※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pirosan
家族・旦那

みなさんのご意見を聞かせてください。もうすぐ2ヶ月になる第一子と自営…

みなさんのご意見を聞かせてください。
もうすぐ2ヶ月になる第一子と自営業者の夫と3人暮らしです。両親・義両親は遠方です。

夫は開業したばかりで資金繰りに頭を悩ませる日々で、決まった休日もなく毎晩遅くまで仕事し、会社・家族のために奮闘中です。たまの休みにゴルフ、友人・取引先との飲食に出かけています。
家事育児はというと、お願いすればゴミ捨てに行き、指示したら生活用品(オムツなど)を買ってくる。自宅にいるわずかな時間に子供に声をかけたり抱っこしたりです。



そんな夫に私は、仕事が大変なことも息抜きが必要なこともわかるけど、家事育児にもっと参加してほしいと常々思っていました。



先日、ゴルフの予定を報告してきた夫に、その時間をわずかでも家族の時間に使ってほしいと伝えたところ「たとえば?」と返されました。一緒にスーパーに行ったり子供のものを買いに出かけたり…と伝えると黙り、

仕事が忙しく手が回ってないのだから本当は仕事を手伝ってほしいくらいだ、だけどお願いしていないし、仕事の話もあまりしないようにしている。廃業になるとこの家にも住めなくなるし「もっと仕事を頑張れ」と言われた方がマシだと言われました。

一緒にスーパーに行こうと言っただけなのに…と思い、何と返せば良いのか返答に詰まりました。私は夫に、一緒に何かしようと言うことすらできないのか?と悶々としたものが残りました。




長くなりましたが、
私は、仕事が回っていない夫の状況を汲んで、家事育児全般をこなしながらできる仕事を手伝うべきなのでしょうか。
それとも、仕事は手伝えないにしても、夫の言うように、頑張れ!とエールを送りながら今まで同様、家事育児の協力を求めないように一人で頑張るべきなのでしょうか。
はたまた、何か工夫して協力を仰ぐようにしたら良いのでしょうか。



長文お読みいただきありがとうございます。
初めての育児に心も体もなかなか休まらず、もうよく分かりません。客観的なご意見をいただければ幸いです。

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

生後1ヶ月の赤ちゃんをほぼ1人で育てる妻に「仕事を手伝ってほしいくらいなのにお願いしていない」と言える神経に驚きです😇
だったらこちらこそ「育児家事もっと率先してやってもらいたいくらいなのにお願いしてない」じゃないですか😅?

結局はゴルフ行きたいだけでしょ、と思ってしまいます私なら😟

どうしたらいいか...は本当人それぞれですよね...

私だったら胸糞悪すぎる(腹黒くてすみません笑)ので、1人で頑張ろうなんて思いたくないです。

うちの旦那も上の子の時は遊び遊びで何もしませんでしたが、結局はいないうちに全部できるようになってしまい、いない方がスムーズに回るというパターンに陥りました😅

  • pirosan

    pirosan


    ご回答ありがとうございます😭

    たしかに!お互いさまですよね。
    仰られるように、結局ゴルフに行きたいだけ…かも😅

    そうなんですよね、我が家も結局夫がいないうちに全部できるようになりそうです。でもそれはそれで自分のペースでできて楽チンかもですね💡

    「一人で頑張ろうと思いたくない」と言ってくださってありがとうございます。二人の子供なんだから、一人で全部やろうなんて、そんな風に腹を括る必要はないですね!

    共感してもらい、率直に意見してもらい、とても明るい気持ちになれました🥺ありがとうございます😭

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

お互い、今の状況がいっぱいいっぱいで、心に余裕が無いんだと思います。
ただ言える事は2人とも一生懸命に事を済ませています。
なのでご主人もいつもより心無い発言をしてしまうし、
pirosanも受け入れる事ができない。
開業したばかりだと、ご主人は常に気をつかう生活で追われているかと。
けど、pirosanさんだって
身体が回復する時間の余裕もなく、人生で1番大変と言っていいほどの時期ではあるかと思います。しかも、これって子どもを産んで、産まれたての赤ちゃんを育ててみないとわからない辛さですよね。

タイミングが良くなかったせいで、相手を嫌になってしまうのはとても残念なので、
お互いが手伝えなくても、
大変な状態だと言う事を伝え合う、聞き受け合う時間だけは大事かと思います。

