※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

寝る時に耳栓してる方いますか?妊娠9ヶ月の初マタです。現在寝室で旦那…

寝る時に耳栓してる方いますか?

妊娠9ヶ月の初マタです。
現在寝室で旦那と2人で寝ています。ベッドはセパレートで寝室の端と端にベッドを置いていますが、旦那のいびきがうるさくて耳栓をするかイヤホンでなにか聞いていないと眠れません。

赤ちゃんが生まれたら寝室で赤ちゃんも一緒に寝るつもりです。
余っている部屋がなく旦那だけ別室にはできないです。


赤ちゃんは旦那のいびきがあっても寝られますか?また、私は耳栓をして寝ていても赤ちゃんの泣き声で起きられますか?
赤ちゃんの授乳で寝られない上に旦那のいびきで寝られないなんて、今から考えるだけで憂鬱です。

コメント

たーたんママ

出産から暫くは、娘も元旦那のいびきでよく起きていました…😭
なので何度もブチ切れて…(笑)

正直少なからず1ヶ月は授乳もあって母親はほぼ睡眠を取らない期間だったので諦める方が早いかも…

その代わり、元旦那が仕事に行ったあと朝寝をしたり、こまめに子供と睡眠を取っていました。

  • たーたんママ

    たーたんママ

    あと、耳栓はちょっと怖くて個人的には出来ないかもです。
    泣き声、聞こえない訳ではないだろうけど、不安の方が大きくて…😰

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

うちも旦那がいびき酷くて
困ってます……
妊娠中は特に寝付きも悪いので
旦那にたまにリビングで寝てもらってます😣
赤ちゃんが産まれたら……
赤ちゃんと私がリビングで寝るか
旦那がリビングで寝るか……
授乳で寝不足なのに
さらにいびきは 本当ストレスですし
体壊します😂😂
たまにでいいので
リビングで寝て貰えないですかね??😭
耳栓してたら赤ちゃんの泣き声
聞こえない気がします😖

deleted user

赤ちゃんが寝られるかどうかは赤ちゃんの気質にかかってる気がします😭
敏感な子だと厳しいかも…
あとは慣れもあると思うので、最初は音で起きてても寝てくれるようになる可能性はあります!!
が、これも絶対ではないので賭けだと思います💦

耳栓してても泣き声では起きられるかもしれませんが、
泣き声で起きられるかどうかより有事の際に起きられるかどうかのほうが心配なのでオススメできないと思います😣

大きな声で泣いてアピールできる時より、何らかの理由であまり声が出せない状態に万が一なった時の方が危険なので…
耳栓してなかったら聞こえるのかっていう話ではありますが、些細な音でも耳に入って異変を感じれば意外と起きられますが、
そもそも耳に入らないと起きられないと思うので

ママリ

ウチも旦那のいびきうるさくて
蹴ったり、ぬいぐるみ投げたり、うるさいと言ってます😂

子供もイビキうるさくても隣で熟睡してます😌✨

旦那さんだけリビングで寝てもらうのは無理ですか?

子供が居て耳栓は泣き声や
万が一何かあった時異変に気づかない場合があるのでしない方がいいかなと個人的に思います😖💦

にゃこれん

夫のいびきがうるさいのと呼吸が止まるので検査したら、睡眠時無呼吸症候群でした。
それからはCPAPつけてもらっています。

私の子は敏感なので、旦那のいびきで確実に起きました。
だから寝室とは別にしていましたが、分ける部屋がないとすれば難しいですね…

赤ちゃんが生まれたあとは耳栓はしない方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私自身いびきかきます🤣
すぐ真横で子供寝てますが全く起きずに寝てます🤣

はじめてのママリ🔰

うちは夫はリビングに布団敷いて寝てもらってます。🤣
赤ちゃんの夜泣きとかで起こされるのは構わないのですが、夫のいびきで眠れないとかが一番ストレスなので😂