※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の産休について、1人目の育休延長との比較について相談です。結婚・出産・仕事についてのアドバイスをお願いします。

2人目について質問です。
3月に第一子を顕微授精にて妊娠し緊急帝王切開で出産しました。
最後の卵だったため2人目も採卵からの治療になります。
産後すぐに乳腺炎になりそのまま断乳したため、生理も既に2回来てるので次回3回目の生理で不妊クリニック受診予定です。
来年の4月には仕事復帰予定ですが2歳差希望のため採卵までを育休中にして、3月か4月には移植したいなと考えています。

そこで質問なんですが、もし3月の移植で妊娠した場合半年くらいしか働かずに産休に入ることになると思うのですが、1人目を育休延長してそのまま2人目の産休に入るのか、1度復帰して産休に入るのかどちらがいいとかありますか?
フルタイムの正社員での復帰予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら延長してそのまま産休入ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれで考えてます🥺
    わざと保育園落ちに行きます!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園も点数厳しいし落ちそうなのでそのまま延長の方向で考えます🤣

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人高収入だし、専業主婦と書いたら落ちるかなーって企んでます😂笑
    不妊治療きついし仕事と子育てしながらは無理ですね💦

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両立難しいですよね😥
    通ってたクリニックが子連れダメになってしまって、通うにしても預けないとダメですしやっていけるのか😭

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親に預けるとか、託児所のあるクリニックに転院とかは無理なんでしょうか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親には治療のこと言ってないんですよね😭
    旦那に見てもらいながら頑張る予定です😭

    • 6月23日
mama

私なら一度復帰してから産休入ります😣
理由としては、妊娠した際につわりがひどくかったり、切迫等になったりしてもまだ自分一人でなにもできない赤ちゃん世話しながらはきついからです💦実際私は一人目つわりも切迫もなかったですが、二人目はつわりも入院になり切迫にもなり妊娠~出産までほぼ休職になったので何が起こるかわからないと実感しました😵

私も現在育休中でこの夏から移植と採卵再開しようと計画して予約したりし始めましたが、来年の4月にこどもは保育園いれる予定です!

ちなみにですが、来年の4月は一歳入園になると思いますがもし、もし、二人目妊娠がまだできなかった場合2歳4月で保育園入れれる地域ですか💦⁉️
2歳4月入園が厳しいかどうかなど保活事情も考慮した方がいいかもですね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目つわりありながらも仕事休まず頑張れましたがどうなるか分からないですよね😥
    保育園のことまだあまり調べれてなくて😭
    とりあえず8月か9月に見学だけでも行く予定です😭

    • 6月23日
  • mama

    mama

    あと妊娠できなかった場合なんですが、職場の育休は何歳までとれますか?私の所は延長して2歳までなので、3月誕生日で2歳4月入園なら、3月のお誕生日から4月の中旬ごろまであるならし保育終了時期まで育休ではなく単なる休職をしてもらえるか別途相談する必要が出てくるなど、妊活&保活以外にも考えないと行けないことが出てきます💦
    もちろん二人目も希望通り進んで全て予定通りいけばいいんですが、そうでない場合も色々想定して準備しておいた方が選択肢が広がると思いました😌
    話それてしまって余計なお世話まで失礼しました😔

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べると育休延長は2歳まででした😥
    1人目も授かるまで時間かかっのでダメな場合も考えた方が良さそうですね😭

    • 6月23日
  • mama

    mama

    同じ2歳でしたね💦
    私も時間かかってしまい結局一番目と二番目は4歳差になってしまったので、一歳4月で保育園入れておいてよかったと思いました☺まぁ、結果論なんですけどね😂
    保活はやめることは出来ても来月急に!は難しいので準備だけでもしておいて後悔でないように、お互いこれからの採卵など頑張りましょう🙌

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    とりあえず保活進めていきます!
    お互い頑張って👶きますようにお願い🤲

    • 6月23日