※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の睡眠障害について相談します。発達グレーで、寝かしつけに1〜2時間かかります。保育園でも発達の遅れが指摘され、寝つきが悪い状況です。朝早く起きるため、困っています。対処法を知っている方、アドバイスをお願いします。

発達グレーの娘、睡眠障害でしょうか?
ここ1年近く寝かしつけに1〜2時間かかります。

診断はまだついていませんが、保育園から年中になったタイミングで発達の遅れなどの話がありました。
3歳児検診ではひっかかりませんでしたが、落ち着きのなさや指示が通りにくいという特性はあると思います。

通っている保育園は、外遊びを重視している園で泥んこ遊びや畑仕事など、朝から晩までかなり体を動かします。
昼寝は寝つきが良いらしく、1〜2時間寝ているようです。

2、3歳の頃はそこまで寝かしつけに苦労することなく、30分前後で9時頃までには寝ていました。

しかも、どんなに遅く寝ても朝は5〜6時の間に起きます。

保育園でも相談してみて、寝かしつけの方法をいろいろ試してみましたが、今のところまるで効果なしです。

寝かしつけまでのスケジュールは
帰宅→入浴→夕飯→明日の支度をしたり、少しおもちゃ(ブロックなど)で遊ぶ→歯磨き・寝る支度→絵本2冊読む→電気を消す(20時ごろ)です。

絵本を読んでいる辺りでは眠たそうにしているのですが、電気を消した後に布団でゴロゴロ、ドッタンバッタン、自分でもじっとしていられないような感じです。

園長先生に、欲求不満だから夜寝ないということもあると言われ、これ以上どうやって満足させれば良いのかわからず、途方に暮れています。

もし同じような経験のある方や、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

お昼寝もはしないとだめなのですか?
4歳ならお昼寝すると夜寝ないっていうのは全然普通かなと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やっぱり昼寝が長すぎるんですかね💦
    休日の昼寝しない日は9時までに寝ることが多いです。
    でも、周りの子は園で昼寝しても9時頃には寝ているらしく、うちだけかなり遅いようで、悩んでいました😔
    子どもにもイライラするし、毎日辛いです。

    • 6月27日
えのking

発達障害4歳の息子、同じく3歳児検診ではひっかからず、年少時に診断を受けました。
1歳で保育園入った時から、630〜7時起き、昼寝1-2時間、夜22時寝です。帰宅が1830過ぎるのもありますが。
でも周りの保育園児も聞くと、22時寝は割合いますね。

睡眠障害というレベルではないと思います。ただ特性として、睡眠時間が長い方にはならなくてもおかしくないですよね。

うちの子は年中になって、休日の生活を見て、昼寝さえなければ、そこそこ早く寝るなぁと思っています。
ただ保育園だと昼寝してくれないと仕事的に困るから、寝かせるんですよね…。

たまひよさんの記事ですが、私はこれを参考にしています。
これを元にすると、お子さんは8〜10時間は寝てそうに思います。
睡眠障害レベルはこれを明らかに外れるのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    22時寝はわりといるんですね。
    うちの園では20時就寝、6時起床が推奨されていて、寝かしつけに22時までかかると言うとびっくりされます🥲

    おそらく特性上、交感神経が優位なタイプなので、そもそも疲れが眠りに繋がりにくいのだろうな、と感じています。

    睡眠時間の記事、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    • 6月27日
  • えのking

    えのking

    保育園児の就寝時間が遅い、て社会的にも何となく問題と認知されてると思いますが、
    また、睡眠が足りてなくて発達障害のような症状が出てる子が散見される、という専門家の記事もありますが、

    ほんとにこれ、親は追い詰められるんですよね…私も、この子早く寝せたら発達障害の診断撤回されるのかな、私のせいなのかな、と悩んだんです。
    でもいろいろやってみても、やるとしても生活リズムを変えるってすごい大変で、特に発達の子なら慣れるまでが大変だから、試行錯誤の1クールに2ヶ月くらいかかると思います。
    私にはそれをやる気力はありませんでした……

