店舗がありますよ。予約が取りやすい等は色々違うみたいなのですが。
- 2月5日
-
amme0301
そうなんですね!
色々ありがとうございます(^^)
この数分で頭が良くなった気分!笑っ- 2月5日

りったんママ
学資保険、入った方がいいかなぁと思いながらもまだ入ってません😢
子供の通帳も作ろうと思っててまだ作れてません。笑
それより旦那さんは絶対に保険入った方がいいです!
結婚してすぐ2人の保険見直して、私は安めですが旦那はしっかりした保険に入りました!
もしもの時に絶対に必要だと思います😣💦
-
amme0301
学資保険そぉなりますよね!笑っ
通帳はすぐに出来ますよ♡笑っ
旦那さんのを早急にしようかな…
見直しは自身でされてますか?- 2月5日
-
りったんママ
生協の学資保険が人気らしくてそれに入るか、夫婦で入ってる保険会社ので入るか悩んで忘れて思い出して悩んでの繰り返しです😩笑
そうですよね!月曜作りに行こ。笑
見直しは知り合いの保険屋の子にしてもらいました!
自分ではよくわからなくて難しいです💦- 2月5日
-
amme0301
生協に私が保険に入ってます!笑っ
月曜?決断が早い(^^)笑っ
知り合いにおられると楽ですねー!
車も保険、自分も保険、火災保険…保険嵐です。- 2月5日
-
りったんママ
学資保険も生協でついでにできますね♡笑
そうしないとグダグダ後回しになっちゃうので思い切ります!笑
わかりますー。。
車の保険は旦那の会社で勧められてるのに入ってるんですけど、CMでよくやってるネットのに切り替えようかと悩み中です。
火災保険は加入してる生命保険会社で入りましたが、それは他社と比較しなかったのでイマイチわかりません😥- 2月5日
-
amme0301
私の生協の保険会社をそれこそ別のところにしようか迷い中です…
安いんですけどね!笑っ
確かに!決めないと私もやらない…後回しなんて、しょっちゅーですよ?笑っ
よくわからんないですよねー!- 2月5日

退会ユーザー
学資入ってないです!
戻りを期待してるので安定でそこそこの学資より、
リスクは伴うけど期待出来るジュニアNISAにしてます☺️
別口で貰ったお金や子ども手当等はゆうちょに入れてます🙌✨
貯金も利子が少ないので正直意味は無いんですがね…
-
amme0301
無知ですみません。
ジュニアNISAってなんですか?保険とはまた違うんですか?
貯金は引き出しもする予定でされてますか?- 2月5日
-
退会ユーザー
短くいうと投資ですね!
詳しくはネットや銀行窓口に行かれて下さい☺
学資は安定収入なので、それ以上を欲しいのであればニーサが良いです!
するなら賢くいかないと、無意味に終わると私は思っています💁
貯金は引き出す予定ないですよ!
引き出したら貯金の意味がないので、
今後するとしたら貯金を回してニーサにする可能性はありますね。- 2月5日
-
amme0301
書いてあるのは見たことあります!
一度ネットで調べて見ます(^^)
確かに賢くしないと無駄!- 2月5日

ちぃ
家族みんなそれぞれ加入しています。
両親どちらかがもし亡くなっても、最低大卒までの学費くらいは降りてこないと、生活が大変だと思うので。
子どもも、出生前に加入と、産まれてからもう一本加入予定です。学資保険の方が貯金より率が良いので。
定期的に見直ししています。
-
amme0301
すごい!生まれる前から考えてるなんて…うちは生まれてもぉ3カ月。笑っ
- 2月5日

りっちゃん
うちは私が社会人になった時に親に入っておきなさいと言われて明治安田の生命保険に入り,今までに病気して入院したり出産で妊娠高血圧症になり色々お金が出たので入っておいて良かったと思いました😊💡
子供にも産まれてすぐ入院や怪我の時にお金が出て,18歳の時お金が100万かな?帰って来る明治安田のやつに入らせました(b'v`●︎)
そしたら下の子が入院した時にお金が出てやっぱり入っておいて良かったと思いましたよ✨
旦那も私と同じような入院時や死亡時にお金が出るやつに入ってもらいました!
明治安田でみんな入ってるので,毎年ハッピーボーナスと言って入ってる保険のポイント?×何百円のお金がもらえるので,うちは毎年15000円ほどお金が帰って来ています♡
-
amme0301
お金返ってくるとかすごいっ!
家族で保険のみで学資保険は加入されてませんか?- 2月5日
-
りっちゃん
今契約書見たら,学資保険に生命保険(入院とか病気の時お金が出るのだけ)を一緒に付けたやつみたいで,15歳で20万,18歳満期で100万円お金が出るみたいです😊💡
- 2月5日
-
꙳★*゚K-R-Y-K꙳★*゚
私も20歳で自分で加入したのが明治安田生命です😊
緊急帝王切開だったので、お金が出ましたね😊- 2月18日

