※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お友だちと一緒にいるときに子どもがふざけてしまう悩みについて相談があります。どのように声をかければいいか迷っています。相手のママさんは注意をせず見守るタイプで、自分もその方針を尊重したいと思っています。車の中での注意は伝えているが、その場で声をかけるのが難しい状況です。どうすればいいでしょうか。

子どもあるあるだとは思うのですが、ふざけてるお友だちがいるとつられてふざけてしまいます🥲
例えば、保育園の玄関から飛び出して駐車場へ走って行こうとしたり、帰りの準備の最中に靴下を手にはめて踊り出したり…
娘は1人の時はそういうことはしない子で、お友だちは落ち着きのない?タイプです。
(うちの子も落ち着きはないけど、1人ではそういうことはしないタイプです←ニュアンス伝わりますか?😖)

そういうとき、自分の子にどう声を掛けたらいいのかわかりません…

相手のママさんはおだやか〜で注意はせず、「あぶないよ〜ちゃんと履こうね〜」と見守るタイプのママさんたちです。
注意すると相手の子やママさんもまとめて注意してるみたいに聞こえるのではないかと思って、なんて言えばいいのかわかりません…(それぞれのおうちの方針があるだろうし…)

車に乗ってから「駐車場は車が来るから危ないよ。」「帰る時は待ってるお友達がいるからすぐ準備して帰ろうね。」と伝えてますが、本当はその場で言いたい…
でもふざけ出すとわたしの声聞こえなくなるので、捕まえて目を見て伝えないと届かない…

どうしたらいいんでしょうか…😢

コメント

とまと

私はそういう時
普通にその場で言っちゃいます!

もしなんかあったら元も子もないので
危ない時とかは強くその場で注意します!
子供の友達に聞こえるようにも言います😂
そしたら少しは気をつけると思うので😩

  • ままり

    ままり


    危ないよ!と声を掛けるのではなく、捕まえて目線を合わせて「やめようね」としっかり伝えてもいいものでしょうか…
    相手のママさん厳しく言ってないのにうちだけ怒ってると『怒らない自分を責められてる』って感じるかなって思ってしまって言えなくて😭

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

うちは自分の子供の名前だけ呼んで、自分の子供だけ注意してます!!

「2人とも危ないよー!」だと相手のお宅も注意しちゃう感じになるので、あくまでも自分の子供だけって感じで☺️

もしかしたら、ままりサンもあまり強く言わないタイプなのか?と相手のお母さんに思われちゃってるかもしれないので、相手のお母さんの前で普通に自分の子供にだけ注意しちゃっていいと思います!!

うちの周りのお母さんも、皆んなで同じ事して遊んでても自分の子供にだけ注意してますよ☺️

  • ままり

    ままり


    わたしも名前呼んで注意するんですが、声が通らないタイプ&娘に届いてなくて、宙ぶらりんな注意になってしまって😂
    まさに今日3人でふざけてて、わたしは怒りたい気持ちを堪えて見てたのですが、1人のママさん(その方はうまくお子さんだけ注意を引かせて注意できてたのですごいなあと思いました)から、見守ってられてすごいです!って言われてしまいました😂(主犯格?はこのママさんの子ではないもう1人の子ですが😂)

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのきちんと注意できるお母さんが一番モヤモヤしてるかもですね😂
    「見守ってられてすごいです!」は裏を返せば「注意しないんですね💦」って思ってるかもなので💦

    一緒にそのお母さんに乗っかってどんどん注意したらいいと思います✨

    • 6月23日
  • ままり

    ままり


    ほんとですよね…
    反省です😢
    「ブチギレそうなので感情を殺してます。笑」って返したんですが、そう思ってんなら注意しろよって思いましたよね…
    次ははっきり言おうと思います!!

    • 6月23日
♡

長男が同じタイプですが全員に危ないよ。とピシッと言わないとそういう時効果ないです🥲
自分だけ怒られてるのが面白くないって感情になるそうで後々さっきはごめんねと謝ってきます😩💦

あとしてはダメなことよりしてもいいこと(走らない!より歩こうね等)の方が伝わります◎

私の周りも穏やかなママ多いので、、お気持ちがとてもわかります笑

  • ままり

    ままり


    わかりますー!!
    なんで自分だけ?って感じになって不貞腐れます…
    つい咄嗟に注意するときってダメなことを言いがちです😭
    唯一のママ友がしっかり怒れるタイプで、だから仲良くできるんだなって保育園に通っててヒシヒシと思います😂

    • 6月23日
  • ♡


    ふんっ!!とか言われます笑
    自分の子しかいなかったら駐車場や道路走って轢かれたいですか?と子どもたちに聞きますが←
    穏やかなママはダメだよ〜あぶないよ〜なのでそんなので命守れんわ!と思ってます🫢笑
    叱らない育児?流行ってるようですが叱るべきところは叱らないと命いくつ合っても足りないなと思ってます😂

    • 6月23日
  • ままり

    ままり


    わかります😭
    もしかしたら毎日のこと過ぎてママさんも諦めたのかな…疲れてんのかな…って言い聞かせてますが、わたしだったらブチギレてるわ…と思ってます😂
    ルールを守るべきところは周りを気にせずしっかり言うことにします🥺!!

    • 6月23日
はじめてのままり

めっちゃくちゃ分かります!!
誰かと被らなければふざけないしスムーズなので、保育園の帰り時間被りたくないな〜と思うお子さん何人かいました…😅笑
しかも書かれているように危ない場面でも優しめなママさん見ると「なぜ注意しない!?せめて他人の子も巻き込んでたら注意しよ!?」って心の中で思っちゃいます…😇
私の自分の子の名前を呼んで注意するようにしています…!💦
別れてから、「ああいうときはね…」って目を見てしっかり話すようにしています😣

  • ままり

    ままり


    そうなんです!!!
    最初から最後まで全部共感です…
    時間ずらしたのにたまたまその子もずれてて被った時とか終わった…って思います😇笑
    私声が通らないタイプなので次からは周りがいようと捕まえて注意することにします!!!!

    • 6月23日
ゆか

なるべくいつも通り注意してるかもです😅口調は強くないのを意識してますが😅
友達と一緒ならママ怒らないんだ~って娘に思われても嫌なので💦

相手のママさんが厳しくないと言いづらいですよね😅
園から出て駐輪場への道をわたるとき、手をつないで右見左見て右見てと確認してるんですが、「うち絶対やってくれないですよー!すごいですね!」
と言われたときがあって😅遊び半分ですよ~と意味わからない返答をしてしまいました💧

その子はガードレールに登って遊んでいて娘を誘ってきたので、やめてくれ~と正直思いました💧
やろうとした娘には、「滑りそうで怖いなぁ落ちたら頭打って痛いよ😅」と言いましたが…

  • ままり

    ままり


    保育園から家が遠いので早く帰りたい&下の子を見ながら上の子も見ないといけない状況ですぐイライラしちゃって声掛けるとほぼブチギレモードになっちゃいます😩
    でもその声は届かない…
    うちも普段は止まって「車きてないね!」って出てくのですが真似して?追いかけて?飛び出すし、ガードレールに掴まって遊んでるの見て娘も着いてくし…
    周りは気にせずルール守らないことはしっかり注意することにします!!

    • 6月24日