※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3姉妹mama
子育て・グッズ

小学5年の娘の担任について、先生の厳しさに不安があります。懇談で心配事を伝えたいが、口論になるのが怖い。学校での出来事や先生の対応に疑問や不満があり、子供の心身に影響が出ている。他の子も同様の問題を抱えている可能性がある。

小学5年の娘の担任について…長くなります、
高学年になると担任の先生は厳しくなるものでしょうか?
来週懇談があるのですが…正直先生に対して、えっ?と思うことが沢山あり心を平常心に保てるか怖いです😰

1、習い事より学校の勉強を優先、習い事があろうが居残りしろといわれ習い事の時間が少なくなる。習い事も試験があるのでお金払ってんのに…?他の日とか家でやってこいは無理なのかという疑問。

2、宿題やってなくて20分廊下に立たされた
休んでる日の理科の宿題で、黒板には持ってくるようにと書いてたがどんな宿題かまでは書いておらずわからなかったと。担任ではない理科の先生が担当の授業で、理科の先生は3日後まで待つとのことだった
立たされた時間は算数の授業中で、前半が聞けていないので遅れがでないのか…?ていうかなんで理科の先生はいいって言ってるのに担任が口出す…?
怒られた時に休んでたからわからんかったって言ったらよかったのに、って言ったら 先生めっちゃ怒ってたし怖いから言えんかったとのこと。
(以前質問して回答頂いた方ありがとうございました)

3、水に触れると蕁麻疹が出るため、プールに参加するが出た場合本人の申し出があれば上がらせてくださいと伝え、案の定出てしまい蕁麻疹がでたと言うと、で?じゃあどうしたいの?とわりと冷たい言い方…結果プールの隅っこで体を温める。薬は持たせてるが以前運動会のときに薬を見て要らんもの持ってくるなと注意を受けたため持っていかなかった。その後もうプール入らない、薬としてムヒ持たせてると手紙書くも返事なし。

いや、全部ウチが悪いんです。居残りするほど頭が出来悪いのも、黒板に書いてる宿題のことつっこまなかったのも、薬持たせますって私も言ってなかったし(蕁麻疹や色んなアレルギー持ちなのは先生知ってますが塗り薬持って行かすのに言わないといけないの知らなかった私も悪い。)娘が蕁麻疹でたのであがりたいです、保健室いって温めるか薬貰いたいですって言えばよかったんですよ、ぜんぶうちが悪いです!わかってるんですけど…私の時代こんなだったっけって。私もバカだし忘れ物しまくって宿題忘れるなんか当たり前、週5で3つ習い事してたけど居残り優先じゃなかったし、立たされたこともないし、ここ痛いって言ったら大丈夫?保健室いっといで〜だったけど…そら社会人になったら痛い?だから何?どうしたいの?って言われるんだろうけど。大丈夫もなしなん?自分の子だったらベランダに立たせたら虐待っていわれるのに…?今どきはこういうの普通なのかって…
私も前先生とアレルギーについて喋ったことがあり、じゃあどうして欲しいんですか?とか結構イラッとポイント多かったので苦手でした。
正直うちが悪いとはいえ考え方古くない?そこまで子供に求める?って思ってしまい立たされた、勉強遅れたくないから廊下で耳で聞きながらノート取ってたけどよくわかんなかった…って聞いた時は泣きそうになりました😂いや立たせて何になるん?それやったら休み時間にやらせたらいいんちゃうの?って1人で家でブチ切れてました😂

モンスターにはなりたくないし…ただ旦那はかなり怒ってて学校に電話すると。いや1回目だしうちも悪いからと鎮めましたが、娘も気が弱くて意見言ったり理由言えない子だったりするのでそんなみんなみんなキツいやり方で伸びる訳でもないだろうし…なんか色々ありすぎて私としてはもう少し寄り添ってほしいと思う心もあり、でもそれを懇談の時に言って口論?ぽくなったら普通でいれる気がしないのです。(私めっちゃ短気で不満も募ってるので…)
旦那にはじゃあ懇談いくなよ。って言われたんですが先述のとおり勉強やら授業態度やら気になるのもあって…聞くだけ聞いてなにもつっこまず帰ろう!とは思ってるのですが。そもそもこれって高学年になると普通なのかなって思って🥲子供は先生怖い、今日も○○か怒られて学校飛び出して家帰ってておおごとになった、など他の子にも結構な怒りようで学校嫌だと言い出さないか怖いです(4年生の頃1度短期間ですが不登校ぽくなりお腹痛いのと吐き気が止まらなかったので)

なんかまとまりないんですけど皆さんのお子さんや教師の方などどんな感じか教えて欲しいです…こんなもんですかねぇ🥲?
子供たちそれぞれ色々あってちょっと心が疲れてるのできついお言葉や批判は控えていただけるとありがたいです…

コメント

もな👠

廊下に立たせるのは今の時代NGだと思うので、抗議していいと思います!