退会ユーザー
私は今回学資と自分たちの保険にはいりましたよ!
子供の貯金も銀行に預けても利子もないし、少しでもプラスになればと思ったのと、契約者が亡くなった時に保険料を納めなくてもいいってゆうので契約しました!生まれる前ですが、来月から支払いします!
-
amme0301
金利ないから預けた分だけですもんね…
契約者が亡くなったら払わなくても貰えるのは親が何かあった時に助かりますよね!- 2月5日
-
退会ユーザー
会社にもよりますが、私は払い込みより帰ってくる額が50万は多くなります!
貯金しっかりされるのであれば入ってもいいかなーと思います!生命保険料控除で税金も安くなりますし!- 2月5日
-
amme0301
私は医療保険加入していて、旦那はこれから加入しようとは思ってます!
50万多くなるのはデカイ!- 2月5日
-
退会ユーザー
学資保険でも生命保険料控除になりますよ!
- 2月5日
-
amme0301
そうなんですね!
毎年書いてるのに初めて知りました、、- 2月5日
-
退会ユーザー
私はソニーと明治安田生命を比べて戻りが良い方にしましたよ( ˙ω˙ )!!
お話聞いてみるだけでも是非!- 2月5日
-
amme0301
友人がソニーがいいって学資保険に加入すると言うてました!
- 2月5日
-
退会ユーザー
明治安田生命のほうが戻りは良かったです!
ですがお金が振り込まれるタイミングだったり、いくらお金をかけるかで変わってくると思います!
どちらの保険会社も学資保険四月にまた利率が変わると言ってました!- 2月5日
-
amme0301
詳しくありがとうございます(^^)
- 2月5日

ちりさ
学資保険3人入ってます
貯金できないので、、というのが理由です。
あとは、入学の節目に祝い金が出るので少しでも足しになればというかんじです。。
-
amme0301
すごいっ!
1人当たり月額いくらくらいのに加入されてますか?- 2月5日
-
ちりさ
一人当たり1万3千円ぐらいです。
総額で250万で、お祝い金含まれてます。
もう、保険貧乏ですが、これだけはって感じです💦
末っ子は1万に掛け金おさえたかったので、
学資保険ではなく、私の終身保険を学費にあてます。- 2月5日
-
amme0301
ちりささんの保険とお子さんの学資保険の会社は同じですか?
- 2月5日
-
ちりさ
学資保険は、郵便局です
終身保険は、富士生命のEー終身というものに加入しています★- 2月5日
-
amme0301
学資保険、郵便局のをこないだ聞きました!3つあるどれにされました?
- 2月5日
-
ちりさ
最初に入ったのは18歳払込の18歳満期で200万に入ったのですが、あとから追加で、12歳払込の17歳満期50万を追加しました。
12歳払い込だと、戻り率がよいと(当時、その商品がでたばかりだったので)言われたので、追加しました。⑅︎◡̈︎*- 2月5日
-
amme0301
12歳までのにされたんですね!
金額高いけど12歳までの方が後々楽やし、そのお金で塾とかも行かしてあげれますよね!- 2月5日
-
ちりさ
12歳までのは、金額が満期50万なんで何千円程度です。
18歳払込のもあるので、結局保険料はらうのは長くなりますよ💦( ・ ・̥ )- 2月5日
-
amme0301
50万なんですね!
- 2月5日
-
ちりさ
最初に200万かけて
50万を追加したって感じですね- 2月5日
-
amme0301
やはり200いりますよね!
- 2月6日

氷が止まらない
学資は入っていません😊
通帳に決まった額を入れていけばいいかなと思って😄
保険会社の義母に
学資は保険会社の儲けよ
保険と貯蓄を一緒にするのは良くない
と言われました😭
-
amme0301
どちらかすれば良いということですか?
- 2月5日
-
氷が止まらない
そうですね😊
貯金か学資、同じことですからね😊
とはいえ、うちは子ども手当て位しか貯金できていません笑- 2月5日
-
amme0301
子ども手当でも1年たまるだけで充分な額ですよね!何歳までもらえるんでしたっけ?笑っ
- 2月5日

m310
学資に入らず終身の保険に入る人も居ますよね〜!
うちはJAの学資にかに加入しました◡̈♥︎月1万くらいで22歳までかな?四大出ると見込んで!笑
とりあえず今は受給者証で病院も安くかかれるので保険は未加入ですが、いずれはJAで生命保険にも加入予定です(๑¯̆ ᴈ¯̆๑)
-
amme0301
月一万なら安いですよね(^^)
- 2月6日
-
m310
そうですね\(ϋ)/\(ϋ)/♩
うちも児童手当やお年玉などは息子の通帳に入れてますが、それとは別で◡̈⋆
とゆーかよくよく文章読み直しましたが、、旦那様入ってないとかちょっと恐くないですか😭?このご時世💦2人に1人?がガンになる時代みたいですよ(´・ε・̥ˋ๑)
お子さんの前に旦那様にしっかり入っていただいた方が良いですね(´・ε・̥ˋ๑)一家の大黒柱ですし(´・ε・̥ˋ๑)- 2月6日

