
里帰り出産の移動手段について相談です。新幹線か車かで悩んでいます。旦那は車が良いと言いますが、10時間の車移動が34週の妊婦には大丈夫か疑問です。皆さんの経験や意見を聞きたいです。
里帰り出産の際の移動手段について質問です。
第一子妊娠中で里帰り出産を予定してます。
岡山から埼玉までの移動で
新幹線で4時間ほど
車では帰ったことがないのですがおそらく10時間ほどかかると思います。
私は新幹線一択だと思っていたのですが、旦那が車がいいと言いはじめました。
旦那の意見としては、
①荷物が多くなるから車の方が楽
②子供が産まれて岡山に帰る際に生後1ヶ月ほどの子を新幹線に4時間乗せられる気がしない→車で帰ることになるのであれば予行練習として里帰り時に車で行っておきたい
ということです。
車の運転は全て旦那がすることを想定してます。
旦那の言う事もたしかになと思いつつ
休憩しながらとはいえ産休にはいった34週頃のお腹で10時間車で移動なんてできるのか?と疑問です
遠方へ里帰りされた方、移動はどのようにされましたか?
里帰りの際と、出産後自宅に帰る際
それぞれの移動手段と皆さんのご意見を伺いたいです!
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント

🪽
1ヶ月の子をチャイルドシートで10時間の方が無理あると思いました。

退会ユーザー
荷物は宅急便か里帰り先で調達、新幹線移動でした!産後1ヶ月の赤ちゃんと、身体の治りきってないママを10時間の車移動はしんどいと思います🥲新幹線で、赤ちゃんは泣くかもしれませんが、うちの子は意外と電車のちょうどいい騒音?でぐっすり寝ていて、心配するようなことなく帰ってこられましたよ☺️大変なことが起きたら新幹線内に多目的室もありますし、借りてもいいと思います🌟
-
はじめてのママリ
貴重な体験談ありがとうございます!
新幹線の騒音で逆に寝られる赤ちゃんもいるんですね😳!
多目的室も恥ずかしながら知らなかったので勉強になりました!もう1度新幹線よく調べてみます!ありがとうございます🐣- 6月27日

ゆうくんママ
新幹線一択です!
10時間車なんて、健康な大人でも嫌ですし。
赤ちゃん泣きまくりって可能性もあります。新幹線なら散歩したりして気分変えれますが、車はチャイルドシートから出せません。
あと臨月の妊婦が10時間も同じ姿勢なんて絶対やめた方がいいです。
荷物はほとんど送れば良いですし、もちろん旦那さんが実家まで迎えにきて最低限の荷物で2人でベビーカー&抱っこ紐で帰れば良いと思います。駅から距離があればタクシー乗れば良いですし。
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます!
確かに新幹線なら身動きとれますもんね🤔
妊娠中の体のことも赤ちゃんの事も全く分かっていなかったので納得です!
まだ時間はあるので荷物の件含め旦那と相談してみます!!- 6月27日

ママリ
新幹線一択です。
荷物は送ればいいです。
車で10時間とのことですが、
車移動の場合、1時間おきに30分休憩を推奨されています。
うちは娘が5ヶ月の時に車で10時間(新幹線で4時間。岡山~埼玉ではないですが同じくらいの距離だと思います)の距離に引越ししました。その時でさえ、子どもへの負担を考え中間地点で泊まりました。
しかも4時間かかるところ、6時間かけて行きました。
その頃にはまだ1~2時間くらい続けて寝てくれていたのでそこでちょっと気持ちに余裕もできました。
1歳半で実家のある県に(9時間の距離を)帰省した時には、休憩しながら12時間かかりました。
もし、旦那さんの言う理由で車移動がいいのであれば、途中で泊まった方がいいです。
あと、生後1ヶ月頃ってわけもなく泣く時期です。
何時間も密閉された空間で、泣いた時に下ろす事も抱っこも出来ない、ウンチが出た時、パーキングがなければすぐ交換も出来ない(次のPAまで15分とかありますし…)環境よりも、
泣いたらすぐ抱っこしてあげられ、オムツが汚れたら交換出来る新幹線の方が良いと思います。。
※法的には赤ちゃんの授乳時などはチャイルドシートを下ろしてもOKのようですが…何かあった時怖いので私は絶対しませんでした。
ママにとっても、まだ悪露が出てるかもしれない、ずっと同じ体制はキツイと思います…
また私は妊娠後期には切迫早産の診断を受けていたので、車の振動で赤ちゃんがおりてくる場合があるので長距離はダメと言われていました…
10時間の間に何かあった時(破水や急な陣痛など)の方が怖いです。
-
はじめてのママリ
車移動の経験談ありがとうございます!
5ヶ月でお引越し…おつかれさまです🙇♀️
詳しくお聞かせいただいて、やはり1日で車移動は無理があるなと再認識しました。
高速走行中にチャイルドシート外すのも想像しただけで恐ろしすぎるので新幹線が安心ですね☺️
おっしゃる通り今後の妊娠経過も産後の状態もわからないので、荷物の事は気にせず身体が楽な方法を選択しようと思います!ありがとうございます!- 6月27日
はじめてのママリ
率直なご意見ありがとうございます!
たしかによく考えたらそうですよね😅
私も旦那も初めてのことで生後1ヶ月がどう言う状態なのかも分かってなく…旦那に改めて話してみようと思います!