
コメント

はじめてのママリ🔰
今は周りの目ではなく
お子さんのことを
考えてあげたほうが
いいと思いますよ
そう言われたならつけたほうが
いいと思います、、
子どものためにも😭💦
落ち着きがない子には
メリットしかないですよ
ずっとそばにいて
見ててくれるので

はじめてのママリ
幼稚園教諭をしていますが、上の方も仰っているように、お子さんのことを一番に考えてもらえると嬉しいです!!
メリット、多いと思います。
お子さんが過ごしやすくなったり、その時に必要な配慮をしてもらえると思います。
お子さんがおいくつなのか、いつから通われているのか分かりませんが、プロの目からみて加配が必要かも、、となっているのであれば、お願いしてみても良いと思います。
加配がつかないくらい人出不足だったり、配慮がないと、お子さんが窮屈になっていくかもしれません。。
-
はじめてママリ🔰
子供は2歳と6ヶ月になります。
まだ通い始めて間もないですが先生方も人手不足なので足りず、加配の申請をしたら先生を募集?する?と言われました。- 6月27日
-
はじめてのママリ
2歳児クラスさんですかね?
保育園ですか?
私の園では配慮が必要だとなったら職員で共有し、保護者にも伝えてフリーがついています。
診断がついていたり、療育に通っている方には補助金の関係で話がいきますが、保育者から相談に行ってほしい。などの話はなかったですか?
人手不足で募るとなると、、ママリさんが療育などに相談しにいかないとかもしれません、、
その辺がよく分からずすみません😢- 6月27日

退会ユーザー
お子さん目線なら、断然つけた方が良いと思いますが、今から募集する加配の先生となると、補助金とかが必要ではないかと思うのですが.....💦
園が補助金をもらうためには、療育に通う受給者証や療育手帳が必要だと思うのですが、そういうものを取得するようなお話はなかったのでしょうか.....?
それとも、ゆとりある園なのでしょうか.....

あげぱん🥖
加配付くには発達障害っていう診断とか療育通ってます!って感じの子かつきますよ!
療育通うための受給証とか持ってたら言えば加配つくかもですね!
うちの息子は発達障害でクラスの担任が3人いて補助の先生も2人くらいいて誰かしら息子の近くにいてくれてます!
なので他の保護者が見たら多分あの子なんかあるんだなって思われてるかな?って感じてます!

はじめてのママリ🔰
加配をつけたいと言われたということは、特別お子さんに手がかかっていて他の子に皺寄せがいっている(可能性)ということですよね。
多分幼稚園は補助金関係のことで言ってきていると思うので、発達相談に行ったり医師の診断書もらってきて欲しいってことだと思います。
正直他の保護者からしたら、加配必要なレベルなのに発達相談拒否ったりして自分の子への先生の手が足りないことの方が嫌な気持ちになります。
はじめてママリ🔰
そうですよね。ありがとうございます