※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂で1歳児を待たせる方法について相談です。湯船につけた方がいいか、どう待たせるか悩んでいます。

ワンオペでお風呂を入れてる方、どうしてますか??

そろそろ1歳なので旦那の育休が終わります。今は19時~21時の間で、旦那がお風呂、湯船につける担当です。

私が浴室へ連れていき、洗浄、保湿、着替え、旦那がドライヤー、寝かしつけ(その間に私が入る)と言った流れです。
仕事復帰すると、他会社に技術者として派遣される仕事なので、時間が読めません。
交通の関係で帰宅が21時を過ぎるかな?と予想しています。
お風呂は17時頃を考えていますが、伝い歩きが始まり、どんどん目が離せない状態です。
サークルで遊ばせておいて、私が身体を洗ったら迎えに行く。が1番、良いかな?と思っていますが、脱衣所に1人分位のスペースしか無く、上がる時が大変です。
皆さんは、お風呂から上がって自分が服を着るまでどうやって待たせていますか?

夏でも湯船に付けた方が良いですか??

コメント

はじめ

私はお風呂に座らせておもちゃで遊んでだり、コップにお水入れて遊ばせて浴室で待たせてました!
つかまり立ちするなら、お風呂の縁に手かけて立たせて座ってる私の足の間で身体ホールドしてました😂

夏はシャワーだけが多いです😝
でも、今は上の子が少し冷たいお風呂で遊びたがるので一緒に入れて遊ばせちゃうときもあります!

  • はじめ

    はじめ

    お風呂に座らせて→洗い場に座らせて です

    • 6月24日
ママリ

ワンオペで2人入れてます😊

下の子は同じ10ヶ月です!!

うちは子ども二人と私でとりあえず入って、おしりを洗って湯船に浸かる、
上の子はバスチェアに座らせ(最近抜け出しますが)、私がさっと自分を洗い、上の子も洗い、下の子も洗って出ます!

冬は順序を変えますが、今夏なのでやりやすいです😊

出たあとは、脱衣所でバスタオルで子を包んで、リビングへ行ってからゆっくり拭いて着替えさせます!

私のことは後回しなので子どもの着替えや保湿するまで、裸で走り回ってます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ↑間違えました💦バスチェアは下の子です!!

    下の子はバスチェアに座らせておもちゃなどで気をそらして座らせます!

    • 6月24日
はじめてのママリ

サークルでもありだと思います🙆‍♀️
もしくは、上の方と同じでおもちゃで遊ばせておいたり、一緒に入って浴槽につかまらせておいて、その間に洗うとかですかね🤔

出る時は、先に子供を着させてから、自分の服着てます🥲

夏はシャワーのみの時があっても良いと思います♪

☺︎

一緒に入って洗うまでも洗ってからも待たせてる間は洗い場で、浴槽の縁持たせて立たせてました☺️拭くのも洗い場で拭いてから脱衣所に行けばそのまま保湿と着替えができるので、別の場所で待たせることはないです☺️

のん

ワンオペで子供2人とお風呂に入ってます!

お風呂入るのは同時に入ります。
お風呂用の椅子(アンパンマンのやつ)に座らせてる間にママ洗う、その後子供洗って一緒に湯船へ入ればスムーズですよ👍

上がる時も一緒に、体拭いたら放牧です😂
その間にスキンケアして服着たら子供の服着せてます笑

子供1人だったらなんとでもなる感じします!