長男の学校でもよくありますが、忘れ物をして予備のものを貸してほしいときとかに
「忘れました」だけだと「だからどうしたの?(なに?)」的なこと言われるらしいです。長男いわく「忘れ物してしまったから、貸してほしいです」までを言わないと注意をうけるとか。
意思表示をするための指導の一環なんですかね?
プールの話もそれに近いものを感じます。5年生ですし、これからは蕁麻疹がでたら先生に「プールからあがりたいです」ってきちんと言えるように子供にも言い聞かせた方がいいかもしれません。

その先生が日常的に厳しいのか、わが子だけに特別厳しいのかにもよると思います。
おっしゃる通り娘さんが問題児だとしたら、先生も手を焼いてるはずですので毎日イライラしてるかもしれません。
長男のクラスにも問題児がいて、その子には結構きつめのことを言っているとよく報告をうけます。その子も集団行動を乱したり、言う事聞かなかったりしてるみたいです💦

個人懇談では面と向かって話せる唯一の機会ですし、腹割って話すのもありかもしれません。

長文、失礼しました。

  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    回答ありがとうございます!
    ですよね…他の子もいたので誰かの親が言うかなぁとも思ったのとうちにも非があるのでなんともいえないなぁとも思ったのですが🥲
    そうですよね、それはそれでいいことだと思うんですけど言い方がなって…娘の再現を聞いてると高圧的だなって感じたので😂
    もちろん娘には伝えました!自分のことは自分で守らなきゃとも…
    娘はそこまで問題児では無いと思います😭今まで言われたこともないし、他の子にも当たりがキツいみたいなので先生に問題ありかなと…
    そうですよね、とりあえずあと一週間様子見て考えます!
    とんでもないです💦ありがとうございます😊

    • 6月23日
  • もな👠

    もな👠


    小学校の先生って高圧的な先生、多いです!
    親の目の前では温厚〜な感じにみえても、子供の話聞くと「そんな感じなの?!」って驚くことも😳
    幼稚園児と違って小学生ってわりと的確に親に物事伝えれるじゃないですか
    それを先生たちってわからない人多いなって…子供から親に伝わることを考慮してない言葉遣いや高圧的な態度にびっくりします💦
    いや、それ全部知ってますよ〜?っていつも思います…笑
    うちは1年生の担任(男)、2年生の担任(女)とも高圧的でした😮‍💨
    男の人は怒鳴る、暴言、女性のほうは高圧的、キンキン怒鳴る、みたいな感じです。
    体罰がなかったり、度が過ぎた暴言以外は見逃してます💦

    • 6月23日
  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    そうなんですね😳
    あ、それは確かにw言い方悪いけど全部チクられてるでって🤣
    それ聞いた親がどう思うのか考えないんですかね…まぁ子供まとめるって大変なんでしょうけども。
    えっ暴言もやばいですよね😰中学生ならわかる。。まだわかるんですけど。。まだまだ子供なのに教育とは。ですね😭

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
公立学校で働く教員です。

廊下に立たせるのは今は立派な虐待・体罰にあたります。
体罰・不祥事防止研修で必ず例としてあげられるのが「廊下に立たせること」くらい今では教育者の間では当たり前のこととして認識されています…
まずは教頭先生に相談されてみてはいかがでしょうか?

  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    回答ありがとうございます!
    やはり体罰ですよね…調べたら苦痛を伴うレベルとか度が過ぎるものが体罰とあったので基準とは?20分だったら体罰はならんのか?って感じだったので先生側からの回答ありがたいです🥲
    次あったら多分許せないのでいつも教頭先生が相談役ぽいので言おうと思ってます🥲

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は褒めたりする際に頭をなでることも体罰になります!笑
    廊下に立たせるなんて、時間の問題ではなく「立たせた」時点でアウトです。

    教頭先生が親身になってママさんと娘さんのお話を聞いてくれることを祈っています。

    • 6月23日
  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    ええっwどっかの宗教であったな…頭は撫でたらだめって…🤣
    はい🥹ありがとうございます🥹

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

どれも🆖行為ですね…。
居残りさせる、廊下に立たせるとか時代遅れですよ。

高学年の先生でも、優しくて子どもからも親御さんからも大人気の先生いますよ!

ほかの皆さんにもお子さんたちの話聞いて、学校に匿名で電話してみてはどうでしょう?授業中なら教頭先生と話しやすいかもです🤔

  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    ですよね!?同じ5年生で4年生ときの娘の担任がいるんですがそんな感じじゃないしダメなことはダメでいいんですけど言い方とやり方があるんじゃないかなって思ってしまって…
    それ旦那と言ってました💦娘に変な態度取られたりしたら嫌だから匿名もありだよねって💦いつも電話には教頭先生が出られるので次あったら言おうと思ってます🥲

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

廊下に立たせるのは今の時代は体罰ですよ。禁止されてる行為です。教育委員会へ訴えてもいいことかと思います。

私もモンスターと呼んでくれて構わないので子供が不利益になることをされたとき、担任と徹底的に話をしました。結果的に担任はブチギレて話にならないので副校長に対応してもらいました。一年でいなくなりました。

  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    やっぱりそうですよね…
    ずるいのですが他の子も立たされた子がいたのでその子らの親が言ってくれないかなーとか思ったり…😅うちの子だけ担任に嫌がらせされたりがどうしても嫌で踏み切れなくて。
    えっ担任がブチ切れたんですか😰?もうそれ私やったら喧嘩なるやつ…😅
    でも1年でいなくなってくれてよかったですね🥹
    私も勇気だそうかなと思います🥹

    • 6月26日