
コメント

M
出産一時金42万円が出ますよ。
ですが、病院直接支払い制度を使わないと先に払わないといけないので、出産する病院に直接支払制度を使いたい旨を必ず前もって伝えてくださいね

はじめてのママリ🔰
出産一時金は健康保険に加入していれば貰えるみたいですよ。
旦那さんの扶養に入ってる方でも大丈夫👌
後、最近知ったのですが
今年は「出産・子育て応援金」と言うモノがあるみたいです。
ベビーグッズ購入の金銭的負担にならないようにとのことで妊娠届け出して5万円、出生届出して5万円ってな感じでクーポンまたは現金が支給されます。
私もまだ支給されて無いのでわからないのですが、今月妊娠届け提出したので来月辺りに書類が届くのかな?と思ってます。
地域によって違うかもですが調べてみて下さい。

退会ユーザー
出産育児一時金は出産した時に50万円以内に収まったら手元に戻ります。50万円以上ならプラスで手出しがあります。病院の先生からまたお話あると思いますよ😊
もしかして育児休業給付金の事を言ってますか?
●育児休業給付金の対象となる人
育児休業給付金は雇用保険から支給されていますので雇用保険に加入していることが前提となります。
その上で育休開始前の2年以内に11日以上勤務している日が12か月以上ある・育休中の1か月ごとに育休開始前の給料の8割以上の賃金が支払われていない・育休中の就業日数が1か月のうち10日以内もしくは80時間以下という条件を満たす必要があります。
この制度は雇用保険に加入して条件を満たしていれば雇用形態にかかわらず誰でも給付金をもらうことができます。なので、正社員だけではなくアルバイトやパートで働いている人でも条件さえ満たしていれば活用できる制度なのです。
一度仕事場の事務員さんにお話聞いてみてはどうでしょうか?

ちゃめ
出産一時金は申請さえしたらみんな貰えますよ!
病院によって、一時金+手出しがあったり逆に手元にお金が残ったり様々です。
育休、産休とその間の手当などは、職場の雇用保険に入っていたら貰えます!

くぅぴぃ
出産育児一時金→ほぼ誰でも貰えます
育休手当→雇用保険加入していればもらえます
産休手当→ご自身で社会保険に加入していなければもらえません
M
ごめんなさい!令和5年の4月からは50万円になるようです