![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内で働くか、抜けるか迷っています。残業代がかさんでしまい、ボランティアを勧められました。子供の学童保育や将来の保険加入も悩みの種です。
扶養内か扶養内か仕事迷ってます。
今は扶養内の130万以下雇用保険も入っていません
介護士なのですがほんと人がいなくてカツカツです
時間内に終わらないことが多く、残業代つけてたら
普通に11万とかになってしまい🤤扶養抜けなくては
行けなくなってきたのですが、、
踏ん切りがまだつきません。このまま扶養内でいたいと
思ってますが、結局扶養内に抑えても残業代で超えてしまい🤢事務の方に相談したら残業代なしでボランティアしてはどうか?と言われました。。ボランティア、、、
なんか腑に落ちません。残業ボランティア。
そんなに時間伸ばせてもたかが30から1時間程度なので
息子が学童行ってないのでそれに合わせてなので🤔
年収も計算しても137万ぐらいです。働きぞんってやつですよね?プラスボーナスが少し。。
子供達熱でお休みばかりですし、、でも将来的にみて
保険入っていた方が良いでしょうか??
- あり※
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
万が一自分が病気で長期休みになる場合の傷病手当金が出る、厚生年金なので普通の年金より多めにもらえるってところが利点ですかね、、、。それをどう考えるかですが、137万だと手取り115万くらいになるので何とも言えないところですが😅
でも残業ボランティアは嫌ですよね、、、。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いや、ボランティアって。。って感じですよね。ボランティアするくらいなら、残業しないように定時で上がらせてくれよ、って思います。それか、扶養外れなくていいように、残業代分は手渡しにしてくれるとか。働いた分はきちんともらった方がいいと思います!
長期的に考えたら貰える年金も増えるし、何か入院とかなった場合に傷病手当とか出るし…良いかもしれませんが、137なら色々引かれて損かもしれません…。
-
あり※
コメントありがとうございます。悩みすぎて頭痛がしましたが、やっぱり損な働き方だし。。扶養外れて当てにされても困るのでこのままのんびり扶養内でいることにしました。上司に相談してもう定時上がりにしてもらうことにしました
- 6月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは良かったです!!
私も扶養を抜けようか迷い中ですが、引かれる分を考えると…なかなか抜け出せずにいます。定時上がりが1番ですよ〜!
-
退会ユーザー
返信のつもりが、、新たに投稿しちゃいました(^^;;
- 6月23日
-
あり※
マロンさんは130万以内の扶養ですかね??ほんと迷います
- 6月23日
-
退会ユーザー
そうです!130万以内、月10万以内に抑えて主人の扶養内です。ただ、会社の保険に入るとなるとかなり時間を増やさないといけないので…増やしても社会保険で引かれるし(^_^;)実際の手取りは数万しか変わらないので、とても迷いますが、その数万も大事ですよね。
- 6月23日
-
あり※
会社では今年から社保拡大でみんな社保入ることになって私だけ扶養内なんで🤢どうしよう。。3人目も欲しいけど自分のキャパが時間増やすと無理そうで、、家庭崩壊しそうなのでこのまましばらくはいようと思います
- 6月23日
-
退会ユーザー
子供がもう少し大きくなれば、嫌でも働く時間ができるかな…と思っています。というか、お金がかかってくるようになれば、働かざるをえない(*_*)自分のキャパ大事です!
- 6月24日
あり※
コメントありがとうございます。全然分からないんですが、130万行かなくても税金??社保は普通に引かれますよね?また旦那さんの配偶者特別控除額とかも変わってきますか??全然分からないんです
退会ユーザー
自分で社会保険に入らなくて社会保険扶養であれば社会保険料は引かれませんよ😅引かれてたら扶養の意味ないので💦
税金(所得税と住民税)扶養に関係ないので引かれます。
配偶者特別控除はありさんの年収が150万まで控除される金額は変わりません。