※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

離乳食を始める際の注意点は、旦那もいる時や病院が空いている時間帯に新しい食材を与えることです。

来月から離乳食を始めようと思うのですが、
気をつけた方がいいことはありますか?

私的に
①旦那もいる時に新しい食材は与える
②病院が空いている時間帯、曜日に新しい食材は与える

それ以外に教えて欲しいです…!

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は旦那はいてもいなくても変わりません(笑)
自分の心の余裕のある時に、

育児本にとらわれず自分のペースで進めて大丈夫です!!

疲れているのに今日はあれ足さなきゃ、これ始めなきゃ、となるとこの先長いので続けるのが大変です。

⚪︎ヶ月からあげましょうは、⚪︎ヶ月になったら与えなくてはいけない、ではないので☺️

ゆか

小さじ1から始める。
アレルギーの出やすいものは2時間は様子見る。特に口周りやお腹に変わった事がないか。
気をつけたのはこんな感じでした!

あとは泣かれたりしてしんどくなったらやめる!お互い嫌にならないように食べたらラッキーぐらいの気持ちでいることは心がけてました笑

ままり

旦那さんは別にどっちでもいいです
旦那さんしか車乗れない、病院連れてけないんだったらそうするかもですが…

  • ままり

    ままり

    ちなみにうちは下の子BLWでやりました
    6ヶ月でも固形でいけます

    • 6月23日
はるママ

うちは、体重も少ないし、まず座れないので、6ヶ月から始めましたね、初めてでよくわからなかったので、市の離乳食勉強会に参加しました、旦那がいてもいなくても、離乳食はスケジュール通りにやってましたねえ、あとは離乳食アプリ使って、何を食べたか把握してました🥰🥰月齢によったら食べれないのとかあげてはダメな食材があるので

よち

機嫌が良い時、お腹がすきそうな1時間~30分前にあたえるです😊満腹でも食べないし
、空腹過ぎたら手っ取り早い液体くれ〜となります🤣

まーま

食べ物に感心を示すようになってから離乳食始めました。