
コメント

こだ
会わない友達には生まれた時に報告しただけです😳
何があるかわかんないから産まれるまで黙っててごめんねって伝えました☺️

はじめてのママリ🔰
関係性にもよりますね。。
仲良くで大切な友人なら
報告は嬉しいですし
なんで言ってくれなかったの?
とは思いませんよ!
人それぞれ考え方があるので
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
なんで?とはならないですよね✨自分の考えを大事に、言うタイミングは検討してみます☺️- 6月30日

ままり
私も仲良い友達が結婚を機に遠方に行ってしまい、コロナも流行ってなかなか会えず…連絡もマメな関係ではないのでほとんどしてない友達がいます😭
初期から切迫流産とかトラブルだらけで会社ぐらいにしか妊娠報告してませんが、その友達には報告する予定です😢✨
私の場合は遠方でなかなか会わない関係だから言いやすいっていうのがあります、、、💦
出産してからの報告で寂しいと思うかもしれませんが、事情を話せば分かってくれると思いますよ☺️🙏
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
何があるか分からない不安で報告しづらいですよね😢それでも報告したいと思える友達はいいなと思います✨
私も分かってもらえると思うので、言うタイミングは自分で決めることにします☺️
ご出産までお身体大切にお過ごしください🍀✨- 6月30日

ちゃめ
普段会わないので2人目以降は報告してません!
向こうから「元気ー?」って来た時などに「そういえば赤ちゃん産まれたんよ〜」っていうぐらいです☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
2人目だとなおさら言わなくていいかなと思う感覚分かります!確かに連絡の流れで報告するのが自然で良いかもしれません☺️- 6月30日

ちずちず
近況を聞かれたら伝えます!
妊娠中 連絡取り合ってなかったら 産まれてから 報告だけしときます!
会った時に子供いた ってなるのは悲しいかなと思うので💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
私も出産後は報告したいと思ってます!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
私も1人目の時なにがあるかわからなかったしいろいろあり産前鬱のような状況になり友達に報告するどころではなかったのでしなかったのですが、やはり産まれたことをしった友達からはなんでいってくれなかったのという気持ちがあったみたいです🥲その子は妊娠もしたことないのでいろいろ事情があったとあとから説明してもあまり納得いってないようでした。
でも私が逆でも(実際同じことがありました)別になんでいってくれなかったの!?とは事情があるだろうしと思ってならないので受け取り方は人それぞれですよね💦
でも近況をきかれたら言ったほうがいいかなと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
受け取り方は人によって違いますよね😣妊娠したことある、ないによっても違いそうです💦
考えても分からないので、自分のタイミングで伝えたいと思いました☺️- 6月30日

🍊mikan🍊
第一子の時は報告しましたが、第二子は出産後に考えてる友人がいます。
彼女とは10年来の付き合いでして、学生時代は毎日のように連絡を取り合ったり、社会人になっても二人で出掛けるなど仲良くしてきました。私の結婚式の時も友人代表のスピーチをしてくれたりと、私は彼女の事を親友だと思ってました。
彼女は国際結婚をし、現在は海外に住んでます。
環境が彼女を変えてしまったのかもしれないのですが…第一子妊娠中、彼女の帰国に合わせて久しぶりに会った時、そこで私の夫について、「つり目だったよね?」とつり目のジェスチャーをされました。夫は確かに涼しげな切れ長の目をしていますが、指摘されるほどのつり目ではないし、欧米では差別的なジェスチャーとしてよく取り上げられるので、違和感を感じてしまいました(日本在住の友人がやるのは見たことがありません)私は彼女の夫をdisったこともありません。
で、産まれた子が私似で目が丸い子だと良いね❗と何度も何度も言われたのですが、正直、元気に産まれてきさえすれば、我が子が私似だろうが夫似だろうが、私はどっちでもいいと思ってましたし、すごくモヤモヤしてしまいました。
第一子は流産や不妊治療を経て、授かった子で、彼女もそれを知ってるはずなのに、何故そんなことが言えたのか疑問です。
ママリさんのご友人とは違って、彼女には現在も子供がいないのですが(選択的に子供を作らないのかもしれませんが)、妬みや嫉妬からこういった発言や行動が出たのかな、、、と推察してもいます。
ので、会わない限りは、産まれるまで何が起こるか分からないから言わなかった、と前置きして、出産後に伝えるつもりです。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
確かに本当に友達ならちゃんと伝えれば後からでも分かってくれますね✨とても参考になりました☺️