※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今のうちにお金貯めないと。。どうやって貯めよう😥

今のうちにお金貯めないと。。
どうやって貯めよう😥

コメント

はじめてのママリ🔰

給与が入ったら、5万とか10万円は貯金するぞと思って別の口座にうつすとかですかね👍残りの分でなんとか生活やりくりですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月2.3万は自動的に必ず
    貯金してるんですけど
    5万はきついかもしれません。。
    シングルなんですよね😭
    お金を増やすため方をしたいんですが、勉強しないと損しますよね。。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つみたてニーサからはじめてみては?!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり地元の銀行とかでですか?
    楽天とかもあるけど、いまいちわからなくて。。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽天カードでポイント貯めているのであれば、楽天証券ですね!
    私は楽天証券です!
    楽天証券かSBI証券をやってる方がたくさんいますよね😳

    たしかに口座開設からやらないといけないので、めんどくさいですけど、最初やってしまえばお金が自動で動いてくれるので最初だけ頑張るしかないですね、、、😓

    ほぼスマホで入力や、たしか免許証とか写真撮ったりしたので、最初だけ頑張って下さい🔥

    • 6月23日
ママリ

増やしたいなら積立NISAなどがいいですけど、生活防衛費はありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強しなくてもできますか?😥
    防衛費ってなんですか?!

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    知識0でやるのはやめた方がいいと思いますけどね😅

    防衛費とは何かあった時にすぐに対応できる貯金のことです。
    積立NISAは始めると20年くらいは預けっぱなしになるので、何か現金が必要になった時に払える現金が必要です。
    例えば失業してしまった場合、失業手当が出るまで3ヶ月かかるので、その間生活できるだけの貯金が必要です。
    最低でも生活費3ヶ月分、できれば6ヶ月分あればいいと思います。

    積立NISAなどの投資は余剰金でやるのが基本なので、まずは生活防衛費をためてからです。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😥

    そうなんですね!!
    子どもたちの貯金は
    貯めてるけど、
    私だけの貯金は50万ちょっと
    しかないです、、

    現実的に私には難しいですかね😭💔

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    子どもの貯金はいくらあるんでしょうか?学費ですか?

    教育費必要になるのは10年以上先になると思うので、今ある子供の貯金を生活費にして、積立NISAで子供の学費を貯めてくのも方法なのかなと思いますよ。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部で350ちょっとです😥
    少しずつ貯めているだけで
    何に使おうかは決めてませんが
    大学行くときなどに使うつもりでした!

    上の子が今年7歳になりますが
    そうですね!
    そのほうが増えますかね😊
    ありがとうございます!

    • 6月23日