※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の男の子の成長が遅く、育児に疲れて逃げ出したい気持ち。夫は協力的。成長具合や食事量に不安。自分の対応に自信がない。ダメな母親だと感じている。

すみません、弱音吐かせてください。

生後9ヶ月の男の子を育ててます。
成長が遅いこと、離乳食とミルクの量がわからなくて
一緒に過ごすことが、育児することが、嫌になって
逃げ出したいと思ってる自分がいます。

夫は家事も育児も、なんなら離乳食やミルクのことも
一緒に悩んで一緒に決めてくれます。

成長具合は
寝返り片側のみ
寝返り返りしない
腹ばいで
ずり這いしない
お座りも自分ではしない
はいはいしない
つかまり立ちしない
模倣しない
バイバイやパチパチしない

おすわりは座らせると座りますが、まだ安定せず
後ろから離れることはできません。
腹ばいの姿勢でくるくるとその場では回ります。
でもおもちゃを見せても取りにこようとする気はなく
その場で泣きます。腹ばいも長い時間してると機嫌悪くなります。

離乳食やミルク、子どもの何を見て適量あげてるって判断するのですか?もっと欲しいとかそういうのもないのでわかりらなくて本などに載ってる目安量あげてます。

臨機応変に対応することが私自身できないので
時間決めて過ごして、離乳食やミルクも量決めてという感じです。

ダメな母親ですみません。

コメント

ままり

育児って難しいですし、時に逃げ出したくなったり、孤独だなと感じることありますよね。お気持ちお察しします。

旦那様が家事育児を一緒に決めてくれるってとても素敵なことですね✨決して母親だから、女性だからと言って家事育児をしなければいけない、ちゃんとできないといけないってこと全くないのでそれぞれのご夫婦、ご家庭のバランスで良いと思いますよ☺️

成長が遅いとのことですが、まだまだ様子を見ていいと思いますよ💡自治体によって違いますが後期検診行かれましたか?これからであれば相談するといいと思います👌🏻
うちの息子の場合は、左の寝返りばかりで、右の寝返りができるようになったのは9か月に入ってからです👶🏻
ハイハイもしませんし、模倣もしません☺️

離乳食やミルクについては、本当に悩むところですよね🤔
一つは体重も目安にできるのではないでしょうか?減っていればもちろん足りてないってことになりますし!

時間を決めて、離乳食、ミルクの量を決めてるのはとても良いことだと思いますよ!しっかりとリズムをつけられるますし⭕️しっかりと適正量を調べて、与えてらっしゃって、丁寧な母親業されてると感じますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    来月9〜10ヶ月検診があるので相談はしてみようと思ってます。
    息子さんはずり這いやお座りはできますか?
    また日中はどんな感じの姿勢で過ごしてますか??
    そうですね、体重を目安に量を決めてしまってます😥増えがいいときはミルクの量を少し減らしてみたりしてます😣

    適正量も単なる目安だから、実際にはそれ以上食べるのかもしれないなと思ったりもします。ママリでも200グラムほど食べてるお子さんもたくさんいるみたいなので🤔だから増やしてみればいいものの、なんだかんだ目安量がものさしのようになってしまってます😔

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    うちも先日検診でした👶🏻いろいろ些細な疑問でも聞けるのでいいと思いますよ👌🏻

    息子はずり這い、お座りできます⭕️
    ただずり這いは右手右足を動かしてするので、いわゆる普通のずり這いよりかなり癖ありです😹7ヶ月半くらいに始めたのですがそのうち綺麗なずり這いになるだろうと思ってましたが変わらず...この点も心配で検診の時に相談しました!ただの癖だと言われて不安が解消しました☺️
    ちなみにお座りをできるようになったのは本当に最近で、10ヶ月手前で初めてうつ伏せからお座りができるようになりました!ずーっとお座りできないことが不安で心配で発達面の心配をとてもしてました🥲こちらでも何度か相談したこともあります🥲

    日中の過ごし方ですが、姿勢は息子の体制についてですかね??基本、息子はうつ伏せが好きなので常にうつ伏せで遊んでます!お座りはできない頃は無理に私が座らせるようなことは極力しないようにしてました!自分でお座りできるようになってからはうつ伏せとお座りが半々くらいになってきたかなという感じです👶🏻

    離乳食とミルクについてはほんとに子によるので難しいですよね😮‍💨
    息子は180gくらいがちょうどいいみたいで、今ミルクは寝る前だけの1回です🍼

    食べ終わった後泣いたりとかもないですか?ミルク欲しがるとかも特に何もないって感じなのでしょうか??

