※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marumo
子育て・グッズ

夜の最後の授乳・ミルクに悩んでいます。22時にあげるのが難しく、起こすのも心配。どうすればいいでしょうか?

夜最後の授乳・ミルク、どうすべきかどうか悩んでいます。

いつもお世話になっております!
生後3ヶ月のわが子、混合でずっとやってきているのですが、3ヶ月をすぎて授乳間隔も気持ち以前よりあいて、夜も4〜5時間、日によっては6時間ぐらい寝る日が出てきました。
そこで悩みだしたのが、1日の最後の授乳・ミルクです。
今までは、

18〜19時にお風呂後ミルク
→20〜21時までに寝かしつけ
→22時に授乳・ミルク

というスケジュールできていたのですが、だんだん22時台が爆睡するようになってしまい、起こしても起きないことが増えてきました。
22時台にあげないまま寝かせてしまうと、起きる時間が0時〜3時となって自分自身がきになって寝つけなかったり、また、場合によっては授乳時間が6時間以上あいてしまうため、夏場は脱水が心配になります。
かといって22時に起きない時に無理やり起こして飲ませるのもかわいそうな気もしますし、「22時に飲む!」というのが癖になってもこれからは困るのかな…、と悩んでおります。

成長を実感するからこその悩みですが…💦
みなさんどうされてきましたか??

コメント

ママリ

産まれた時からずっと、ミルク飲んだら寝る!というリズムにしてます😊
20時〜21時就寝なので、その時間にミルク飲ませられるよう時間や量を調整してます!

  • marumo

    marumo

    ありがとうございます✨
    ミルク飲んだら寝る!お利口さんですね!
    わが子は寝つくまでに少々時間がかかるので悩ましいです😅

    • 6月23日
はじめてのママリ

お風呂後のミルクを1日の最後のミルクにして、寝かしつけしてました!
上の子は、そこから0時くらいに1度起きることが多く、再度ミルクあげてましたが、下の子は、翌朝の6時まで起きることなくずっと寝てます😳

敢えて22時に起こす必要はないかな?と思います。赤ちゃんのタイミングにお任せで☺️

  • marumo

    marumo

    ありがとうございます!
    お風呂の後が最後のミルクの方いらっしゃってよかった😭
    たしかに、よく寝るのは寝るので、赤ちゃんのタイミングで起きたらあげる…がお互いストレスが少ないかもですね😅

    • 6月23日
ぽこぺん

明日で3ヶ月の娘がいます。

うちの娘もお風呂後(18時〜20時の間)に最後のミルクになっちゃいます😅
というのも、うちの娘は寝入ると何しても起きません🤣
オムツ替え→起きない
着替え→起きない
ベッドに着地→起きない
哺乳瓶口元へ→起きない
なので、お風呂後に爆睡したら…
起こすのもミルクも諦めざるを得ないです🫢
6時間〜8時間空いちゃいますが、今まで朝になったらちゃんと起きていたならばいいか…と割り切って寝かせてます。
脱水って早々ならない気もするので…(うちの娘は暑がりなので、脱水が心配な気温だと必ず起きます(笑))

  • marumo

    marumo

    ありがとうございます!
    何しても起きない…、おねむ大好きな娘さんなのですね😂笑
    私もオムツ替えしても起きなければ、もうそのまま寝かせてしまおうかなぁと思い始めました💦

    • 6月25日
ママリ

うちの子も最近21時以降は熟睡が多くなってきたので、逆算し
て風呂の30分前に授乳、お風呂出たらすぐ授乳で寝かしつけがパターンになってます!

そのあと泣くたびに授乳してますが、3時間ぐらいあきます✨
たまに5時間ほどあくときも。

でも本人が喉乾いてないなら仕方ないので寝かせたまんまです。そのかわり部屋が暑くならないように室内温度をかなり細かく設定していて、うちの子は25度超えると汗かいて暑いみたいなのでそれ以下になるようにエアコンはずっと稼働してます!

  • marumo

    marumo

    ありがとうございます🥹
    うちもお風呂前授乳→お風呂後ミルクで寝かしつけて…の流れです!

    たしかに本人が起きないということは、泣くほどお腹空いたり喉乾いたりしてないということなのでしょうね、、、
    わが家もエアコン調整して、熱中症対策だけはして過ごしてみます!

    • 6月28日