※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーちゃん
ココロ・悩み

娘がお友達に遊ぼうと誘っても、大きい子に断られて心配。娘は大丈夫そうだけど、親は不安。女の子同士でよくあることですか?

小1の娘の話です。
娘が仲が良いと思っているお友達に、娘から今度一緒に遊ぼうと言うと、小学六年生とか中学生になってからね~とか言われるらしくて、、親としても少しもやもやしてしまい、大丈夫なのかなと心配になってしまいました。ただ、娘はそんなに傷ついてる様子もなく、親だけが不安に感じているのかな、女の子同士だとそんなこと普通にありますかね?普段から特定のお友達と遊ぶわけでもないし、なんだか余計に心配になります。

コメント

るー

心配になりますよね分かります
お友達の方はもしかしたら 親抜きで子供たちだけでショッピングとかのお出掛けとかのことと勘違いしてたりするかもしれませんし
やだよとかあっち行って!とか言われている訳でなければまだ様子見でも、いいかもしれませんね

deleted user

遊びたくないけどきっぱり言っちゃうとモメ事になるからやんわり伝えてるつもりですかね?🤔
うちの次女も遊びたくない場合「うん!また今度ね」と言ってます😅
小学生あるあるというか、まだまだマシな気もします🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    はじめてのママリ🔰さん

    • 7月1日
まめのん

そのお友達は親からそのくらいの年齢になったら1人で遊びに行って良いよと言われてるとかではないのでしょうか?家庭の事情もありますし、1年生なら子供だけで出かけるの禁止にしてる家庭もあると思います。

うちも小1の娘がいますが、特定の仲良いお友達がいるんだかいないんだか…という感じだし、放課後遊びに行ったことは一度もないです😂そもそも約束をしてこないのもありますが、私も不安なので2年生以降と考えてます…

日月

学校の外で遊ぶのを、ご家庭の方針で大きくなってからねって伝えてるのかもしれないですね😊
だから、その子もそういう返事をしてるんじゃないかな?って思いました。

✳︎mama✳︎

おそらく、子供達だけで公園行ったりするのは六年生くらいかね!と親御さんに言われているのかもしれませんね😃

Sunny

うちは娘に小3からね〜って伝えて貰ってますよ。
親から言われてるんじゃないんですか?それとも他の子とは遊んでいるんですかね?

いーいー

低学年のうちは子供だけで遊びには行かせてないので、子供だけで遊ぶのはそのくらいの年齢になってからという意味だと思います
今はいろんな事件がありますから低学年のうちは親同伴が私の地域は当たり前になってるし、その子の親も親同伴は大変だと思って遊ばせないようにしてる可能性はあります

こちゃママ

結構冷たいこと言いますよ、小学生の女の子😅
へーだから何?とか、
ふーんとか😑
遊ぼうって言ってもやだとか言われるみたいで。
悪気はないみたいだけど、結構ハードなのね〜って思いながら聞いてます😅
そして、そんなに気にしなくていいことだよって言って、
あと自分がされて嫌なことはしないでねって話してます🤔

ママリ

年長男子ですが、同じようなことお友達に言われてるみたいです!遊ぼうと誘っても「今日も明日もこれからもずっと遊ばないよ~」とか言われるらしいです😭でもそのあと遊んだりしてるので、少し意地悪な子って気分によってそういう言い方したりするのかなって思ってます!

あい

申し訳ないけど内心、生意気なクソガキだと思っちゃいました( ̄▽ ̄;)

りん

私が小学生の頃、
小学校の決まりでその時は町だったのですが6箇所地区があって、
放課後1.2年生の時は自分の住んでる地域を出たらだめ
3.4年生は周りの地区まで
5.6年生は全ての場所オッケーみたいな決まりがありました。

なのでそういう決まりが家庭内や地域であったりしないですかね(´・ω・`)

まま

私が小さい頃、私も仲が良かったグループの子が離れてて、遊ぼうって言ってくれてましたが車で10分くらいかかる距離だったのと、学校からここまで!と言われていたので子供だけでは会えなかったです💦
なので私も電話で「中学生くらいにならないと、そっちまで遊びに行っちゃいけないんだって…」と伝えました。
親も働いていたので、送るのが難しいと言われてしまったので😥
私はそれで中学生を楽しみにできたので良かったかなと思います!
なのであんまり不安にならなくても大丈夫かなー?と思いますよ🤔

ぷーちゃん


コメントありがとうございました。遅くなってしまいすみません。

お友達から娘がただ嫌われているのかなと考えてしまっていたので、一人で出掛けるのはまだまだ先だからと言う意味で言ったのではないかという意見が多くて安心しました。😊