キットカット
来月産まれるので、各社保険料が上がるという4月まで、もっと言えば生まれるまでに入っておこうと調べました!
18才までに払ってJA共済で返礼率113.4パー、ニッセイで110パーぐらいでした!
260万ぐらい払って満期になると300万になるようにすると、1年で二万ぐらい儲かるみたいです。
10才までに払い終わるものは返戻率がもっと高いですが、主人に万一のことがあったときに、払込免除になるので、10才までに万が一がおこる確率、18才までにおこる確率を考えると、10才までの方が年数が短い分単純に低いよな…と思い、18才までにの方にしようと思います。
医療保障は子どもの医療費は自治体から出たりするからあまり必要ない、入りたければそれ単体のを別で入った方が安い、
お祝い金つきの分はその分返戻率が悪くなる、とJAの人に教えてもらいました。
JA、何気に定期預金の利率もよかったです。1月末までで終わってしまいましたけど😅
学資保険は必須ではないと思いますので、まずはご主人の生命保険をされてはいかがでしょうか。
余談ですが、私が死んでも経済的に夫は困らないので、がん保険のみに若い頃入りましたが、来月帝王切開予定になり、がん保険につけてた特約で9万ほど保険がおりるようです!😜
-
amme0301
私は加入してますし、旦那も近々加入予定ではあります!
学資保険について詳しくありがとうございます(^^)- 2月6日

milm
まったく同じで私しか保険入ってないです😂
-
amme0301
今後入る予定ありますかー?
- 2月6日
-
milm
うちは今の所どちらもないです👍🏻
- 2月7日

ペコ
私も貯蓄はする予定ですが学資保険に入ろうと思いほけんの窓口に相談しに行きました(°▽°)💡
例えば大学の学費文系の私立に行った場合720万円必要とのことです💦
結果、終身保険に入り学費用に使うか、お金に余裕があるなら結婚資金時まで崩さず金利を良くしてあげることにしました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
旦那さんの保険も含めて一度相談してみると安心かと思います╰(*´︶`*)╯♡
-
amme0301
近々ほけんの窓口へは行く予定してます!
詳しく教えてもらえましたか?- 2月6日
-
ペコ
ライフプランを意識してお金を受け取るタイミングを決めたりと分かりやすかったですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)b
あとは払うの期間や月払いや年払いなどでどれくらいお得かとかも金額計算してくれますし💡💡
会社の安定具合なども調べてくれましたよ〜(°▽°)❣️- 2月8日

はるくんmama♡
学資保険は入ってますよ☺️
他、児童手当や貯蓄もしています!
-
amme0301
金銭的に余裕があるんですね(^^)
羨ましい♡- 2月6日
-
はるくんmama♡
いつ不安定になるか分からないので💦
大丈夫なときにしています😣💦- 2月6日
-
amme0301
なるほど(^^)
- 2月7日

退会ユーザー
学資保険加入してます!
-
amme0301
貯蓄はされてますか?
学資保険は大体月々いくらくらいかかりますかー?- 2月6日
-
退会ユーザー
今のところ、子供生まれたばかりなので子供の貯蓄は検討中です!
かんぽ生命で、6120円です!- 2月6日
-
amme0301
安いっ♡
- 2月7日
-
退会ユーザー
色んな契約あると思いますが、
小中高入学と高校卒業満期で貰えて、130万の入りました!- 2月7日
-
amme0301
毎度節目にもらえると楽ですね!
- 2月7日

まま
学資保険に加入してます。
貯金じゃ利息が微々たるものなので
学資保険に入りました。
返戻は117%でプラス配当金が貰えます。
また年末調整でお金も返ってくるので
貯金してるよりは良いと思います。
-
amme0301
117%?どこの会社ですか?
- 2月7日
-
まま
日本生命の5年払いにしてます。- 2月7日
-
amme0301
日本生命ですか♡また調べてみます!
- 2月7日

トミちゃん
この質問をみて、子どもの祝儀を生活費として使ってしまったことに気が付いてしまいました‼︎(;ω;)あちゃー‼︎
今年は収入が少なくて…
うちは1番安い出生前に学資にはいりました(・∀・)親の年齢とかも関係してくるので。
今年、いろいろ保険の値段が上がると言われているので検討しているのだったら早めにした方がいいと思います‼︎
ちなみにうちは200万満期の年間10万いかないくらいです‼︎2人目出来た時にはらえなくなるといけないので年間10万以内にしたくて…。
旦那、私も保険入ってます。旦那は1万と1万の2種類に入ってます。積立貯金的なかんじです(・∀・)
私は掛け捨てなので急に帝王切開になり、もっといいのにはいっとけばよかったなぁと後悔してしまいましたが…。
ちなみに、子ども手当を定期にいれて18歳までて200万、学資の満期は200万になるので18歳まで総額400万。の予定です。子ども手当18歳まであるよなー💦
-
amme0301
あちゃーですね(^^)笑
でも学資保険加入してらっしゃるのならいいんぢゃないですか?- 2月7日

あおくんママ
弟が銀行員なので、付き合いで入りましたぁ(^^)笑
姉として、それくらい弟にもしてあげたいし、貯金と同じなので。
-
amme0301
弟想いのいいお姉さんですね(^^)
- 2月7日

チョコレート
学資保険迷ってます(T_T)
貯金出来るなら入らなくてもいいけど無理そうなら入るべきですよね!!
返済率は低いですが、郵便局なら絶対潰れることはないので安全みたいですよ!
-
amme0301
郵便局は潰れる心配が無いからと旦那と検討してましたが、返還があまりよくないような…
- 2月7日

