
1歳1ヶ月差の年子育児で悩んでいます。上の子がやんちゃで寝不足、下の子は泣きっぱなし。保育園に入れるか悩んでいます。夜驚の子はいつ治るでしょうか?経験者のアドバイスをください。
1歳1ヶ月差の年子を育てています。
上が男の子下が女の子です。
とにかく上の子がやんちゃなうえに、寝るのが下手で夜驚なので、私と下の子は寝不足です。
主人の協力はなく、夕食は惣菜はダメです。
本当に上の子に手がかかりすぎて、下の子は一日中泣いている状態です。
私も寝不足とイライラがつのり時々上の子を怒鳴ったり、叩いたりしてしまいます。
そこで保育園に入れて働こうかと考えていますが、主人は家で見て欲しいみたいで。
家で年子を見てる方、または見てた方、保育園どう思いますか?
また夜驚の子はいつになれば治りますか?
同じような経験の方、アドバイスください。
- ゆずゆず

わい吉
夜驚症ってストレスが大きな要因ですよね。それで2歳前から保育園入れて余計ストレスで、泣き叫びませんか?怒鳴ってしまうならば、旦那様と上のお兄ちゃんと寝室別に寝てもらうとか改善の余地は他に有りませんか?

わい吉
寝るのがうまく多く熟睡できる子なんて数少ないです

黄緑子
家族計画を建てた上での子育てでも大変なものですから、旦那さんが手抜きを許してくれないなんて、酷すぎま
-
黄緑子
途中ですみません!!
続きです。
酷すぎます(><)
二人目を計画する時点で、産まれてからのこと話し合っていないんでしょうか??- 2月4日

みたぁ♡
私も年子を育ててます‼︎本当大変ですよね…分かっていたでしょって言われるのも分かりますが、大変さはそれ以上ですよね( ཀ͝ ∧ ཀ͝ )うちも平日旦那からの協力は一切得られません…ただ私は上の子を保育園に0歳児から仕事で通わせてたので、日中は本当助かってますし、帰宅してからは、優しく大きな気持ちで接する事が出来てます☺︎毎日ずっと2人を見てるのは本当ママが疲れてしまうかと思うので、検討していいかと私は思いますよ♡

退会ユーザー
1歳3カ月差の姉妹を育てています。
上が寝る子なのであまり参考にはならないかもですが(>_<)
下の子が生後半年くらいの時、私もかなり精神的にヤバかったです。後々、主人にも「声かけれないくらい怖かった」と😅
我が家も土日構わず主人がいないので家事育児全て1人でした。
でも惣菜はたまに使って手抜きしたいですね😫協力しないならなおさら。。
私も今年の4月から保育園入れようか考えてました。お金もカツカツだし、気持ちに余裕もなくて。
でも、年子だし今一気に育児してガッツリ働こう!と辞めてしまいました。
下が1歳前後から勝手に遊んだりして、長女も2歳過ぎたら会話が出来るようになり、私も落ち着いてきました^ ^
とにかく長女の行動に合わせて支援センターに行ったり児童館に行ったり、疲れさせてます。
保育園に入れるのも全然良いと思います☆もし躊躇いがあるなら一時保育をうまく利用するのもいいかと!
コメント