※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
家族・旦那

今妊娠4ヶ月です。まだ料理のにおいがしんどかったり、胃もたれのような…

今妊娠4ヶ月です。まだ料理のにおいがしんどかったり、胃もたれのようなものがあったり、倦怠感もあります。毎日頭痛もある感じです。夫とは共働きです。毎日一緒に出勤して、仕事を終えたら帰る日々です。しかし、夫の病棟は私のところよりも忙しい病棟というのも私自身そこで働いていた経験もあるのでよく知ってます。そのため、帰る時間は私の方が必然的に早くなります。帰ってからは、風呂掃除や洗濯物回したり掃除機をかけたりと朝できない事を帰ってからします。その後夕食の準備などを始めたりします。
帰りが遅くなる夫のことは理解してるつもりですし、仕方ないとも思っています。しかし、夫の仕事が終わっていて他の所の仕事がまだ終わっていないからっと、人数的に終わるであろう内容でも手伝いをして帰ってきます。手伝うことは悪くないことですし、優しいと思っています。しかし、私的には早く家に帰ってきてほしく、家のことを一緒にしてほしいと思ってしまいます。彼は遅く帰ってきても、自分の筋トレを始めその間に料理も完成しますし、筋トレが終われば夕食も食べれます。ただ、私は今の時期だけでもいい、ほんの少し早く家に帰る方向で家のことを考えてほしいと、わがままな気持ちが強く出てしまい、つい、「そんなのすぐ終わるしほっといたらいいやん」とつい言ってしまいました。しかし、夫からは「俺が手伝うことはどうでもいいねん」と言われ、私の中では、なら私や家のことを少しでも考えてくれているのか?と疑問に思いますし、自分自身の残業なら仕方ないのもわかってます。でも、数分でもなるべく早く帰ってきてほしいというのは私が自分勝手だからですよね。
みなさんは、このような体験などもしされたときに、どのように対処というか、対応されているのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

素直に伝えます。
伝えないと伝わらないです。
こういう理由で早く帰って来れる時は帰って来てほしい。
つわりもあるから手伝ってくれたらすごく助かるし嬉しい。
って伝えてみてください。
辛くても家事をやれている=できるじゃん
という解釈なんだと思います。

  • ゆず

    ゆず

    そうですよね、、
    言えそうな時に言ってみます、、

    • 6月26日
しま

同じく4ヶ月、14wです。
私も料理の匂いで吐きそうになるし、倦怠感、猛烈な眠気と戦ってます…毎日お疲れ様です。

お気持ち凄く分かります。
「そんなのすぐ終わるしほっといたらいいやん」と言って大事な部分「悪阻で吐き気、頭痛、倦怠感があって家事やご飯支度が辛いから今の時期だけでいいからほんと少し早く帰ってきて、家の事もして欲しい。」とそう伝えてみないと辛さが伝わっていないのではないでしょうか?

むしろこんな辛い時期は家の掃除や家事やご飯支度なんて、手抜きしてなんぼだと思います。
全部今まで通りなんて無理です…

うちは旦那に辛いからと自分の体調伝えて手伝ってもらってますよ。もちろん仕事で手伝ってもらえない日もありますが、夜ご飯作れないからほか弁当買って食べてね。でも良いです!
お腹の子と自分の体調第一で!今は!

  • ゆず

    ゆず

    しまさんの言葉で泣けます😭しっかり伝えて理解してもらうのが1番ですね、、😞でもなかなか伝えるのに時間かかってしまって、自分の中で葛藤して1人でつい泣いてしまって結局当たってしまうという負のループによく陥ってしまいます😭

    • 6月26日
  • しま

    しま

    ここに投稿したことそのままコピーしてLINEしてもいいくらい、この文章で充分気持ち伝わると思いますよ😭
    悪阻で辛い中、旦那さんの事も理解しているつもりとあって素敵だなと思いました。
    でも今は2人の子供を身ごもっているゆずさんの身体を1番に考えないと。気持ちを伝えるって難しくて、言わなくても分かってよ!!って事も沢山あるけど、結局分かって欲しいなら伝えないと分かってもらえないし、それがお互いの為の1番の近道なんですよね。

    これからお腹も大きくなっていくと思いますし、お互いに無理ないように過ごせたらいいですね。応援しています。

    • 6月26日