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這い、お座りはできるのですね!すごいです☺️

    うつ伏せ好きなの羨ましいです😌お座りも無理に座らせることをしてなかったのですね!うちは月齢低い時から寝転んでると機嫌が悪かったので、ベビーカー乗せたりバンボに座らせたり膝の上に座らせる姿勢をしてきました😰それが発達に影響してしまってるのかなと思ってます😔

    離乳食3食180gほど食べて、夜寝る前のミルク1回という感じでしょうか?

    食後も泣くことなく、ミルク欲しがることもないのですが、離乳食後にミルクあげるとあげた分飲むという感じです🍼
    ミルクは1日4回あげてて、トータル700くらい飲んでます。

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    無理に座らせると筋肉に良くないとか、聞いたことがあったので🥲でもうちも腰座り前からバンボはめちゃくちゃ活用してましたよ👌🏻便利ですし、離乳食もずっとバンボであげてました⭕️

    そうです!180〜200g弱という感じですかね🤔最近少し増えてきたので🤔寝る前にミルク200ml飲んでます👶🏻今のミルク缶やストックがなくなれば卒ミ🍼しようかななんて考えてます!

    うちの子も、ミルクはあげた分だけ飲むタイプでした!なので、いつまでミルク飲むのだろう、、、と思ってたところがあって、
    夜昼朝と順番に食後のミルク無くなっていきました!
    朝は起きたてで脱水が気になってなかなかミルクやめられなかったんですが離乳食をたくさん食べるようになり麦茶も飲むようになったので辞めました!

    • 6月25日
いっちゃん

きちんと息子さんの事を考えて育児されているからこそ色々心配になるし自分を責めてしまうんだと思います。
毎日お疲れ様です👏
うちの子も9ヶ月になったばかりですがお座りはやっと安定して来たかな?といった感じで匍匐前進スタイルで移動はしますがハイハイはここ数日でやっと5歩ぐらいです。
上の子はこの頃にもつかまり立ちも安定していて家の中をつかまり立ちでカニ歩きで移動してたので腰の座らない下の子が遅いな〜😔と心配しましたがそれも個人差があるのでね😅
離乳食やミルクは上の子も空腹を訴えるタイプじゃなかったし下の子も然りで私も大体の時間を決めてあげてます。
離乳食はまだ2回食で1回160前後、母乳とミルクは1日で300前後です。
まだマグ等でお茶が飲めないので脱水が気になりミルクを足してますが3回食になれば必要ないかもな?と…上の子は9ヶ月ではミルクはもう飲んで無かったですし💦
何が正解は分からないですが体重が増えて排泄があってご機嫌なら良いと思います🙆‍♀️
頑張りすぎないで行きましょうね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイできるの羨ましいです🥹成長に個人差があるとわかってても、本やネットを検索したり周りのこと比べたりしてしまいます。母親である私が息子の成長を見守って信じてあげなきゃいけないんですけどね😔
    うちと同じです!新生児の頃からずっと空腹を訴えるタイプじゃないです😣だからいつお腹空いてるのかわからなくて時間決めてしまってます。そしてマグなどでお茶を飲めないのも同じです!うちは2回食で離乳食は120グラム+ミルク150グラム、それが朝と夕方で、お昼と夜はミルク200飲んでます。ミルクあげすぎなのかな...😰
    食後のミルクも欲しがらないけどあげると飲み干してしまいます😅この時期、脱水気になりますよね😰
    今のところ体重増えてて排泄もあります!夜もしっかり寝て、朝とお昼も30分〜2時間寝ます😴

    • 6月25日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    ハイハイと言っても高ばいから数歩ですけどね😅
    上の子は運動神経が良いのか歩き始めも早かったですがおしゃべりは遅かったし…
    本当に周りと比べてしまってその度に参ってました🤦‍♀️
    同じ親から産まれた姉妹ですらこんなに違うのだからその子のペースで成長していくのを見守りましょう😊
    離乳食も少ない時は80位だったり…吐き戻しが多いのでミルクは少なめにあげてますが一気に飲み干す事がほぼないのでいらないのかなぁ?と思ったり…
    まぁ飲まないよりは飲んだ方が水分も栄養も摂れるので体重が増えすぎでなければ良いと思います🙆‍♀️
    うちは全然寝ないのに眠くてグズグズするので厄介です🥲
    お出かけのタイミングが未だに難しくて外出が億劫です😭 

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高ばいから数歩だけでもすごいです!!
    うちもお出かけのタイミングが難しくて外出億劫です🥲

