
3歳の娘の友達関係について相談です。お隣の女の子が娘に対して嫌なことを言っている。娘は意味が分からず、親として悲しい気持ち。同じ経験の方、対処方法を教えてください。
3歳の女の子の友達関係についてです。
家のお隣に同じ3歳で同じ保育園の女の子がいます。
娘が最近『〇〇ちゃん(お隣さん)が娘ちゃんは小さいから小学校行けないよ』って言ってたよー!と言っているのを聞きました。その時は、旦那と一緒に『なんで?娘ちゃんも〇〇ちゃんと同じ3歳やから行けるよ!』と言ったのですが『でも、〇〇ちゃんゆってた』と。。。娘は意味がわかっておらず傷ついてるとかではないのですが、昨日、家の前にいると〇〇ちゃんが出てきて『娘ちゃん、今日は娘ちゃんとは遊べないよー』とか『娘ちゃん、小さいから小学校行けないよ』と言っているのを実際耳にしました。
娘は意味がわからずやっぱり傷ついたりはしていませんが、親の私が何だかすごく悲しくなってきてしまい。。。うちは上に兄がいて、どうしても兄との友達付き合いに娘を付き合わせており、フルタイムなので朝晩が遅く、あまり娘と同じ歳の保育園の友達もおらずで娘に寂しい思いをさせているのではないか。。。と。。。
その追い討ちにお隣の〇〇ちゃんの言葉に親の私が傷ついてしまいました。。。
女の子ってそんなもんなんでしょうか。。。?
経験されたことのある方、そのような事を言われてるのを聞いたらどのように対応したかなど(〇〇ちゃんに対してや娘に対して)教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- せぇ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

みー
経験ではないのですが。
乳児、幼児を小さい子と言っているのかな?と思いました。
乳児、幼児は小学校には行かないですし。
その子の親が小さい子はまだ小学校に行かないよ。と話しているのかもしれません。

yuki
男女関係ない事案だとは思いますが、私はあまり深く考えないです。
単純に「まだ3歳だからいけない」とか「まだ身体が小さいから行けない」とかそんな感じかな〜くらいに捉えます🤔
実際、私も子どもに「小学校に行くにはいっぱい食べていっぱい寝ていっぱい動いて今より大きくならなきゃ行けないよ!ランドセルって重いからね!」
的に話しています😄
ただ、3歳の女の子が独自に考えてその発言をすると言うのは考えにくいので、近くの大人が娘さん絡みでそのような発言をしたか、自分が言われたのを娘さんよりお姉さんだから!みたいな感覚で真似して言ったのかなぁ〜とは感じます🤔
「遊べないよ〜」もなんか大人が言ったのを真似てる雰囲気ありますしね😂
-
せぇ
お返事ありがとうございます✨
気持ちが楽になりました✨
深く考え過ぎてたかもしれません😊
その日お隣さんが保育園のお友達とBBQに行っていたらしく、少し置いてけぼり感を感じていたので、メンヘラでしたかね😅笑
うちも、年長の息子にはそのように伝えているので、はっ😳としました💦笑
3歳はまだまだ先だからそんな話してなかったケドお隣の子はすごくマセているので、小学校の話をお家でしていてお母さんがそー伝えたのを真似してるのかもしれません💡
『遊べないよ〜』ももしかしたらBBQの後だったので疲れてるから今日は遊ばないとお母さんが伝えていたのかもしれませんよね😊- 6月27日
せぇ
お返事ありがとうございます😊
そーなんですかね💧
〇〇ちゃんは娘ちゃんより大きいからいけるよーとかも言ってるんですが。。。
気にしすぎですかね💧
でも、捉え方ですよね🥹
その日お隣さんが保育園のお友達とBBQしたと聞いて、少し置いてけぼり感を感じてしまっていて余計に考え過ぎたカモです💦
(BBQは誘われてませんが、娘ちゃんところも誘えば良かったねーと話してたからまた誘うねと言ってくれてます😊
)
確かに、すごくおませさんで小学校のこと親と話してるから〇〇は小さいからまだ行けないとお母さんが伝えたのかもしれません💡😳
今度そーゆーこと聞いたら、『〇〇ちゃんも娘ちゃんももう少し大きくなったら小学校行けるよー』と言ってみます✨