※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

激務の夫を持ち、パートで働く主婦がフルタイム勤務の提案を受け、子どものお留守番が難しく悩んでいます。夫や家族のサポートが得られず、チャンスを逃したくないが、決断に迷っています。どうすればいいでしょうか?

お疲れ様です。
激務の夫を持つ妻です。
小学校低学年と年長の子がいます。
今年からパートですが、仕事復帰しました。
子どもがいない時間のみで働いてるので給料はそんなに良くないです。
夫は平日はほぼ家におらず、休みも週一なので、家事育児は私が担ってます。旦那に頼ることができないので、復帰は私のタイミングでさせてもらいました。復帰は主人が望んだことです。
両家も忙しく頼れないので、何かあっても私しか動けません。

こんな状況で、最近上司からフルタイムに変わらないかと相談されました。
給料面の心配があったので私的にも家庭的にも助かるのですが、やはり子どものことがあるのですぐにイエスは言えなかったです。
主人に話があったことは伝えましたが、変わってみたらの一言で協力は得られそうにありません。
子どもも低学年なのでお留守番は難しい、学童も待機ありで難しくどうしようかといったところです。
話を先延ばしにはできそうもなく、正直このチャンスを無駄にしたくありません、、
みなさんだったらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の預け先がないのであれば断念するしかないと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますよね😭めちゃくちゃ残念ですが断念します😭

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も激務で
平日に電車のある時間に帰ってくる方が珍しく、家にいるときはご飯を食べてから部屋にこもって4時とかまで仕事してます笑

昼夜逆転生活なので、土日休みって言っても、土曜は昼まで寝てるし、日曜の夜から仕事が始まるのでお出かけは近所の公園くらいです😅

両親は遠方、旦那の両親は電車で1時間ですが後期高齢者で頼りにできず…そんな中私も11ヶ月の子供を預けてフルタイム復帰しました

なんとかなるもんですよ!
子供はすぐに大きくなるので、働きたい気持ちを優先してみるものいいと思います

にんにん🔰

民間の学童も空きはないですか?料金は高くなってしまいますけど、市の学童に入れるまでの間利用する人もいますよ😊