![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
栄養基準で買うのならグラムではなくカロリーとかタンパク質量とかの表示を見れば良いかなと思います🤔
私は水分抜き(というより総量ではなくタンパク質量とかカロリーとか基準)です。
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
手作りの食材と、同じ量のベビーフードでは栄養全然足りないです😅
心配になるというか、同量では足りないものだと考えてます。
例えば、後期の目安量130gとかですが、これは食材のみの量でだいたい130kcalくらいになっていますが、BFは1パック40~50kcal程度…。
2つ食べたら量は160gと多くなりますが、100kcalないくらいで栄養としてはまだ足りないです笑
質問に答える時は基本食材のみの量にしていて、ベビーフードの時は、BFなら〇gとか書くようにしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすいです🥹
ありがとうございます!
今は外出時とお昼ご飯のメインのみベビーフードにお世話になっているんですが、外出時はお弁当シリーズ1箱、家ではパウチタイプ1袋のみです。毎日毎回でなければそこまで気にしなくて大丈夫でしょうか…?
Sさんがベビーフードのみをあげる時は何g何kcalくらいあげていますか?- 6月27日
-
S
上の子の時はきっちり手作りしたのですが、下の子にはベビーフードフル活用してて、だいぶ詳しくなりました笑
外食の時なんかは足りなくてぐずることがなければ問題ないと思ってます😂
持ち歩けるものにも限りありますし笑
朝はご飯80gとおかず80gで、お昼はご飯80gとベビーフード1つにしてる…みたいな感じでしょうか🤔
それならそんなに大きく変わらないと思いますし、全然大丈夫です👍
ベビーフードに、ごはんいりありますが、カロリー見る限り5倍粥だとしても50~60gとかしか入ってないですし、軟飯と思うなら30~40g分しかないので、ごはん入を主食80gの代わりにするとギャップが結構あるかなとは思います💦…お子さんが満足してくれるとか、食後のミルクで微調整できるとかなら全然いいのですが😅
うちの子は、
朝ごはんが、普通のご飯100、野菜+タンパク質で90、バナナ25+ヨーグルト50で、265gとかで…
夜はBFにしてて、ご飯100に主食入りのBFを1つと主食なしのBFを1つ…
ご飯100gで168kcal、BF2つで約80~90kcalとすると、250kcalくらいですかね…笑
めんどくさくてご飯120gに100gのBF1つとかの時もあるのですが、この時だと240kcalとかです🤔
そして、日によっては、そこに果物20かミルク100mlくらいがついたりもしてます…笑
お昼とおやつが給食なので、家の1食よりは少ないかなとふんでます…笑
外食時は7~8ヶ月ころはBF×3とかにしてましたが、今だと白ご飯持っていくか飲食店なら注文する形にするかもしれません😅- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!
ベビーフード使っていてもSさんくらい詳しければ栄養面の心配いらないですね😳
なるほど!ご飯入りでないBFの方がギャップが少なくていいんですね!勉強になります🥹
今のところ家にいる時は大丈夫そうで安心しました。
実際の使用量を詳しくありがとうございます。とっても参考になります🙏
Sさんの息子さんの食事を参考に上手に活用していきたいです😊
もうこの月齢から飲食店のご飯を食べれる子もいるんですね👀!- 6月27日
-
S
グッドアンサーありがとうございます❣️
多少詳しくても結局テキトーなのでどうかな〜という部分も多いですよ😂
ちなみに、うちの子はもう数日で1歳なるのもあって、11ヶ月としての基準より食べてるので、もっと少なくていいと思います笑
6~11ヶ月だと1日650kcal、
1~2歳だと950kcalです🙆♀️
それと、毎日じゃないなら大丈夫だと思いますが、がっつりBF利用するなら塩分注意です😅
6~11ヶ月で1日1.5g
1~2歳児で3.0gなので、
ある程度大きい塊も食べられるしって12ヶ月からのベビーフードとか使おうとするとものによって塩分が高かったりするので確認した方がいいと思います😣
1歳超えたら、生物とか辛いものとか味が濃すぎるものとか以外はほぼ家庭の判断でOKになりますし、ちょっと薄めたり、ハサミで切ってあげたりのひと工夫食べれるものも結構多いです👍
食べれるもの増えて、大人に近づいてくるとぐんと楽になるので、ここまで来たらもうひと頑張りです😊
お互い頑張りましょう🎶- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
BFはやはり塩分量高めなんですね💦気をつけます!
目安カロリーと塩分量を教えていただきありがとうございます。とても助かります🙇♀️
そうなんですね!お外で食べれるものが出てくると外食が楽しみになります💕︎(大変なことも多そうですが😵💫笑)
丁寧にわかりやすく教えていただき感謝です🙏✨️
頑張ります💪- 6月28日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
とろみが多いベビーフード栄養足りなさそう…と思いますよね。
質問に答える時は汁の量も入れてます。
-
はじめてのママリ🔰
足りなさそうですよね💦
お弁当シリーズが便利ですがとろみ多すぎて大丈夫?ってなります🥹
ありがとうございます!- 6月27日
-
さくちゃん
パッケージのグラフ見ても全然栄養足りてないですよね😭
- 6月27日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
最近お世話になり始めたんですが、購入するとき美味しそうかどうか、お魚系お肉系どちらか、しか見てなかったです🤣
しっかり表示を見るようにします。
ありがとうございます。