※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

夫婦で3人目の子供について意見が分かれています。希望の年齢差やキャリア、子育ての負担などが悩みの種です。どちらを優先するか悩んでいます。

夫婦共に子供は3人希望しています。
しかし、3人目のタイミングで夫婦で意見が分かれます。
同じような経験された方いませんか?

2歳差の男の子と女の子がいます。
実家義実家は遠方です。
夫の希望は3人目は年を離して欲しいらしいです。
(下の子が4歳〜小学生になってから)

わたしの希望は2〜3歳差です。
理由としては自分が1歳でも若いうちに産みたいこと
1〜2年は3人とも小学生が被ること
正社員なのでわたしのキャリア的問題
上の子が小学生になるタイミングまでに復職していないと学童に入れず鍵っ子になってしまう(途中入所も、再入所も難しいエリアです)

あとは年が離れると海外旅行とかがいつまでも出来ないなって思います🥲

夫婦で意見が分かれた時はどちらを優先しますか?
正直、年齢が上がってからの出産で回復が遅かったりして辛い思いするのもわたしだし
年齢が上がれば上がるほどキャリアを築くほど休みにくくなるのもわたしなのにな〜って思ってしまいます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私は3人目は最後の出産なので、ゆっくり子育てしたい派で歳を6歳離しました!
みんな手伝ってくれるし、上も多少手がかからないのでめちゃくちゃ3人目が楽です🥹
これで最後かぁ〜としみじみしながら子育てしてます😭😭

  • ママリ

    ママリ

    その気持ちも分かります!😭
    2歳差育児とってもバタバタです😂
    1.2人目の時との妊娠期間、出産、産後の差などありませんでしたか?

    • 6月26日
なな

私の旦那も全く同じことを言っています。でも結局は産んであげるのは私達だし、私達のほうがしんどさや、色々わかることのほうが大きいと思います。なので私なら自分の意見を尊重します😌

  • ママリ

    ママリ

    自分の意見を尊重して旦那さんにまた話しますか?
    本格的に妊活するのか、
    自分の気持ちを伝えたうえで避妊はせず時に身を任せる感じにするか迷います🥲

    • 6月26日
  • なな

    なな

    私は避妊はせず身を任せています!
    元々妊娠しづらい体質だし〜。って感じで言ったらわかってくれましたよ!

    • 6月27日
とまと🍅

私は自分の気持ちを優先しましたよ😁👌
産むのも自分だし、育てるのも結果的には自分が主体になるでしょうし…、そういうのを考えたら自分の気持ちを優先すべきかなって思ってそうしました🤣👌

  • ママリ

    ママリ

    優先して旦那さんは妊活に協力してくれましたか?🥲
    産んだ後とか、自分の気持ちを優先して良かったって思いましたか?

    • 6月26日
  • とまと🍅

    とまと🍅

    産むのも、産んだ後も頑張るのは私だし、自分の人生後悔したくない👍ってハッキリ伝えたので、協力してくれました😁👌

    私は優先して良かったって思ってます😊
    うちは年齢を離したんですが、離して良かったって思ってます🥰
    子育てがいつまでも終わらない感はありますが🥹笑

    • 6月26日
ままり

少し違うかもしれませんが、2人目が2歳差で欲しかったのですが、2人目不妊でなかなかできず、4歳あいてしまいました💦
1人目が妊活をはじめてすぐ(月経困難症のために飲んでいたピルをやめてすぐ)できたので、夫婦ともにすぐできるものと思っていましたが1年以上経ってもできず、結局不妊治療に通うことになりました🥺その間一度流産もしました💦

もう1人希望されるなら、遅くなればなるほど年齢が上がり妊娠の可能性が低くなるので、早い方の意見を優先されたほうがいいと個人的には思いました🥺

  • ママリ

    ママリ

    違う視点でのご意見嬉しいです!😭
    そうですよね、欲しいと思って授かれるかも分からないし
    年齢が上がれば上がるほど確率も下がりますよね😭
    簡単に4〜7年離したいって言われても女の4〜7年ってすごく変わるし、、

    ご妊娠おめでとうございます😭!!
    これからますます暑くなってくるのでおからだ無理しないでくださいね😌✨

    • 6月26日
あー

旦那さん側の理由が分からないですが、ママリさんの理由にとても納得できます🥺✨
なので2~3歳差の希望を優先させた方がいいと思います!
肉体的にも精神的にも、キャリアの面でも、どうしても出産する女性が負担・我慢しなきゃいけないですもんね😣💦
こればっかりは産む本人の希望を優先させるべきだと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    夫の理由は長く子育てしたいからです😅
    早くに子どもたちが巣立ってしまうのが寂しいらしく、、😅

    共感してもらえて嬉しいです!😭
    もう一度しっかり夫婦で話し合ってみます!

    • 6月26日
AAA

私は連続で欲しかった(年齢的に)けど、旦那は離して欲しかった(家事.育児かなり協力的で正直上が手がかかりすぎてまだ新生児をお世話するのはキツイ)状態でした!

旦那の意見も尤もで、私が1人で見るから!と言い切れなかったので我が家の場合は旦那の意見を尊重し、私の年齢も出産時に40は絶対越えたくない!だけ約束してもらいました☺️

ママリさんの場合私と違いご自身のキャリアの問題もあるので、旦那様の離してほいし理由にもよりますが説得できそうな内容であれば頑張った方が後悔はなさそうな気がします😆

  • ママリ

    ママリ

    我が家も夫はとても協力的で
    でも1番上の子がわんぱくすぎて手を焼いてるのもあってか
    小学生に上がった頃に欲しいと言っています🥲
    あとは結婚当初は早くに子ども産んで早くにみんな巣立つのは寂しいと、、笑

    最近ご妊娠されたんですね
    おめでとうございます☺️
    40は超えたくないと約束し、本格的な妊活はしましたか?
    それまで避妊はせず時に身を任せるという感じでしたか?

