※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子どもの貯金や家計の状況を相談します。大人のつみたてNISAを始めるべきか迷っています。どこから始めればいいでしょうか。


上が今年5歳と 下が今年3歳です。
低収入のくせにお金関係に疎いので
相談させてください…。

ジュニアNISA、学資保険、つみたてNISAなど
まったくやっておらず現金貯金のみです。
月々の貯金は収支で余った分だけ、
5万くらい貯金にまわせたらいいほうです。
ボーナスも主人のみで1ヶ月分しかないです。

子ども貯金はお祝い金、お年玉、児童手当で貯めてます。

現在の子ども貯金は上の子100万ちょい、
下の子100万弱です。何に使うか決めてません。

家の貯金は370万ほど。
月の支出が35万くらいなので×12の420万くらいは
生活防衛費として貯めておくべきなのかな…と
それを目指して貯金してます。

ジュニアNISAは今年までとのことですが、
この状況なら大人のつみたてNISAを始めるべきでしょうか?

月にほんの少ししかいれられそうにないですが
始めるべきなのか悩んでここまできてしまいました😭

何から始めたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

平日に金融機関に行く暇はありますか??
月5万、素晴らしいと思います!!

私もお金関係すごく詳しいと言う訳ではありませんが、給与振り込み口座の金融機関に平日行けるのであれば、「毎月積立ニーサやってみたい。学資保険やジュニアニーサも気になる。」っと、相談してみると良いと思います😃
(土日に相談に乗ってくれるところもあると思いますが)

今はどこの金融機関も資産運用について担当の人がいて、幅広く一生懸命教えてくれると思います😃
給与振り込み口座の金融機関を勧めるのは、私的に自動でお金の入る仕組みのあるところから、自動で積み立てるのが、お金関係に疎い方が積み立て長続きする秘訣と考えております😋

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦

    金融機関で相談乗ってくれるのですね…!お金といえばFPさんだと勝手に思っていましたがあんまり込み入った話はしてくれなかったのでやはり本読んで自分で知識を入れるしかないのか〜と思って放置してたのでそれはうれしいです!
    お金のためなら平日休んで聞きに行きます😂
    自動で積み立ててくれるほうが後で入金しよ…でそのまま入金忘れることなくて良さそうです!
    タメになりました〜!ありがとうございます!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私だったら、、
それぞれのこどもの貯金を80万ずつジュニアニーサに入れます。
親のつみたてニーサは来年から始めれるように下調べと準備をしておきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    使い道もないし渡すにしても何年も先なので現金を特に置いておく必要もないですよね🤔
    やっぱり今からでも始めて
    満額いれちゃうべきでしょうか。
    ありがとうございます!

    • 6月30日