![トリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠報告のタイミングに悩んでいます。サロンを経営中でお客様に休業のお知らせをしているが、心配されている状況。早めに妊娠を伝えるべきか悩んでいます。どう対応したらよいでしょうか?
妊娠報告時期について悩んでいます。
お腹が張りやすいようで基本外出は最低限、家事は軽いものを休みながら、仕事はNGと医者から言われている現状です。
私は自宅で個人サロン(他に従業員ナシ)を営んでおりまして、
お客様に対しては現在『やむを得ない事情によりしばらく休業させて頂きます。改めて営業再開のご案内をさせて頂きます』という形でお知らせをしている状況ですが、2ヶ月も休業しているせいで段々「どうしたの?何かあった?」とお客様の間で心配されているようなのです。
先月毎月通って頂いている常連様から直接連絡を頂き、心底ご心配をされているご様子でしたので、その方には事情をお話ししました。
ご近所様が多くいらっしゃるサロンなので横の繋がりがあり、その方は聞かれてもどうしたのかしらね〜と濁して口外されていないとのことなのですが、皆様心配されているらしくよく話題になるそうです。
皆心配しているから早めにカミングアウトしたほうがいいんじゃない?
と先程その方から言われました。
私としては安定期に入ってから、体調も考慮しつつ今後の営業についても含めお客様に妊娠したことをお伝えしようと考えていたのですが…
曖昧なままお客様にご不便とご心配をおかけしている現状に、どうすることが最善なのか悩みます。
安定期前の妊婦の立場として、また皆様が逆にお客様の立場でしたらどのように対応されたらよいと思いますか?
- トリ(7歳)
コメント
![emasara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emasara
一般的なことを言えば安定期に報告…がお互い安心ですが、そのようなご事情であれば、「まだまだ不安定な状況ですが…」など一言添えて早めに報告された方が良いかと思います。
私も個人事業主でちょっとしたお店をしていますが、やっぱりお客さま第一ですし、産後のお付き合いのこともあります。
万が一のことが起こった場合でも、ある程周りに説明しなければならないのは仕方の無いことだとも思います。
会社勤めの方も、体調次第ではお休みをいただくために会社に事情を説明しますしね。
私がお客さまの立場なら、そういう事情が分かれば、逆に騒がずにそっと見守れるかなと思います。
![ケイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケイ
私も今、サロンに勤めています^ - ^
最初同じく、安定期に入ってからスタッフやお客様に報告をしようと思ってましたが、初期の方が体を大切にしないといけないので、店長に相談し、スタッフに報告してもらったお陰で、皆さん気遣いをしていくださり、今すごく働きやすい環境になっています✨
お客様も指名のお客様の方が多いので、指名の方のみ、初期の段階から、もし体調が悪くて急に休むとご迷惑をおかけするので、報告させてもらいました^ - ^
お客様も皆さんすごく優しく理解して頂き、温かい言葉をかけてもらえるお陰で、今も元気に働けてます✨
トリ様の場合は、ご自身で経営されてるため、また状況が難しいかもしれませんが、お客様一人一人に個人的にお伝えしていくのもありかもしれないですね^ - ^
おめでたいことなので、早い段階でもお伝えした方が、私は気持ちが、楽になりました。
-
トリ
アドバイスありがとうございます。
ケイさんもサロン勤務されていらっしゃるんですね。
この仕事は立ち仕事なうえ腹圧もかかりやすいですし、安定期まで周りに知らせず通常通り働くということはなかなかきついですよね。
私もサロンにいらっしゃるお客様は一見さんが少なく、事情をお話ししたら皆様温かく見守ってくださりそうな気はしています。
今の状態ではお互いがモヤモヤする状況になってしまっているので、やはり早めに報告をして納得をして頂いた上でお休みをさせて頂く形がよいと思いました!- 2月4日
トリ
アドバイスありがとうございます。
コメントを読んではっとさせられました。
お客様第一で考えたらやはり不安にさせたくないですし、きちんと事情をお話した上でお休みをさせて頂いたほうがお客様も納得がいくと思います。
今後のお付き合いもありますし、信頼関係を崩すことのないよう誠意を持って対応していこうと思います!