ゆりぴぴ
学資保険私も今ほけんの窓口通って考え中です。四月から学資保険って保険料高くなるみたいですよ!早く入らないと!あとは終身保険にした方がプラスで返ってくるみたいですよ!私も郵貯に貯金すればいっかーって思ってましたが、その分保険に回した方がのちのちプラスになるしいいかなと思ったところでした!
郵便局の学資保険とかは結局掛け捨て分が出てしまいますもんね!
-
amme0301
ほけんの窓口にとりあえずいきます!
- 2月7日

なぁこ
うちも学資入ってます。早く支払い終わりたかったので、産まれる前から入りました!わたしも旦那も生命保険も入ってます。
-
amme0301
生まれる前からってすごいですね!
- 2月7日

こりー
生まれてすぐ学資保険に入ったら、医療保険も付いてるやつにしました。
1歳になった時に10日間突然入院することになって…保険に入ってて良かったと感じました。
毎月1万円くらいかかります。入院費は無料でしたが、保険金が下りたので助かりました。
-
amme0301
突然入院とかなると入っててよかったと思いますね!
- 2月7日

退会ユーザー
私も今同じ状況です!!
学資保険には入っておらず、祝儀など毎月1万娘の通帳に貯金して旦那の生命保険などまだ入っていません(笑)
旦那が学資保険は入らん!と頑ななんですが生命保険は入るので今週の金曜日にほけんの窓口で色々話を聞く予定です😅
-
amme0301
うちと状況が同じ…笑っ
来週あたりにほけんの窓口に行く予定してます。笑っ- 2月7日

wachi
主様と同じで児童手当とお年玉、お祝い金はすべて子供の通帳に入れて引き出す予定はありません!
ですがあって困らないので
学資を検討し保険屋さんで
オリックスの終身を進められたので
半年払いで加入しました(・ω・)
年払いがよかったのですが
保険屋さん曰わくカードだと10万までしか年払いできないそうです(´ー`)
主人と私の保険は別にかけていますが
とりあえず今の子を終身で
もし降ろす予定がなければ(大学進学資金が貯蓄で貯まれば)
第2子にそのまま当てたいと考えています!
-
amme0301
将来設計がしっかりなされてますね(^^)
- 2月7日

りっちゃん01
私も迷いましたが学資保険加入しました。
これからいくら子供にお金がかかってくるかは全く分からないので、いざってときのためにちょっとでも足しになればと思って最低額で入りました。
ついでに旦那も私も保険とか入ってなかったですが、これを機に医療保険とがん保険に入りました。
-
amme0301
全部同じ保険会社さんですか?
- 2月7日
-
りっちゃん01
全部同じ保険会社です。
お金のやり繰りが下手くそなので、分かりやすくするために出来るだけまとめたくてw- 2月7日
-
amme0301
その方がいいですよ!
ってうちもまとめようと考えてます♡- 2月7日

ゆらゆらな
児童手当分を貯金し、そこから学資保険にあててます!どうせ貯めるなら110%の利率だし大学行ったときのため、行かなければ結婚の費用にあててあげます^_^
-
amme0301
なるほど(^^)勉強になります!
- 2月7日

reeek
旦那と私は終身の生命保険で50歳頃積立金が戻ってくるもの、子どもはまだ産まれていませんが、かんぽ生命で学資保険かけています。12歳までの払い込みで18歳まで保証が続くものを😭✨毎月2万弱ずつ…。返還率が+になるプランを立ててもらいました。
児童手当に加えて、毎月五千円貯金してると思えばそんな高くもないかなと。それに保証や医療特約がつくなら…と思いました(´-`)
-
amme0301
貯金が保険と思えばいいんですね!
- 2月7日

さえのん
我が家は、旦那さんは結婚してすぐに掛け捨てでは無い生命保険いれて、子供は学資保険&生保の安いプランに入りましたー!2人目も同じプランで入れる予定です!
-
amme0301
安くても入ってないよりマシよなーって最近旦那と話してます。
- 2月7日

こにこね
1人目が生まれる前に2人分で600万受け取りの月25000円で入る予定です(^^)
およそ50万多く貰えます。
うちは2人子どもを持つことを予定していますが、学資保険はマイナス金利の影響で4月からはほぼ無意味なようなものになっていくので、その前に2人分ってことで。
余っても良いですしね。
-
amme0301
50万多くなるのはいいけど月の額がでかいですね…
- 2月7日
-
こにこね
そうですね( ̄∇ ̄)私は共働き予定ですが、夫だけが働くことになってもギリギリ払えるくらいの金額にしました。
いざとなったら減額も出来ますし、12-3年払えば途中解約しても損にならないですしね。- 2月7日

