![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の男の子が身の回りのことが苦手で、家庭や幼稚園での様子を心配しています。やる気を引き出す方法や励ましについてアドバイスを求めています。
3歳半の男の子ですが身の回りのことがなかなか自分でできません🥲
家で教えても、たまにしかやる気を発揮せず…励ましたり、競争したり色々な手を使いますがすぐママやって😭です。幼稚園でもなかなか難しいみたいで服を脱ぐのもやってもらってるみたいです。(家ではお風呂前に自分で脱いでます)幼稚園の制服のブラウスのボタンも出来ないし…イライラして来てなかなか根気よく教えられません😔ボタン小さいし無理…不器用な方だと思います😢年少さんであの小さいシャツのボタンできるんですか…みなさん…と思ってます。笑
ズボンやパンツを履いたり脱いだりは頑張ってますが…
やってやってと甘えてます…息子は先生にやってもらった💓と嬉しそうに報告してくれます。笑
家でも練習してくださいね。と先生に言われてます😭
箸も使えないし…エジソンはダメだし…100均一で売ってるゴムみたいなのつけても難しいし…スプーンやフォークも上から持っちゃうし…😭
最後は色々と愚痴みたいになっちゃいましたが😭
子どものやる気が出る方法、教えてください…
またはうちもそうだったけど今はやれるよ、等励ましもらえると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![きゃりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃりぃ
うちの息子は年中さんになって身の回りの事、自分でできるようになりましたよ☺️箸は使ってはいますがまだ上手に使えません!先生に甘えるなんて可愛いじゃないですか🥹💓先生との信頼関係がしっかりできていていいなと思います🥰
![ままりーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりーの
去年の息子見てるようです😂
お家でも練習してくださいって言われたけど、結局幼稚園でできるようになってくるんですよねぇ。
年中になった今、靴下をちゃんと履くこと(いつもかかとが上に来たり横に来たり…)とゴムつきのリボンを襟の下に通して襟を綺麗に直すことの練習してるところですー。
でも年少の終わりの頃にはブラウスの一番上の見えづらいところのボタンまで止められるようになりました💡
息子なんて、クラスの女の子がお手伝いしてくれるの🥰って嬉しそうに言ってくれてましたよ。え、先生じゃなくてお友達?!って思いました😂
お箸は全く興味ないため、持とうともしません🤣
かなり手先は不器用で、そこをのばすのに療育通おうかと悩んだ時期もありました。
今だに息子のやる気スイッチ入れる事は出来ないけど、少しずつ成長してるから様子見ながら教えてます💡
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます💓そうなのですね!同じ方がいて安心しました😢ブラウスの一番上も!素晴らしい!息子さん頑張ってますね☺️家でも練習してきてって言われても限界ありません?😭家だとイヤイヤmaxだし…笑
わかります!うちの子も最初上靴履けなくてお友達がやってくれる☺️と言ってました。笑
お箸難しいですよね😣
わかります!わかります!うちも手先が不器用だし、運動面もちょっと心配で😢苦手なことを教えるのこっちも根気いるし大変ですよね😭- 6月22日
-
ままりーの
そうなんですよ、やっぱり園で周りのお友達と一緒にやるのと、家じゃ違うしこっちもイライラしてきちゃいますしね💦
いつかは出来る、とは思うけど、とくにお箸は時間かかるだろうなーとは思いつつ、あまり強制しないようにだけ心掛けてます💦
上履き…可愛いですね🥰
もうやっていたら申し訳ないですが、LEGO、いいですよ!最初は本当に大きい板にあの小さいパーツ嵌めるだけで、立体なんか出来ないし、パーツを外そうもんなら癇癪起こしますが、うまく本人にヒットしたら、かなり手先の上達に役立ちます💡
ちょうど3歳半くらいから始めて、4歳半こえたあたりから、だいぶ創造性があって立体感のあるものが沢山できるようになりましたので参考までに💡- 6月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、同い年ですが全く同じなので思わずコメントしてしまいました!出来ないと書いてある事、全てうちもできません。ボタンは大きくても無理です!同年齢の子との違いに焦ります💦
出来ない事をさせようと思うと親も子もイライラしてしまうので、最近はまっている工作をいっぱいさせて、手先を使うようにしています。
効果があるかは分かりませんが…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓🥺 一緒なのですねーーー😭😭😭わかります!産まれも遅いし仕方ない部分もあるけど…出来る子見ると本当焦ります💦
工作ハマってるのいいですね☺️🎵効果あると思います♡ハサミも幼稚園でやってるみたいで家でも練習したんですけど危なすぎて見てられない…😢笑- 6月22日
![tomomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomomo
うちは、特に何もやってません。4歳ですが赤ちゃん返りもあり甘えているうちはうーんと甘えさせてあげてます♡
いつか出来るようになるので気長に本人のやる気を待とうと思ってます。
まだ生まれてきて数年です。
そう思うと怒る気も失せませんか?笑
全然焦らなくてOK🙆♀️
ボタンの5つあるうちの一つだけ手伝ってもらったり少しずつ出来るようになるのを見守ってますよ
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😢そうなんですね😭💓もう少し成長したらできるようになるのかなぁ🥺🥺💦
先生に甘えられてよかったね、と思う反面どこでも甘えてるんかい!となってます☺️☺️笑