![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で娘が活発すぎる行動をすることで多動症疑惑があり、育て方に不安を感じています。周りからの指摘が原因で悩んでいます。
今日なんか保育園の先生に私が娘がパッとどっか走って遠くに行ったりたまにするって前言ってたことがあり
そしたらその事で保育園でも○○ちゃん
ばーっと走って外で走ったらダメなところダメって言っても行ったり先生がピアノ引いてる時にみんなテンションあがって舞があるけど○○ちゃんはもっと楽しくなって椅子に上がってジャンプしたりするとか言われて人のことが気になってみたりするみたいで多動症?って言いたいんかっていったんですよ、、。でもそれは分からんけどそうことは言えんし3歳でもそういう事する子もいっぱいおるけどそう言うとこもあるみたいなこと言ってきました。
そう言われて不安と自分の育て方が悪かったのかなと思って涙でました。
保育園四人しかいないです。なので目につくんですかね?
人の真似をしたりすると言われました、
ハサミしてる時も集中してる時はするけど友達気になったら友達みながらハサミをしたりすると言われ何がいいたいのか?
多動症と言いたいのか分かりません。
私は普通の3歳だと思って育ててきました。こんな事で多動症なのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
文章がよく理解できないところがいくつかあるのですが、多動症ってワードは言われたんですか??
以前に遠くに行ったりすると相談したから、園でもこういうことありますよという報告じゃないですかね?
多動症って言いたいとは思わなかったです
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
発達障害の子どもがいます。
年少の頃に幼稚園から指摘されて、発覚しました。
やっぱり先生はハッキリは言えない立場なので、遠回しにちょこちょこ言ってきてましたね💦
家では問題なかったし、これくらいの子ならそんなもんじゃない?と思ってたのでビックリしました。
先生も大変で対応の仕方が知りたいと言うのもあるし、お子さん自身が生きやすくなってほしいってのもあると思います。
うちの子も気が散りやすくて、周りが気になって自分の手元がおろそかになる事多いです😅
ADHDよりはASDと言われてます。
-
はじめてのママリ
そうなんですね、、😢
悲しくなりました。
子供もそうだったらと、、😢- 6月23日
-
もこもこにゃんこ
別にそんなに落ち込まなくても良いと思いますよ😊
まだ決まったわけでもないですし、もし発達障害があったとしてもお子さんは可愛いお子さんのままです💕
支援も受けれますし、私も子どもも楽しく過ごしてますよ😄- 6月23日
はじめてのママリ
いやそう言いたいのか?って言ったんですなんか遠回しに言いたいというかこっちでは言えないけどそういうダメって言われて分かってるのにするみたいな?それが突発的で多動みたいな症状って言いたいんですかね?私も何が言いたいのかあまり理解出来ず文書おかしくてすいません!!
23
あ、ママリさんが保育士さんに多動って言いたいのか?っていったってことですか?🤔
娘もまだまだそういう時はあるので3歳だとまだそういう子もいそうですよね💦
私はあくまで報告としか思わなかったです💦
はじめてのママリ
そうなんですね!!
やっぱり私が深く考えすぎなんですかね、、🥲💧