ノエちゃん
JAでしました。
300万にしました。1万ぐらいですよ。
-
amme0301
安い!金利はどうですか?
- 2月7日

ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ
私は学資保険入れてますよ(*^^*)
12歳までに払い終える予定で月大体9000円ぐらいの額です。
高校卒業後に貰える額によっても月々に払う金額が変わるのでもし学資保険入るなら旦那さんと相談してみてください(^-^)
お子さんのために貯金してるのすごいです!
私は共働きですがそこまでお金が回らないです(>_<)
-
amme0301
保険入ってないので貯金に回せます(^^)
両方されている方の方がすごいです…- 2月7日
-
ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ
そぉなんですね(*^^*)
両方なんてほんと無理ですよね^^;- 2月7日
-
amme0301
金額的にも難しくなりますよね…
- 2月7日
-
ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ
学資保険1万貯金1万だとしても次2万とびますからね、、
- 2月7日

じゅー
学資保険入ろうと思って銀行の保険担当の方に相談したら利率が良くないので旦那名義で年金型の保険に入ることにしました
自分で探すとよくわからないので、ファイナンシャルプランナーに相談した方がいいと思います!
-
amme0301
その方法の方も沢山おられるみたいですね!
その方がいくつも入らなくていいし、払う金額も少なくて家計負担にならないです。- 2月7日

まっちゅ
学資保険に入りました‼
保険の窓口に相談に行ったところ、今は取り扱っていないとのことで、自分で学資保険をやっているところを探しました。
国の方針で返戻率を下げているようで、保険会社は学資保険を取り止めているところも増えているようです。学資保険とこども保険がセットになっているタイプがでているようです。
銀行で貯金するよりは、学資保険で貯めた方が返戻率もいいですし、途中なにか両親にあった場合も保証されますので、私は加入しました。
もしくは、学資保険ではなく終身に入り、それを大学入学に備えるというやりかたもあるようですよ🎵
-
amme0301
ほけんの窓口、行く予定なのですが良かったですか?
- 2月7日
-
まっちゅ
よかったですよ✨
担当さんがたまたま店長さんで、無知な私に丁寧に説明してくれました。
学資保険は取り扱っていなかったので、車の保険の相談をしました✨笑- 2月7日
-
amme0301
丁寧なら安心(^^)
早速予約してみます!- 2月7日

さーや天使
学資保険入ってます!
日本生命とかんぽです!
-
amme0301
2つ入ってるんですか?
- 2月7日
-
さーや天使
はい!もうかんぽは一括で払い終わりました。今まで貯めてた自分の貯蓄や出産祝い金を500万弱くらい?入れ込みました。銀行にいれても増えないので(-_-).。oO戻るのは500万越えます。
日本生命は5年払込の年100万払いにしました。利率が良かったので!550位になって戻るかな?
とにかく利率が良い年払いや一括とかにしてしまいましたね!しかし生活がカツカツ笑- 2月7日
-
amme0301
すごっ!一括(^^)笑っ
すごすぎます…
家が欲しいので一括は少し無理かな…- 2月7日

ここりの
ウチは私の性格的に節目でかかるお金も手元の分で何とかすると思ったので、学資ではなく、娘が18までに払う主人の終身に入りました(^^)
そうすると、主人にもしもの事があった場合は支払う必要がなくなる上まとまった金額が入ってきますし、何事もなく支払い終えた後も娘が18歳以降そのお金を必要としなければずっと預けておいていけて、かつ、年々(一括での)受け取り額が増えるようになっています。
月々の支払い額も懐具合に合わせて設定できますし、途中で解約しなければ預金金利よりも多く増える仕組みになっていました。
手当て分を貯蓄に回しているのなら、その分を100%以上で戻ってくる子供のための(学資等の)保険に掛けても悪くないのでは?
学資にしろ終身にしろ、子供、または親の年齢で支払い金額が上がったりもしますので、入るのなら早めの方がいいなと思った記憶があります(*^^*)
-
amme0301
そんなやり方もあるんですね!いいこと聞いた(^^)
ありがとうございます!検討してみます- 2月7日

るしちゃぴ
うちは産まれる前に相談していて、生後1ヶ月までに入りました。後にお金が掛かってくることは目に見えているので…(´ω`;)
貯蓄も別で、余裕のある時にだけしています^ ^
-
amme0301
産まれる前から考えていらしたんですね!すごい…
- 2月7日

アキラ
学資保険は入ってません。
旦那の会社のお抱えFPさんに家の保険は任せてるのですが、学資は保険会社の儲けでお勧めはしないと。
医療費は子供のうちは負担にならない程度ですし、児童手当に手をつけず、私が子供の就学前にパートで復職(看護師)してからの貯金しても充分足りるとのことでした。
かわりに旦那の保険は医療、生命、収入保障(払い戻し800万ほどなので実質積立貯金)入れて、旦那に何かあっても生活困らないようにして、私も医療保険はいってます。
-
amme0301
私も看護師です。笑っ
学資保険入らなくても貯金と自分達だけで充分てことですね!
実際に私も20歳超えてから親が加入してくれてたので、学資保険加入せず貯金のみでした!- 2月7日
-
アキラ
資格職の強みですね!
一番お金であたふたする時期に無理して保険かけなくてもいいと言われました。
でもご自身の保険は入った方がいいです。
FPさんによると、その保険のメインの目的に何%保険料から支払われているかが重要みたいです。
私は結婚前がん保険も入ってましたが、ガンには一割程度しかあてられてなく、旦那は医療保険に入ってたけど、医療目的には二割くらいしか毎月当てられてなかったみたいで後は積立金になってました(^^;)
あと何歳で100%以上戻るか、何かあったときに保険料の支払いは免除もしくは減額できるか。
素人には全くわからない仕組みなので、プロにやってもらって良かったです。- 2月7日
-
amme0301
確かに!看護師ほどリストラのない職はないですよね!
なるほど!そこも含めてほけんの窓口で聞いてみます!- 2月7日

