
コメント

はじめてのママリ🔰
2〜3時間は流石に長すぎだと思います😭
せめて1時間位で切り上げないと、ママさんが疲れちゃいますよ😢😢
保育園できちんと食べてるなら、とりあえず食べれそうなものだけでも時間を区切って食べさせるのはどうですかね?😣

退会ユーザー
ご飯の時に怒られるのが習慣化してるんですかね?
保育園と同じお箸を使うと食べるのか、好きなものなら食べるのか、保育園とお家で何が違うのか、保育士さんに相談してみるのもありかもですね!
2、3時間かけてご飯食べさせるのも子供もですが、ママもストレスですよね😥
-
☺︎
習慣化してしまっています😓
私自身もご飯食べさせるのが嫌になってきてしまってます😭
保育園にも相談してみます😓- 6月25日

ぴぴぴ
息子も保育園の給食や夜ご飯はモリモリ食べますが、朝ごはんだけは全然進まずお腹痛いとか気持ち悪いとか嘘つきます😇
とりあえず用意して食べてねーと朝ごはんが始まって、もうお腹痛い…とか言い出したら「じゃあと何回なら食べられる?」と息子に決めてもらって、その回数食べたら良しにしてます💦
-
☺︎
回数決めてもらうのいいですね👏
やってみます😭- 6月25日
-
ぴぴぴ
全然食べてないのに「1回」と言われたら大きな1口の1回にしてもらったりしてます🤣
上手く行きますように😭- 6月25日
-
☺︎
ありがとうございます😭
親子で頑張ってみます😭- 6月25日

はじめてのママリ🔰
怒りながら2、3時間はやり過ぎだと思います💦
気持ちはわかりますが、それかなりのストレスになると思います💦
保育園ではきちんと食べてるならそれで栄養取れてるから、お家でそんなに食べなくてもよしとしてあげてください!
-
☺︎
頭ではわかっているんですけどご飯はきちんと食べて!という気持ちになってしまってました😭
やっぱり子供にはストレスですよね😓
もう少し寛大な気持ちを持ちたいです👏- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの息子も全然ご飯食べなくて、発育曲線の下をいってて、小児科に風邪症状を見てもらいに行ってるのに、お母さんご飯ちゃんと食べさせて!なんて怒られてました💦
小児科変えましたけど!笑
体が極端に小さいとか、しょっちゅう体調崩すとかでもないんですよね?それなら、その子の栄養としては足りてるんですよ!保育園でたくさんお代わりして食べておいで!って送り出して、家ではもう少し気楽にご飯あげてください!- 6月25日

プーさん大好き
食べない子は時間をかけても食べないですよ。食べる子は時間をかけてでも食べるし。個人差も大きいとこだと思います。
“お腹がすいても知らないよ”と、ある程度の時間で区切ってもいいと思います....
-
☺︎
時間で区切ってもいいと思うという反応が多く食べなくても仕方ないなと思えてきました!
実践してみます😓- 6月25日

はじめてのママリ🔰
すごくイライラしちゃう気持ちがわかります👀私も毎日怒っちゃう、、、
今日は、夕飯の時間に『お腹空いたら食べる』と言われたのですがなかなか食べないので、今日はもう寝る時間になったから明日の朝食べようねと伝えて、白米おにぎり70gくらいの小さいやつだけあげて終わりにしました。夕飯のおかずは明日の朝ごはんにします。
諦めたらイライラもしないし気が楽でした、、、。
☺︎
時間を区切る方法やってみてるんですが子供もそれが嫌みたいで時間しないで😭と泣きわめいちゃって😓
はじめてのママリ🔰
3時間だと、何時に食べ始めて、何時にご馳走さまなんですかね😭
なんだかその時間が勿体ないと思えてしまいます💦
4歳なら時計を置いて、長い針が1周したら食べてなくても終わりだよと言い聞かせていいと思いますよ。
初めは泣いても、こちらがその条件を譲らなければ慣れると思います😢
☺︎
家に帰り着くのが6時過ぎなので急いでご飯を用意しても7時くらいになります😓
ご飯の時間のせいで寝る時間も全てずれちゃってます😓
最近時間に興味があるみたいなので試してみます🥲