
息子の友人トラブル:息子と友達Aくん、Bくんの関係に問題。Bくんが息子とAくんの遊びを妨げ、保育園での対応に悩む母親。息子はBくんに遊びを断られ、保育園に相談することを検討。
保育園での息子の友人トラブルについて。。。
長くなるのでまず登場人物から👇
Aくん 息子と同じクラス。息子ともBくんとも家族ぐるみで仲がいい子
Bくん 隣のクラス。夕方の数時間だけ合同保育になる。Aくんのことが大好きでべったりな子
息子はAくんとBくんと3人で遊びたい
Aくんも3人で遊びたい
BくんはAくんと遊びたい 息子には一緒に遊ばない。
と言われたらしく、そういうことが数回ありました。
Aくんは、もし息子と遊んだらAくんと遊ばないよ?とBくんに脅されてる感じらしいです。(息子の話なので確かではない)
Bくんママに👆みたいなことがあるみたいですが何か聞いてますか?
と連絡したところ
うちだってお宅の息子さんに〇〇されたのに黙ってた。こっちだけが加害者みたいな言い方はしないでほしい。息子はそんなこと言ってないと言っている。
今後こういう事は、保育園を通じて伝えてほしい
と言われました。
そして今回の対策として Bくんのご両親は、保育園ではAくんとも息子とも遊ばないように息子に伝える。
と言ってきました。私としてはそこまでしなくても…と思いましたが、それしか対策がないと言われ、了承しました。
Aくんのご両親には私からもBくん母からも連絡しました。
巻き込んで申し訳ないと。
やっぱり子どもなので遊ばないっていうのは難しく
👆の出来事があってすぐは3人仲良く遊んでたみたいですが
ここ数日、息子がBくんに「息子くんと遊んだらダメってママに言われてるから」と息子だけ仲間外れにするらしいんです。
Aくんは相変わらずみんなで遊ぼーと言ってくれるらしいですが主導権はBくん。
息子には違う子と遊び って言ってるんですけど
Aくんのことも好きだし3人で遊びたいっていう願望が強いらしく納得してくれません。
私に言ってくる時点で自分で解決できないのだと思います。
多分息子の嫌なところがBくんもあるのだろうけど
遊んだらダメ っていうのがAくん&息子 ではなく
息子にだけ向いており、可哀想です😭
この場合、保育園の先生に相談した方がいいですよね?😭😭
もう何が正しいかわからなくなってきたのですが
息子のためにも何もしないという選択肢はなく😭
ただ保育園内のことなので
私が出来ることにも限界があります😭辛い😭😭😭
- さあや(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

おはぎ
そもそもこの話を先生が知らない事が疑問でした。Bママ同様まず先生に相談してほしいです。
子供の言うことですから自分の非になる事は言わないですよね、子供は。
私でも関わって欲しくないから遊ばないように言うかもしれないです😅

はじめてのママリ🔰
わたしならBくんママが保育園を通してと言っているので速攻先生には現状の説明します 😅
そして息子くんには主さんと同じ対応するかな 😹
わたしも我が子に そんなんやったらもうその子と遊ばんとき ! とかよく言います 😹
正解なんてないだろうけど、それで自分の子が守れるのであればひとつの手かなと 😹
あとは毎日たのしかったことを見つけるようにしたり、他のことの会話を広げたりしてました 😹
早く解決するといいですね 🥲
-
さあや
他の子と遊ぶ日もあるみたいですが
クラスが一緒のAくんとは基本ずっと一緒で
夕方の数時間だけBくんも一緒になるんです。
その時にAくんがいなくなると
息子も遊ぶ子がいなくなり
他の子は普段から仲良い子と遊んで
結局夕方が辛い時間になるみたいで😭
早く解決してほしいです😭😭😭- 6月26日

ゴーヤママ
すぐにでも先生に報告された方が良いと思います。
保育園での出来事は先生と当事者でその時に解決してもらう、親は解決後に先生かは話を聞く。これが暗黙のルールなのかなと認識してます。
子どもの言った事は全て間違いなく話す事は難しいのでお子さんの話を鵜呑みにしてそれをBくんママに直接連絡するのはかなりマナー違反だったかと…
Bくんママも自分の息子と関わるとさあやさんからそう言う事を言われるからそれならもう遊ばない方が良いんでしょう。と思ったのも理解出来ます。
結局は子どもたちがどうしたいのかが一番大切なのではないでしょうか。
子どもを思う気持ちは分かりますが、子どもはその日その時で気持ちが変わりますし何か小さなきっかけ(盗ったつもりないけどおもちゃ盗られたと思ってしまったとか)で嫌な気持ちになったとかありますしね…
かなり拗れてしまった状態にはなりますがここは担任の先生か主担の先生などに相談され子ども同士で解決してもらうのが一番良いと思います。
-
さあや
やっぱりマナー違反でしたよね😭
ミスりました😭
私はAママとかなり仲が良く
気になることがあればすぐ相談してました。
お互いの子どもにされたことも
Bママに言ったみたいなことも
Bママに言う前から結構深い話まで…
でもお互い嫌味なく
お互い子どもを注意してまた遊ぶ
みないな感じだったので
その感じでBママに連絡しちゃいました😭
そこまで信頼関係できてなかったのに
私が拗れさせちゃいましたね😭
コメントありがとうございます!- 6月26日

みるく
ここは先生に言わなきゃですよ😭
私もB君ママの意見に賛成です。
子供の言ってることが全て正しいとは思うな。です!
双方を見ている先生に相談するべきです!
-
さあや
最初は先生に数回相談しました。
AくんもBくんからの圧?で
夜泣きしたり精神不安定になっているとAくんママも言ってました。
結果、年中で同じクラスだった3人ですが
年長でBくんだけ離れました。
が、夕方の数時間はどうしても一緒になるらしく
先生に言っても何も変わらないから
Bくんママに伝えちゃいました💦
でも私の間違いでしたね😭
今後はそのようなことがないようにします。- 6月26日
さあや
Bママに相談する前に、何度か先生にも伝えてます。
が、何も変わりませんでした。
Bくんは先生の見えないところで意地悪するタイプなので先生には怒られてないと息子は言ってました。
もう遊ばせないようにすることも
先生に面倒かけるから伝えないでおこうとなりました。
やっぱり息子にも非はありますよね💦
コメントありがとうございます!