    ただ、いろんな子の平均として、22時寝という数値は遅いかもしれないけど、早く寝る子遅く寝る子がいて、うちの子は特性的に遅く寝る子にしかなり得ないなと思ったとき、
    人によって睡眠時間なんて違って当たり前で、うちの子は平均を後ろに引っ張ってる側なんだろうなと思った時、

    親がイライラしながら追い立てて毎日早くねかせるより、ちょっとゆとりを持ちながら毎日同じくらいの時間で寝ていて、朝も寝足りなくなさそうならそれでいいか、と思って、最近はそうしています。
    欲求不満というなら、お家で遊び足りないから尚の事寝ないんだと思いますしね。

    確かに脳が興奮状態からなかなか冷めないと思うので、だんだん居間の電気を暗くしながら寝る支度に入ったりはしています。

    もし睡眠障害と診断したとして、眠りのホルモンの薬を飲ませるとか、鎮静剤飲ませるとか疳の虫の漢方とかそんな感じなんです。(薬剤師なので発達障害で睡眠障害のお子さんの処方見てるとそんな感じ)
    脳の発達の仕方や、神経の過敏さとかが普通と違うので、もう対症療法というか、根本から治す薬なんて存在しないので、
    夜3時間しか本人寝なくて親が疲弊とか、興奮状態が続いて園でお友達とトラブルとかない限りは、薬に頼るなんて不必要だと思っています。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます。
    とてもわかりやすかったです。

    わたしも園から生活リズムを整えれば、好循環で良くなっていくと言われ、これまで必死にいろいろ試してきましたが、ことごとくダメで…

    こんなに寝られないなんて、睡眠障害もあるのかなと思い悩んでしまい、実はわたしも不眠気味で、心療内科を受診したほうが良いのかなと思っていたところでした。

    やはり寝ない子どもにイライラして、心ない言葉をかけてしまうこともあって後から後悔するのですが、「寝かせないといけない」ということに追い詰められすぎているのかなと思いました。

    えのkingさんとお話できて、良かったです。
    ありがとうございます。

    • 6月27日
  • えのking

    えのking

    こちらこそありがとうございます、ちょうど子どもが同じ月齢なので親近感湧いて。

    それはお母さんが受診した方がいいかもですね💦
    でも、気持ちの持ちようで解消されるかもしれないので、安易に睡眠薬に頼るのは、依存しちゃうかもしれないので気をつけてくださいね。

    うちもかなりグレー寄りで軽いので、良いように発達障害を言い訳にしちゃう部分もありますが、親が病んだらいけないと思ってポジティブにとらえてます!
    お互いほどほどに頑張りましょうね😄

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    ちなみになのですが、デパスは依存性の高い薬ですか?

    以前、神経性胃炎や筋肉の凝り?があった際に何度か頓服で処方されたのですが、どうしても眠れない時に残っている薬を飲むととてもよく眠れます。

    市販薬の睡眠導入剤も使ったことがあるのですが、なんだか合わなくて💦

    でも、勝手に薬を飲むより一度受診した方が良いかなと思い、なるべく飲まずに過ごしています。

    • 6月27日
  • えのking

    えのking


    デパスはよく使われますが、地味に依存性高いです。
    肩こりのひどい人や不安症状などによく出されます。いわゆる睡眠薬ではないですが、睡眠薬的な使い方もよくするので寝る前にこれを飲んだら眠れる人はたくさんいます。

    市販のはアレルギーの薬の眠くなる副作用を使った薬とか、そういうのが多いので、ほんとの睡眠薬の仲間ではないです。

    どうしても眠らないと明日に響いちゃう日とか、最近眠れない日が続いてて疲れがだいぶ蓄積されてるとかいう時に使う分には大丈夫です。
    これがないと眠れない!と思うようになったらおしまいですから、それは意識されたらいいかと思います😌

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    なるほどです!
    子育てと関係のない話ですみません🙇‍♀️

    うちの娘も定型発達の子と比べるとおしゃべりは確かに幼く、口達者な女の子たちのやりとりにはすでについていけてない感じなのですが、どの程度なのかよくわからないので、これから就学に向けて検査をしたりしていくのだと思います。

    本当に、親が病みすぎないようある程度いい加減も大切なことですね。
    ありがとうございました。
    お互いがんばりましょう😊

    • 6月27日