※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つん
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝る時間がバラバラなのは普通です。眠たくなったら寝かせる方が良いです。時間を決めずに寝かせる方法もあります。

いつもお世話になっています。
もうすぐ2ヶ月になる娘を育てる新米ママです。

夜はだいたい7時半から8時くらいにお風呂に入れて8時半頃に風呂上がりの授乳。9時ごろから寝かしつけに入っています。

リズムを作ってあげたくてだいたい同じ時間になるようにしていますが、日によって9時半に寝たり、ギャン泣きで深夜1時ごろまで寝なかったりとマチマチです。
この時期の赤ちゃんは、寝る時間バラバラなんでしょうか??しかもギャン泣きしまくるので、焦ります💦

時間は決めずに眠たくなったら寝かせるほうが良いのでしょうか?みなさんはどうされていますか?

コメント

deleted user

2ヶ月過ぎた頃から少しずつ出来てきた感じです(^^)
今は20時頃に眠くなるようにお昼寝の時間を調整してます!
どれくらい寝たら眠くなるかなど、私もわかってきたので☆
眠たそうじゃないときは大人でも眠くないときに寝ろ!って言われても無理だしと思って、諦めて眠たくなるの待ってます😊

  • つん

    つん

    お昼寝調整できるのはすごいですね。途中で起こしたりするのでしょうか?
    確かに眠たいときは、大人でも眠れませんよね💦ただ自分も眠たくてキツイときだとどうしても早く寝てー。と思ってしまいます😰

    もう少し月齢が進んで、わたしも眠りの量とかも掴めるようになるといいんですが😅💦

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すぐ自分で起きること多いですが、あまりにも寝てるときは起こしちゃいます(^^)
    機嫌よく起きてくれます😊
    眠たいとき寝てくれないと辛いですよね💦
    朝その分ゆっくり一緒に寝ちゃうとかしてます💓

    • 2月5日
✖︎ ✖︎ ✖︎ ✖︎ ✖︎

中途半端に何度も泣いたり起きたりしてましたが、習慣の為に時間決めて寝かせてましたよ!
寝なくても部屋を暗くし、とんとんしたり抱っこしたりしてました!

  • つん

    つん

    わたしも部屋は暗くして寝室に連れて行っていますが、何度も泣いたり起きたりを繰り返しています。
    この繰り返しでそのうち寝る時間が増えることを願います😣

    • 2月5日
ぽんた

私も同じ月齢です☺
娘はお風呂は9時くらいに上がって
授乳していたら眠りますが
その後起きたりしますよ!
私はまだリズムなどは考えてなく、
飲みたい時に飲ませて
寝たい時に寝せてます👶
離乳食が始まったら
朝起こさないとなーと思ってますが、
この時期の子はリズムよりも
ノンストレスの方を
私は大事にしています(^^)

  • つん

    つん

    やっぱり起きたりしますか!安心しました💦
    うちの娘も30分くらいで起きる時もあれば、4時間くらい寝る時もあるしでかなりバラバラです。
    このまま月齢進んだら安定してくるのかなー。

    • 2月5日
あゆちゃん's♡

もうすぐ2カ月になる娘がいるんですが
22時になると電気消してます😊😊
21時〜23時に授乳すると朝の5時〜7時くらいまで(約5時間)
最近は寝てくれるようになりました🌙*.。
あまり考えずが一番だと思います!
寝かさなきゃって思って抱っこしたり
した方が逆に目が冴えたりするので
最近は授乳後布団に寝かせてオルゴール
付けてたらいつの間にか寝てくれてます😳😳

  • つん

    つん

    5時間も寝てくれると助かりますね!オルゴール付けて寝てくれるとは、かなりお利口さんですね❤
    音楽は考え付かなかったです。試して見たいと思います!

    • 2月5日
  • あゆちゃん's♡

    あゆちゃん's♡


    親孝行してもらってます😂✨
    娘はゆりかごのうたのオルゴール
    お気に入りです❤️
    止まることなく
    30分流れっぱなしのがあるので
    1度試してみてください😊😊

    • 2月5日