さおり
銀行に貯めていても増えないので、運用に回すのが絶対にオススメですよ😃💕
-
amme0301
運用に回すとは?
すみません…- 2月7日

めい
学資保険2つ入ってます!
1つは私たち、もう1つは私の母が払っています。
-
amme0301
お母さん払ってくださるのは助かる(^^)
- 2月7日

mamariri
2月に出産予定で、学資保険を検討しています。フコク生命と明治安田生命のどちらかにしようと思っています(o^^o)今、毎月の支払い金額を伝えて、保険の設計書⁉︎を作ってもらっています!!!我が家は、学資保険、児童手当や子どもに頂いたお金(子ども用通帳に入れて引き出さない)の予定ですが、もしもの時は、児童手当を学資保険にあてられるくらいの金額設定にしました。返戻率も110パーセントくらいになるようですし、学費を補えたらと・・・
学資保険に加入するなら、3月15日くらいまでに申し込みをした方がいいと教えてもらいました。他の方も言われていますが、返戻率が下がるそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
-
amme0301
もおすぐ生まれてきますね♡楽しみですね(^^)
3月15日ってもおすぐ…- 2月7日

はるママ
日本生命の学資に入りました。夫婦で日本生命の保険で、日本生命は返戻率が一番だということで★
月1万しないくらいですね。
-
amme0301
全部同じとこで統一すると楽そうって旦那とも話してました!
支払いが1万しないんですか?- 2月7日

ロビン
私は現在、学資保険検討中です。
それ以外の児童手当や子供の為の貯金も、別で口座を用意する形にしようと思っています。
旦那と私は、別の会社ですがお互いに終身保険に加入しています。
旦那は結婚してから加入しました‼
もし、交通事故起こして入院·治療費に加え養育費や生活費となると、私一人では到底無理なので…
あと、子供の医療保険も加入しようと考えています。
今は、手当があるので治療費はかかっていませんが、子供は中耳炎など起こして鼓膜切開した経験があったり、喘息の入院歴などあると、審査が通らないことがあると聞いたので(;´∀`)
大人は、今後保険料は高くなる一方なので、定期的な見直しが必要ですね〜(¯―¯٥)
-
amme0301
見直しはどれくらいの頻度でされてるのですか?
- 2月7日
-
ロビン
保険の金額が上がるときですね(^_^;)
でも、年一回位で保険の方が連絡くださるので、その時に新しい保険のプラン内容を聞いて、自分のプランの内容と照らし合わせたりしています。
面倒であれば、保険の金額が上がる前(自分が年を取って)に相談するといいと思います!- 2月7日

youknow
迷ってましたが最近入りました。
自分の積み立て保険があと数年で満期になるので、この分を子どもに回しても良いかと思ったんですが、いつかできるだろう二人目のために残そうという話になり、学資保険に入ることにしました。
もちろん、子供用の貯金もする予定です。仕事に復帰したら(笑)
4月からどの保険会社も保険料が上がっちゃうので、今のうちかな、と。特に、トランプ政権になったので、外資系のは危ないです。
-
amme0301
4月までに入るのがいいんですね…早くしないと!
- 2月7日

チョコちゃん
学資保険ではないですがメットライフ生命の保険に入ってます!
ファイナンシャルプランナーの方に家計を任せて貰って計画してもらっていて学資保険の話をした時に昔と今の学資は降りる額が年々少なくなってるので20万以上損すると聞いてから学資はやめてメットライフにしました☺️
最初は入らなきゃ〜!って焦ってたのですがその話を聞いて良かったと思ってます
-
amme0301
メットライフは何がいいんですか?
- 2月7日

HYR
うちは学資5つと年金型終身を私2つ(月々3万)旦那3つ(月々4万)掛けてます。全てプラスになる貯金です(´◡`๑)絶対解約しない程度の金額で、返戻率のいい学資は0歳の赤ちゃんがいる今しか入れないので冷静によーく考え入りました。もうほぼ全額口座に入金済みで普段使わない口座に学資引き下ろし専用です。明治安田で120%越えはお得でした。ちなみに明治安田は仮に1年で解約してもプラスです。これにはビックリしました!
あとお祝いやお年玉を18歳まで使わないで定期に入れておくなら学資にした方が増えると考え追加で返戻率は悪いのですが18歳で全額貰えるので
ソニー生命にも入ってます。
あと自分の独身時代の貯金、ただ定期に入っていたお金使わないので子供の名前で学資1つ入りました(^^)ゆくゆくは老後に備えて絶対使わないと決めてます。
それと死亡保険はコープで夫婦で入っていて、ケガ入院手術は会社の団体で東京海上日動に4人分はいって5600円です。
-
amme0301
120%はすごい!
いくつも保険加入されてるんですね!- 2月7日

