
保育園のルールについての相談です。父親が子どもを登園する際の事前連絡や、登園時間の制限について疑問があります。周りの状況と比較して異なるルールがあるか知りたいです。
保育園のルールについて。
5月から息子を通わせている保育園では、
母親ではなく父親が子どもを登園させる場合は、毎回事前連絡が必要と言われました。
(ママの方が子どもと過ごす時間が長く、体調や子どもの様子が分かるから、朝はそれを報告してほしいとのこと。
連絡帳に体調や子どもの様子を書く欄があるので書いてるんですが…)
仕事が忙しいパパですが、協力的で一緒に育てているので、
正直過ごす時間がどうと言われてもうーん?って思ってしまいました…
登園時間も就業開始時間から通勤時間プラス15分より早くは絶対に預けられません。
初めての事で分かりませんが、
周りのママ友は仕事が忙しい時は早めに預けて早く出社したり、パパママどちらが送るか毎朝子どもに聞いたりと自由がきいているようです。
そちらが珍しいのかな?
皆さんのところはどんな感じですか?
変わったルールがある方がいれば知りたいです。
- ゆいママ(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母親でも父親でもうちの子が通ってる園は、大丈夫ですが登園時間が変わる場合は、事前に連絡しなきゃいけないです!
登園時間は出勤時間と通勤時間で決まるのでそんな早く登園する事は出来ないです!それはだいたいの園が同じなのかなと思ってます🤔

はじめてのママリ🔰
えぇー…なんか時代錯誤な保育園ですね🙄
今どきパパだって育児してる家庭も多いしシングルもいますよね🙄
うちは今幼稚園ですが、そんなルールは無いし毎日パパが送迎してる家庭たくさんありますよ!
ママは家にいたり先に出勤してたりパパがリモートワークだったり。
うちの園の変わったルールはランチョンマットと食器が指定なことですかね…🤔
-
ゆいママ
時代錯誤ですよね🫠
育児してる全パパに失礼だと思いました…
そうなんですね〜🥺
今働き方色々ですもんね🙌🏻
ランチョンマットと食器は初めて聞きました😳!
ありがとうございます😊- 6月26日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ厳しいですね😳
うちの園は誰が送って行っても迎えに行っても何も言われないです!
一応子どもの父母祖母以外がお迎えの時は連絡いれてます!
朝の登園も7時半に行ったり8時半に行ったり9時すぎに行ったりめっちゃバラバラですが、なんにも言われたことないですよ〜
-
ゆいママ
そうなんですね!!
羨ましいです🥹🙏
今は小規模園なので、転園申請の時はその辺も確認して両親にも優しい園に希望出す事にします🥺笑- 6月27日

ままり
送りはどちらでもOKですし、パパが来ているお家もかなり多いです!
ただしお迎えは、連絡帳に書いた人から変わる場合は電話連絡しないとダメなルールです。
特に変わってると思うルールはないですが、ベビーカー使用は2歳クラスの夏までと言われてます。
頑張って歩こうね的な意味らしいんですが、じゃあ自転車は?とは思います🤣
-
ゆいママ
そうなんですね!お迎えは分かるけど、送りはどちらでも良いですよね…
本当はベビーカーたくさん置かれると困るからじゃ無いの?って思っちゃいます😂笑
自転車とか考えると矛盾しますね🤣理由が謎だとうーんってなります🥹- 6月27日

yko
次男の保育園は母親限定ではないですが基本送迎者は固定で、違う人の時は事前連絡が必要です。しかも事前に顔写真の提出が必須でした💦
長男の時は夫婦で一緒に送っていたのでコロナ禍で変わったみたいです😞
就業開始時間から通勤時間プラス15分とか、細かすぎですね😱7時半以降9時までならいつでも預けてOKな所がほとんどだと思ってました💦
認可外の時は契約時間が前提なので早出したい時は延長料金払ってましたが💦
-
ゆいママ
顔写真の提出は初めて聞きました💦
セキュリティ厳しいのはありがたいのかもだけど、個人情報的にどうなのかな…
7時半から9時で自由が理想です😭うちの園は7時半開所なのに、園長が7時半に来るから7時半45分以降じゃないと準備出来てないから無理、って言われました🫠
もはや延長料金さえ払えば受け入れてくれる方が優しく見えます🥲- 6月27日

yocco
今どき働き方も家庭のスタイルも色々なのに、一律にそんな理由で母親指定するのはおかしくないですか?
在宅勤務が浸透して送迎両方こなすパパも今は増えていますし。
母親の出産や病気で動けない時はどうするのでしょう?
上の人が古い考えなのでしょうか🤔
私のところは親以外だったら事前申告がいりますが、そこまでは言われないので朝はほぼ夫です。
私が乗る電車が最近すごい頻度で遅れるので自主的に早めに行きたく、夫にお願いするのですが、きっとその園では通用しなさそうですね😭
通勤時間とかは申告しますけどそこまでガチガチでもないですし。
-
ゆいママ
そうですよね。理由がおかしいから言われても納得出来ないんですよね…
今朝は園長に、「時短勤務してる人間が送迎して育児して当たり前。みんなそうしてます。」
って言われました🫠
親以外は分かるけど、夫は別にいいですよね〜
いや、ほんと電車遅れるし、厳しい会社だったらそれを考慮して早く行かないといけないですよね🫠そういうのを産休で忘れてしまって登園時間設定してしまったので😱数分早いだけでも文句言われるので…やっぱり間に合いません🙌🏻で園に申請してる時間設定変えようかなと思います🥺- 6月27日
ゆいママ
ちなみに私は通勤に1時間かかるので、7時45分から預けるのがokだけど、父親は通勤50分だから、父親が預けに来るなら8時からです。って言われました🤯
それもだいたいそんな感じなんですかね?💦
はじめてのママリ🔰
そんな感じです!
私が預けにいく場合は8:10で、旦那が預ける場合は8:00です!特別な理由がない限り、家を出るのが遅い方が送迎するルールです!
だいたい先生達は、時差出勤なので子供の登園時間に合わせて数十分単位で出勤するのでそういう兼ね合いもあるんじゃないですかね🤔