※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

言葉は出るが遅い未診断と、言葉は出る診断済みの違いは医師の見解次第か。自分の子供は後者で、まだ2歳半で言葉が不明瞭。他の子が診断されているので基準が分からない。

未診断→言葉は出てるが遅い、身辺自立の手助けの為の加配付き

診断済み→言葉は出てる、幼稚園加配なし、困りごとも特になし

この差は、医師の見解次第ってことなのでしょうか?
親が診断つけたくないなどといったこともなさそうです。

というのも自分は後者の方なのですが
(言葉は出てますが単語のみです)2歳半でまだ2語分もなくはっきり聞き取れないものも多いのでもしかしたらなにかしらの障害なのではと思ってしまって…

ママリでも、うちの子よりなんでも出来てる子が診断付いてたりしてるので本当に基準がわからず💦

コメント

あおあお。

年齢的にお医者様がまだ診断はいらないという場合もあります。


後は特性がハッキリ出てるかどうか。
全体的に発達が遅いだけだと発達遅延なので。
発達障害の診断は、特性が出てないと付けれません。


後は発達障害無しの知的障害だと、発達障害の診断は付かないですし🤔(ただ、発達障害ではなく知的障害の診断になる)

マママ❇︎

結構お医者さん次第なとこがあるみたいです……

3歳から5歳までは診断付けないという考え方の医師もいれば2歳で診断を出す医師もいます。