    • 6月26日
  • AAA

    AAA

    旦那さんがかなり協力的だと中々強く希望の否定が出来ないですよね😭

    我が家は、2年間は避妊(むしろレス?)してました(笑)
    2人目出産後3年目で子育てに余裕ができて来て、そろそろ?と考え始めた時期にベットでの寝る並びを変え、私と旦那を隣同士に戻した時期から避妊なし(レス解消)に⇨その後約半年で妊娠した感じです!
    元々生理は安定していたので今回は治療に行きませんでしたが、2人目の時に生理安定する前に妊活していた事もあり病院へ行くのも夫婦共に抵抗がなかった為、3人目の話をしていた当初から半年経っても妊娠しなければ本格的な妊活のために病院へ最長で2年は通う話でまとまっていました☺️

    • 6月26日
ひみちゃん(28)

産むのもお腹で育てるのはママなので、ママの意見を尊重して欲しいですし私が言われたら産まないやつが口出すなって思っちゃいます😌😌

年齢が上がれば体力も減るしきつくなります。

私は30までに3人産みたかったので2歳差にしました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、心の中では産まないやつが口を出すなと思ってます、、笑
    わたしも出来れば20代のうちに産みたいです😭
    ママリを見てても20代と30代では全然違ったとか
    産んで思うことは1歳でも若い方がいいというコメントがあって
    簡単に4〜7年もあけることを受け入れれないなと😭💦

    • 6月26日
  • ひみちゃん(28)

    ひみちゃん(28)

    うちは真ん中が本当に大変なのですが、私が年子はしんどいから無理、3歳差は入学のタイミング等重なるから嫌、4歳あけると30になるので嫌。

    なので、2歳差もしくは産まない、辞めるのどちらかでした。

    旦那はもう少し空けたいと言ってましたがあんたじゃなくて、私が産むんだが??これ以上専業主婦やらせるつもり??と言いました😇😇

    • 6月26日
はるママ🔰

うちは旦那と意見が分かれたわけではなくて、どっちにするか悩みました!
下の子と4歳差くらいを狙うか、2歳差にするか…です。

結局は、
◯年々妊娠率が下がっていくだろうこと
◯私のキャリア的なこと(転職も視野に入れて…)
◯地域的に第三子保育園無料が上の子が在園中だけなので、その恩恵も受けたいこと
◯私自身が姉兄が年子、自分は歳が離れてて仲間はずれ感が強く育ったこと(どうしても同じ遊びはできない)
あたりの理由から、2歳差ですすめました!

夫は3人目自体、大丈夫かなあ…という感じで(キャパ的に)、それを私が押し切った感があります😅

ちちぷぷ

うちは夫が、2人まで、わたしが3人欲しかったのでちょっと条件が違うかもしれませんが、、、
よって、夫はせめてもう少し年をあけないか?と。。わたしは年齢的にも早めに産まないとしんどいしリスクも上がるし。2人が手が離れたなと思ってからもう1人子育てできる気がしなかったので(欲しかったくせに)もう勢いに任せました😂
結果、やはり1年は大変でしたが今はうんと楽になりましたよ☺️
上2人はずっと遊んでいてくれるし、そこに3番めも入りたがっていい感じです!3人で仲良く遊んで欲しい期間を少しでも長く、というのもわたしの中で大きかった理由かもです!

鍵っ子問題わかります!わたしもそこの計算はしっかりして、またなるべく長く最後の育休を取りたかったので、長男年中春に出産、1年生の4月復帰です。入学と入園と復帰と重なりしんどいかとは思いますが、入学を見届け、学童にも慣れた頃復帰できるかなと思っています。(学童も途中入所は子どもは普段かなと思います。1年生から保育園の友達と一緒に入所したほうがいいかなと)

旦那さんはどうして年齢を離したいのでしょう?
わたし的には学童問題がかなり大きいと思っているので🤔そこがクリアになる理由があるなら(復帰後は旦那さんが毎日在宅で目を届かせてくれるなど)考えますがそうでないと子どものためにもそこで復帰かなとおもいます。
↑と言っても私自身大の学童っ子で学童大好き。すごく色々な経験をさせてもらって、子どももぜひ学童に通わせたいのでそれでも自分の意見を押し切るかもしれません😂🤣🙏

はじめてのママり🔰

私もつい最近まで同じ状況で悩んでました😓

元々ポンポンと3人とも話さず産みたかったのですが、2人育児に余裕がなくもう下の子は2歳を過ぎました!それで旦那ともう下の子が早生まれなのもあって4学年差になってしまうって言ったのですが、旦那は今仕事忙しいし、私の事も見ていて余裕なさそうだから下が3歳過ぎてから妊活始めてもいいんじゃないかと💦

私もはじめのママリさんと同じく海外行きたくて、小学校も被って行って欲しいし🥹上2人が大きくなってまた1からなんて全然考えていなかったのでだいぶ人生計画と変わってしまうと悩みましたが、今下の子のイヤイヤ期で悪阻のこと考えるとみれる自信もなかったのでギリギリ下の子と4学年の早生まれあたりで計画する事にしました✊