※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラサママ
子育て・グッズ

子供の就寝時間を早める方法について相談です。現在は夜のスケジュールが遅く、9時に就寝できない状況。夫からは早めるように言われていますが、自分も歯磨きまで済ませてから就寝したいとのこと。皆さんはどのようにしていますか?

夜のタイムスケジュールを皆さんに聞きたいです。
子供を9時までに寝室に連れていきたいのですが
いつも9時過ぎてしまいます。
結局寝るのは10時過ぎになることが多いです。

18:00 子供達ご飯、離乳食
18:45 パパママご飯
19:15 ママ子供3人お風呂
20:00 片付け、翌日準備
21:00 歯みがき寝る準備

スムーズにいってこんな感じです。
旦那に9時までに寝せろと言われますが
そううまくいきません(笑)
片付けを寝かしつけてからにしたらと
言われますが寝室にいって
添い乳してると私も一緒に寝てしまうことが
多いので自分も歯みがきまで終わらせてから
寝室に行きたいです。

スタートを早めればいいでしょうか?
皆さんどうしてますか?

コメント

柊斗ママ

旦那さんのご協力はどこでしょうか??
スケジュールを拝見させていただくと,子供のお風呂も寝かしつけも全部ママさんのようですが(>_<)
それでは大変ですよね(T0T)

うちは
17時半~18時パパと息子お風呂
途中ママも入りに行く
18時半頃 夕食
片付け
20時半頃歯磨き 就寝です。

  • ラサママ

    ラサママ

    旦那はお風呂からあげてくれる程度です。
    子供達がパパと入りたいと言った時は
    入れてくれたりするのですが…

    お風呂が先なのですね〜
    やはりその方がスムーズにいきそうなきがしてきました!

    • 2月5日
はやしや

こんばんは。

お風呂を食事前に済ませると、もう少し早く寝室に連れて行けると思いますが…
お風呂は子供達をパパが受け取ってくれるのかな?

小さい子が3人もいると、お風呂だけでも時間がかかりますよね(^◇^;)

あと、夕飯をパパママも子供達と一緒に食べるのは厳しいですか?

ウチは私と子供で18時過ぎに夕飯。
19時半〜20時頃に7ヶ月の娘を風呂に入れて寝かし付け。

夫が帰宅次第、夕飯を用意します。
夫が帰るのを待って、上の子はパパとお風呂に入ります。
小学1年生の息子ですが、寝るのは23時になる事もしばしば💦もっとはやく寝て欲しい!

  • ラサママ

    ラサママ

    お風呂だけで1時間ぐらいかかりますね…
    下の子がもう少ししっかりおすわりできるようになると
    3人一気にいれたり出来たりするのかな。

    夕飯は一緒に食べたり旦那の帰宅の時間にもよりますね。
    小学生になったらもっと忙しそう💦
    頑張りましょう(><)

    • 2月5日
mugmug

はじめまして☆
小さい子がいるとバタバタしますよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
うちはパパが夜勤があるのですが、パパがいても居なくても同じリズムです☆
18時→みんなで夕飯・片付け
19時→お風呂
20時→寝室へ
パパが居なくてもこれで20時半には子どもたち寝かせられます!

夕飯をみんなで食べて一回で済ませるのはどうですかね?

  • ラサママ

    ラサママ

    20時に寝室とは早いですね!!
    お風呂はいってお風呂からあげて
    着替えさせて髪乾かして
    何か飲ませたり食べさせたりして(ヨーグルトなど)
    歯みがきしてトイレいかせて…とやっていると
    お風呂が19時なのにあっとゆう間に9時なんですよねー(><)

    • 2月5日
  • mugmug

    mugmug

    あっと言う間に時間過ぎますよ!
    お風呂なんて子どもたちと私だけの時は2、30分くらいです!
    自分なんて洗ったんだか・・・下の子が7時過ぎには眠たくて限界で泣き叫ぶので、なだれ込むように8時に寝室です(╥ᆺ╥;)
    戦争ですよね。
    歯磨きとか下の子がもうちょっと大きくなったら今の様にはいかなくなりますよね・・・。

    ってすみません、長々となってしまいました(╥ᆺ╥;)

    • 2月5日