
2人目の妊活事情について、実の両親にどこまで話していいものでしょうか…
2人目の妊活事情について、実の両親にどこまで話していいものでしょうか?
まだ具体的に決まったわけではありませんが、もう少ししたら2人目の妊活を始めたい、と夫婦お互い感じています。
1歳3ヶ月 基本ほぼ私のワンオペ、夫婦共働きで子どもは保育園に通っています。
夫は激務のため土日不在のことも多く、正直育児にはあまり関われていません。
私のキャパはいっぱいいっぱいで、月に1〜2回両親に頼ってしまっています💦
(義理の両親は他界しているため、頼ることはできません)
こういう状況のため、正直2人目の妊活をしていいのか?という迷いもあります。
もしも妊娠や出産ができたとしたら、今以上に両親に頼る機会は増えると思います。
そうなると2人目の妊活を迷っていること、今後両親の負担を増やしてしまうこと、事前に両親に話しておいた方が良いものでしょうか?
それとも妊活は夫婦2人のこととして話さず、実際に妊娠した時に伝えるべきなのでしょうか?
両親とは仲が良く、割と何でも話せる間柄です。
ですがデリケートな話題なので、私が勝手にペラペラ喋るのもなあと思ったため、質問させて頂きました!
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

さあた
私なら言っちゃいますが
もし否定されたらどうしますか?
これ以上は来れないよとか
ご両親がこれからご病気になって来れないとか
色んなことが考えられると思います!
ただ私が言いたいのは妊活しない方がいいというわけではなく
もう少しお子さんが大きくなってからだと厳しいですか?
というところです🤔

はじめてのママリ
仲が良く頼ることが増える予定なら言ってもいい気もしますね🤔
2人目ほしいんだけどそしたら頼るの増えるかも〜って軽く言いますかね🙂
うちはそのうち2人目作るよくらいは言いました🙂
私が専業主婦なので頼る予定はあまり無かったですが上の子いたら出産時とか頼るかなと思って🥹
ママ友の所は3人目の時両方の親に伝えたって言ってましたね〜頼らないとうちは無理な環境だからと🙂
-
ママリ
頼ることは必至なので伝えておいてもいいかもしれませんね😶
さらっと会話の中で話してみようと思います!
出産時も上の子どうする問題があって、両親を頼らないとどうにもならなくて💦- 4時間前

tmm🔰
私も妊活中ですが、実母にそろそろ2人目が欲しいと思っていることは伝えています。前回つわりが酷く、実家に居候したり、切迫早産予防のための手術入院もする可能性が高いので、その際は協力してもらわないといけないからです😅
それを見越してもっと実母や実家に慣れて欲しいということも話しています。
酷い時は実家に預けても飲まず食わずでしたが、少しずつ慣れてきています。
私も休日ワンオペのことが多いので、月に1,2回実母にお願いしています!
(私の実母は数年前に再婚していて、実母と継父が今の両親になると思うのですが、継父は子育て経験がないのであてにならずです…)
-
ママリ
前回の出産時もお世話になりましたが、2人目となると上の子のことで色々協力してもらう必要があるので、やっぱり事前に話しておいた方がいいかもしれませんね🥲
保育園の送迎もお願いすることになるかもしれませんし、今のうちに伝えておこうと思います!
月1〜2回助けてもらえたらありがたいですよね😊
うちの父はお世話はできませんが、遊んだりあやしたりしてくれるので助かっています!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
妊活してるとハッキリとは言いませんでしたが、もともと2学年差でほしいというのは伝えていて賛成してもらってたのでそろそろ2人目のタイミングだわ〜みたいな匂わせはしてました😂
-
ママリ
やんわりと伝えておけばその後のやり取りもスムーズですよね😊
賛成してくれてるって分かっていると安心ですし…!- 4時間前

トモヨ
2学年差で欲しいな〜的な事はチラッと話してた気がします🤔🤔
-
ママリ
そうやって少しチラつかせるだけでも心持が全然違いますよね!
私もそれとなく伝えてみようと思います☺️- 4時間前

はじめてのままり
3人目が欲しいことを今日実の父に話したところです!!
いいじゃん!そうしろー!と反省され安心して妊活に挑めます🥲✨
ママリ
実は私たちは歳の差夫婦で、夫が40代なこともあり少しでも早い方が良いかなと思っていまして💦
私としては4歳くらいあけたいのですが、のんびりできる年齢じゃないなと😔
否定されたら一旦夫に相談して、改めて妊活を進めるべきなのかを話し合おうと思います!
さあた
そうなんですね!
仲いいなら軽くいっていいとおもいます!