※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供がスプーン・フォークの使い方に苦戦しています。掬う動作ができず、食べ物を翻して口に運ぶ動作が上手くできません。同じ経験をした方がいればアドバイスをお願いしたいです。

1歳5ヶ月のスプーン・フォーク練習について🥣
毎食一緒にスプーンやフォークも出してますが、完全手づかみ食べの息子です。
それらを使って食べる事は分かっていてその動作もしますが、気になることがあります。

①掬う動作はできない
いつも垂直にトントンとごはんに刺す感じなので、
パスタの時はフォークにうまく刺さって食べれてます。
②翻して口に運ぶ
息子は上手持ちで、そのまま口まで移動させる動きではなくて
手首を手前に捻って、ご飯が乗ってる面を舌側にして食べようとします。

①はもう少し見守ってもいいかなと思ってるんですが、
②はこの動きをすることによって食べ物が落ちてしまい上手にお口に入れられることが少ないです、、
いつも一緒に持って補助しますが、
癖付いてしまっているのか結構ガチガチです🥲

同じような食べ方してたお子さまいらっしゃいますか??
気にせず見守っててもいいんでしょうか??

コメント

☺︎

普段砂場遊びとかしますか?😊上の子がスプーン使うのが下手でしたが、砂場遊びをすることが増えてショベルですくった砂をバケツに入れる遊びをしてたらスプーンも少しずつ上手になりましたよ☺️実際手で食べた方が早かったので2歳まではほとんど手で食べてました☺️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまりしないです🥲
    保育園に通わせてるのですが、園庭遊びでもそのような遊びしてるのかどうか?🤔
    そうなんですよね、本人もお腹空いてるからスプーンフォークを持ち始めるのは残り少なくなってからです(笑)
    休日お砂遊びさせてみます🔥

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

どちらも見守ったり手を添えてあげれば、じきにできるようになります😊
お砂場スコップ遊び、お風呂で金魚掬いとかおたま?で水すくって洗面器に入れる遊びとか、きらきら星で手をキラキラさせて歌う、とか手首を使う遊びをすると上手にすくったり手を使えるようになるのでお砂場以外はすぐにできるのでぜひ✨