  • pirosan

    pirosan


    ご回答ありがとうございます🙏✨
    まさしくその通りなんです。お互いがいっぱいいっぱいな状態で頑張っているという感じで…
    私の拙い文章でここまで理解してくださって嬉しいです🥺

    本当に、タイミングが重なってしまった…ということなのかもしれませんね。相手の嫌な面ばかり見てどんどん離れてしまうところでした。ご意見くださりありがとうございます。

    困ってるんだよね、どうしたらいいかな、ってお互い打ち明け合えるようにしてみます😌

    • 6月23日
ママリ

うちも旦那自営業です💡
開業したばかりとなると大変な時期ですよね…
ゴルフに飲み会?!😤とこちらとしては思ってしまいますが、自営業としては人脈作りすごく大事なことですし。。

家事育児手伝って欲しい、家族の時間が欲しいって気持ちすごく分かりますし、旦那さんもいっぱいいっぱいだから手伝って欲しい(開業したてで資金繰りに頭悩ませてるってことは、外部に色々お願いする余裕が無いと思うので、必然的に身内にお手伝いしてほしいとなりますよね。)って気持ちも分かります💦
でもまだ1ヶ月だし、知識経験がある訳では無いなら奥さんが手伝うっていうのも大変な話ですよね。。

お互い余裕が無い時期なのかなと思います。
あなたは仕事頑張って!
私は家事育児頑張るよ!
お互い余裕が出来たらまた考えていこう💡
ってなるのが1番良いのでは無いかなと思います。

  • pirosan

    pirosan


    ご主人が自営業ということで、とてもよくご理解いただいておりうれしいです🥺こちらで質問してみて良かったです🥺

    そうなんです、外部にお願いする余裕がなく身内が手伝うことが最善な状況なので、本来は私が手伝えれば良いのですが、私にその余裕がなく💦

    仕事頑張って、家事育児頑張るよ、と言い合えたらとても素敵ですね!そんな夫婦の姿を思い描いて前向きな気持ちになれました😌やってみます💕
    質問を見かけて回答くださったこと、本当にありがとうございます✨

    • 6月23日
すぬ

うちも自営業で開業して1年半ほどです。
軌道に乗るまでにかかる期間は本当に人それぞれだとは思いますが、正直去年1年は結構大変でした💦
妊娠中は家のことをやりつつ仕事のサポートもある程度できましたが、子どもが産まれた今はむしろ家のことをサポートしてもらう側になってます💦
でもそれは仕事に少し余裕ができたからであって去年子どもが産まれていたら私だったら離婚してたかもしれないです😱
くらいにはお互いに余裕のない時期だと思います。
どちらが悪いとかでもないです。
ただ自営業の仕事って代わりにやってね〜って誰かに投げられないので軌道に乗るまでは自分自身で何とかするしかないです。
極論ですが、家事育児はお金を払って外部の人に助けを求めることができます。
産院で何度も何度も産後入院中も毎日のように産後支援を使うことを躊躇わないで!と言われ続けました💦
私も親族に頼れない状況なので💦
1人で頑張る必要はないです。
ただ旦那さんも大変な状況かと思うので外部の支援を使ってお母さんの心と体を守ってほしいなと思います。
自治体や出産された病院などに相談できます。
旦那さんと一緒に育児をしたい気持ちもすごくわかります。
ですが、ちょっとタイミング的に難しいのかなと思うので、まずはpirosanの心と体をしっかり休めて旦那さんのサポートこそできずとも見守る心の余裕ができればなと思います。
旦那さんも仕事が軌道に乗ればもう少し心にも余裕ができて家族に目をむけてくれるのではないかなと....(こればかりは私はわかりかねるのですが...)

  • pirosan

    pirosan

    ご自身も幼いお子様を抱えるなか、私の質問にご回答いただきありがとうございます🙏✨

    我が家も開業してもうすぐ1年、妊娠中はサポートしていた身ですので、まさしく状況が似ていて共感できることばかりでした。

    似た状況の友人が居ないため、少し先を行かれているすぬさんの経験談はこれ以上ない貴重なお話です。本当にありがとうございます😭

    サポートこそできずとも見守る✨お互い大変な時期と考えて、気持ちや感情をそのままぶつけず、分かち合えるようにがんばってみます。

    仕事が早く軌道にのる、家族の時間が過ごせるようになる、その日が必ず来ると信じてがんばりたいと思います😌

    • 6月23日