りんまむ
入ってますよ^ ^
18で満期で105%くらいになる予定です。
学資はご主人の万が一の際には、その後の振込不要で、お金が貰えるので、その点もメリットだと思います!
しかも税金控除にもなりますし。
-
amme0301
確かに…
ただうちは収入が私の方が多いので…契約者もどちらにするか考えものですよね。- 2月7日

miyu☆mama
出産後に学資保険に入りました。
私も祝儀は子供名義の通帳に全て入れました!
学資保険も色々調べて、全期前納であれば一番返戻率がよく、年末調整も毎年申請できるのでお得だったのですが、去年でその制度が終わってしまったと保険会社に言われ、一番返戻率の良い5年前納にしました。
払い込む5年間は税金控除になりますが、その後は控除対象外になります。でも計算では5年前納の方がかなりお得でした。
一回に払い込む金額は大きいですが、返戻率は全然違います。
貯金に余裕があるようであれば、オススメですょ!
-
amme0301
詳しくありがとうございます!
一度ネットでも調べて見ます(^^)- 2月7日

れんのん
学資保険入りました
毎月貯金できないし、投資は考えてる時間がないので無理と判断
貯蓄メインなので死亡保障のみ、年払いで10年払い込み、18才から4年間受け取れるようにしました
50万得する計算です
10才すぎて保険料の支払いがなくなった分は塾代にあてるつもりです
それと、私(母)の名義の方が利率がよかったです
私の分の万が一の保険にもなるかなと思ってます
主人は最近になって最低限の生命保険と自宅ローンの団信での保険にしました
万が一の時は遺族年金とかもあるし、お互い正社員で働いているから気合いでなんとかなるはず(^^;
おろさないつもりの貯金なら半分は学資保険とか投資でいいような気がするけど、なにか違うのかな?
私は若い頃から保険に入ってましたが30過ぎてから入ればよかった(他に使えばよかった)とちょっと後悔してます
-
amme0301
50万得はデカイ!
その塾に当てる方法、郵便局で学資保険の説明聞いた時にも提案されました!- 2月7日

退会ユーザー
学資保険もちろん入ってます!
妊娠中から親にもそれだけは入っときな!と言われたので。
銀行に貯金しても意味ないくらいの金利なので。。。
-
amme0301
金利を考えると貯金だけでは増えないですが…
私も旦那も学資保険には入ってなかったのであまり抵抗なくて。- 2月7日

ティンク☆
学資保険2万円
児童手当全て貯金
子供にもらったお金全て貯金
に一応今の所できてます!
-
amme0301
すごいっ!
まず家計のお金を見直しして、いくらくらい保険にあてられるか考えないとダメですね- 2月7日
-
ティンク☆
そうですね!
家庭家庭で入ってくるお金出てくるお金は違います。
学資保険は途中でやめるのが1番損をします!
無理のない金額で入れたらいいですね!
無理だったら普通に貯金したほうがいいと思います!- 2月7日

★みやび★
かんぽ生命の学資保険入ってます。
県民共済で、毎月1000円の保険も入ってます。
子供は、直ぐ病気するので念のため。
-
amme0301
2つ加入されてるんですね?
- 2月7日
-
★みやび★
かんぽの学資保険と県民共済のこども入院保険?みたいなのに入ってます。- 2月7日

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
4人とも学資入れました
少しでも子供達に残してあげたくて
絶対自分達では貯金出来ないので
子供に貯蓄出来てるなら
学資要らないのかなって思います(^^)
ウチも夫婦2人と子供達保険入ってなくて
次男は入ってますが…
去年に入った所です
保険は早く入った方がいいですよ
年齢で保険高くなりますし…😭
ウチは今後何十年後の生活が心配なので
貯蓄みたいな保険入りました
何かあった時もちゃんと下りてくるので
安心してます(≧◡≦)
-
amme0301
貯金はされてないのですか?
1人あたり、月々保険料いくらくらいですかー?よかったら教えてください。- 2月7日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
学資は年払いの方が得なので
子供達の生命保険も年払いで
夫婦だけ月払いにしてます(*´`)
夫婦2人で2万5千くらいです- 2月7日
-
amme0301
なかなかな出費ですね…
- 2月7日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
今出費ですが今後の事考えたら
貯金してるので安心です(^^)- 2月7日

ayumiY
わたしは入ってます!
積立型の貯金です!!
大学入学でまとまったお金が必要になると思い、子供が17歳の時に払込終了です!
必要に応じた金額をおろせるし、積立型なので、お金も増えます!!
積立型の金利がいいのは去年で終了とのことだったので、現在子供1人しかいませんが、2人希望なので、2人分入りました!
月々5万円程です(^^)
他にも、旦那さんとわたしは生命保険、医療保険、がん保険、旦那さんには収入保障の保険も入ってます!!
保険以外では、持家の修繕積立費として毎月2万円ためたりしてやりくりしてますよ(^^)
何かあった時、娘に負担かけたくないので(^^)!!
-
amme0301
月々5万はすごいですね!
- 2月7日