    • 6月27日
ちゃん

うちの子と全く一緒でビックリしました‼️
うちの子も発達がゆっくり過ぎて、私も大丈夫かなと心配しています😔
寝返りは8ヶ月でやっと出来るようになったのですが、やはり片方しか出来ないですし、何なら寝返り返りも出来ません。
うつ伏せが嫌いなのか、うつ伏せにするとすぐ機嫌悪くなるのでずっと座らせちゃってます。きっとこれもハイハイやずり這いしない原因だと思ってるのですが、どうしても機嫌良くいて欲しいので楽な方を選んじゃってます💦私がいけないんですけどね…
離乳食とミルクの量は、正直適当です😅
うちの子は体重がかなり重めなので、量などは気にせず食べれるだけ食べさせてます!お腹いっぱいの時は、手で払い除けたりしてくれるのでお腹いっぱいなんだなぁと思って食べさせるのやめる感じです!
ミルクや離乳食の量は、体重の増え方で決めていいと思うので、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てる方に出会えて少しホッとしてます😢うちも片方しか出来ず、寝返り返りできないです。
    うつ伏せも嫌いで、すぐ泣きます。腹ばいの姿勢でおもちゃや興味ありそうなもの見せても、届かなくてすぐ諦めて泣きます😥長い時間腹ばいしてるのも嫌いです。私もちゃんさんと同じで、機嫌良くいてほしいからと座らせてます。私も自分が息子の成長妨げてるんだなと、ハイハイやずり這いしないのは座らせるのが多いからだなと思ってます😔最近は腹ばいの時間を増やしてみてますが、すぐ機嫌悪くなるので手が離せない時はジャンパルーやバンボに乗せてます😰これもいけないんだなと思いつつも頼ってしまいます。
    ちなみにおすわりはちゃんさんが座らせてる感じですか?もう支えなくても1人で座ってられますか?
    うちも体重重めです!今9.2キロあります。お腹いっぱいだと手で払いのけたりするのですね😳そこで判断ができるの羨ましいです!
    神経質にならなくていいとわかってても、ほどほど適当でいいとわかってても、私の性格のせいでなかなかできなくて😔

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後お子さんの発達どうですか?うちは変わらず、片側の寝返りのみ、寝返り返りもできず、ハイハイやずり這いもできず、自分でおすわりもできません😔そして座らせて過ごしてます。時間があって機嫌が遊べる時は腹ばいの姿勢で遊んでみてますが、おもちゃも取れないと諦めて泣いて機嫌悪くなっての繰り返しです😔

    • 6月29日
  • ちゃん

    ちゃん

    うちの子と全く同じです!
    うつ伏せが嫌いだから、うつ伏せにしてもすぐ泣いてぐずるんですよね😔
    だから私も座らせて過ごしてしまってます…きっとそれがハイハイやずり這いしない1番の要因だと思うんですけど、泣かれたりするのが嫌なので、ついつい座らせてしまってます💦
    来月10ヶ月健診あるんですが、きっと引っかかってしまうんだろうなぁと思ってます…

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんは補助なしで1人で座れるんですか?😣
    うちはそれすら無理です。
    その気持ちとてもよくわかります😢
    私も来月あります!検診票を見たらできないことばかりで愕然としてしまいました😰うちも間違いなく引っかかるだろうし、周りの子を見て気持ちが落ちそうな気がしてます😔

    • 6月29日
  • ちゃん

    ちゃん

    お座りは生後6ヶ月くらいで習得して、寝返りよりも前に上手くなりました😅なので、ずり這いじゃなく、お座りで少しづつ移動してる感じです💦笑
    うちは2人目なんですが…2人目って何もかもが早いとか聞いてましたが、うちはむしろ2人目の方が発達が遅くて心配してます😭
    来月の健診、憂鬱ですね😣

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

分からないこと多いですよね😢
私も離乳食についてまるで分からなくて、やめたーいっていつも思ってます💦

旦那さんと協力して子育てすることはとてもいいことじゃないですか😳✨パパもママも自分のことをよく考えてくれてるなんて息子さんめっちゃ幸せものですよ♡

うちの子も離乳食とミルクの適量がわからないです😢
でも、吐き戻ししちゃったときは多かったかな...と思って次の離乳食はちょっと減らしてます。
ただ、離乳食食べるとミルクを飲まなくて😢💦どっちも悩みすぎて頭がパンクしたので、離乳食の量だけ気にしようと決めました!!ミルクは残してもよし、飲むだけのめーって感じにしました。

7ヶ月の時にミルク飲まなすぎなのか分かりませんが体重が少し減ってしまったときがあり、その時はミルクが足りてないと判断してこまめにあげる努力をしてました!

うちも、タイムスケジュール決めてます☺️生活リズムがついていいことじゃないですか?♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にわからなくてやめたいって私もいつも思ってます😣なんせ本の通りに進めてるので😢
    そしてなかなか発達具合もおそいので私1人焦って、毎日どうやって過ごしてあげるべきなのか悩んでます。
    タイムスケジュール決めてらっしゃるんですね☺️同じ方いて安心しました🥹✨

    • 6月27日