
4歳の子供ができないことにイライラしています。練習すればできるようになると伝えても、うじうじしています。性格の改善や新しいことに挑戦することに苦手意識があるようです。
4歳の子、できないできないとうじうじしててイライラします。
できないと言うことが口癖になってて
余計マイナスな感じになってるのがすごくイライラします。
できなかったら無理にやらせようとはしてないですが
練習しないとできるようにはならないよ
〇〇だって練習したからできるようになったでしょ?😊
と言いますがそれでもできないできない言います。
大丈夫!できるよ!
って説明するのも面倒で明るく言ってます。
このうじうじした性格直りますかね。
幼稚園でも1人だけできないこととかあります。
初めてやることとかは挫けます。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
できないー!を何事にも言われるのがめんどくさくて全部やってたらほんとにできない子になってしまったので😅
お手本見せて、はいやってみよー!ってもう一度やらせています!
それでもできなかったら一緒にやります!
できたらとにかく褒めます。(当たり前にできるやろってことでも)
それをしばらく続けたら、自分でできる嬉しさで動くようになりました!
ですができたことを褒めて欲しさに余計なことまでやってきます(笑)

omochichan
できていない部分に注目してしまうから「できない」になってしまうんですね🤔できている部分に目を向けてあげるのはどうでしょうか?✨具体的に、どんな場面でできないと言っていますか??
-
はじめてのママリ🔰
できることに注目はしてます🥲
初めてやることですかね…
お勉強の時とかは
自分は先生に聞かないとできないことをお供達は普通にできてる
とか
運動では前周りができなかったりですかね
運動会や発表会の練習でも
うまく踊れないからやりたくない(やって1日目なのに)
とか言ってきます💦- 6月25日
-
omochichan
うーん。例えばそれなら、「分からないところを先生にちゃんと聞けるのって素晴らしいことだよ✨」とか、「うまくできるようになりたいっていう気持ちが強いんだね😊」とかいう感じで、娘さんの今のありのままの性格を肯定的に受け止める言葉をかけてあげるのはどうでしょうか?
- 6月25日
はじめてのママリ🔰
できないことに対してそのままにするつもりはないんですが…
毎晩同じことを言われて
同じことを言い返して
ってのを繰り返してて
できない できないからやらなくてもいい?
と言われることがもう疲れました😮💨
今できないのは鉄棒でなかなか公園に行く時間もなくてどうクリアしようか悩み中です。