ちゃら
子供3人いて上の子は終身保険で積み立て、真ん中の子は学資保険、下の子はかけていません(^^)
学資保険って元々は親になにかあったときにも子供の就学資金を確保するってものなので、親の保険がしっかりしていれば別に入らなくて良いかなと思います(^^)
あるだけ使ってしまうから貯金苦手って人は学資で積み立てしたほうが良いと思いますが、私は普通口座で貯金していくのが使い勝手がよくて好きです(^^)
旦那さんは是非とも生命保険かけてくださいー‼︎
-
amme0301
なるほど…
なら私と旦那の保険をしっかりしとけばなんとかなるのか?- 2月7日
-
amme0301
途中で送っちゃいました…
なんとかなりますか?- 2月7日
-
ちゃら
そう思います(^^)
私自身保険業をしているんですが、学資は好みだと思います(^^)
学資の返還率良いところで120%程なので、月々1万として18歳満期で増えるのは30〜40万ほどです。
それだけ増えるのがメリットだと思うのか、20年近くも好きなタイミングで使えないのがデメリットだと思うのかは人それぞれですし(^^)
学資だとだいたい何回かに分けて出てくるものが多いので、一気には使えないですし…
余裕資金が多くあるなら半分は学資で半分は貯金ってが個人的には一番良いかなーと思います☆
ほけんの窓口も当たり外れあるので、知り合いで相談できる人はいないですかー⁇- 2月7日

とまと
初めまして!
子供用の通帳には、おとしだまや、子供手当、その他の子供にもらったお祝いなどは手をつけず貯めていますが、学資保険も入りました!
生後少し落ち着いて4ヶ月ごろに入りましたよ〜
学資保険も怪我をした時の救済にが強いところや、返戻率に重点を置くかなどで選ぶもののか変わってくると思います!
後は、年払いか月払いか‥お金を受け取るタイミングなどで色々とコースがあります💡
プランナーの方と相談して色々なところのデメリットメリットを聞いて決めてみては?
-
amme0301
ほけんの窓口に旦那の保険の相談に行く予定なのでそれで考えてみます!
やはり4カ月頃になりますよねー。笑- 2月7日

おばけのバーバパパ
学資保険ではないですが、代わりに私の生命保険を2人分かけました。
オーストラリアドルなので賭けの部分もありますが…
それぞれ15年の払い込み期間で、100,000ドル受け取ることになります。
月々の払い込みが2人分合わせて8万弱なので痛いですけどね…
以前娘の口座作って貯金しましたが、生活が苦しい時に手をつけてしまったので、私たちには貯金は合わなかったです(笑)
-
amme0301
8万…すごい…
保険なら手をつけたくても無理ですもんね!それも賢い選択肢だと思います。勉強になります。- 2月7日

はじめてのママリ🔰
我が家は学資保険に加入しないです!
理由は、学資保険より家のローンを繰上げ返済してから貯める方が長い目で見て得だからです😊
私も共働きなのですが、頑張ればローン用に年200万は貯金できそうなので15年で完済して、それから学費の貯金をします!もちろんそれ以外の貯金もしていきますが💦その頃には子どもがちょうど高校生なので、それから大学等の学費を貯めます(笑)お互い安定した仕事で、今後昇給もして今より給料も上がって収入も上がるので年々楽になると考えています。
なので、我が家では祝儀も児童手当も全てローン用に回す予定です💦
-
amme0301
15年で返済はすごいっ!
安定職は大事(^^)
私も安定職なので、その方法もいいですね!- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
金利をかなり引き下げてもらえる事ができたのでできそうです!あくまで計画なのでどうなるか分かりませんが💦安定職だと先の事考えられますもんね(^^)
- 2月7日

ぽぽ
学資保険は金利が低いので、金利の良い積み立てにしました!
月2万でも二千万ちょいになるので。
児童手当やお年玉は普通に貯金しときます!
-
amme0301
え!すごい!
ちなみにどこに加入されてるんですか?- 2月7日

shiori
うちは、旦那がお金をあると思えば使ってしまうので、学資保険に入ってます😭
-
amme0301
賢い使い方ですね(^^)
- 2月7日
-
shiori
うちは夫婦別でお金管理で月々決まった額を旦那からもらうのですが、足りなくなったら貯金を崩して使っていいと言い、お金に対する考え方が緩いので、使われる前にどうにかしなければ!の一心でした😂
- 2月7日

꙳★*゚K-R-Y-K꙳★*゚
私は明治安田生命に加入してるのでもちろん、明治安田生命の学資保険と考えていましたが…😰担当の方と旦那と話し合いして保険かけるより戻ってくる額考えたら貯金した方が絶対、損しないと旦那に言われ、学資保険に入るメリットは?となり…周りが学資保険加入してるしだけの考えと自分と同じ保険の学資保険に入れてあげれば、あちこち調べたり比較しなくてもって安易だったなと😢😢確かに貯金の方が効率は良いなと👍🏼なので、前から
義母が息子の名義での通帳が欲しいと、私が息子に貯金する様に私名義で2通分口座作りました!
御祝儀で頂いたお金と児童手当を入金しました!息子の保険について生保の担当には話はしてるんですが詳しい話しがまだ進んでなくて、早く進めなきゃなとは思ってるのに😢
amme0301
月額いくらくらいかかりますか?
lala
1万円くらいです!
amme0301
大学費用の為にされてますかー?